どんな服装で出勤したらいい? |
・外来者が見ても、問題のない服装で ・ブラウス+カーディガン+スカートorパンツなど ・あまり派手だと影で言われたり、住民からの苦情につながるので注意!
★匿名さんより 私の職場では、上はニットやシフォン系のブラウスで、下は膝丈スカートやクロの綿の?パンツの人が多いです。 ミニスカートや、色使いが派手な人はいませんね。 窓口業務だからかもしれませんが… 引用:Re: 臨時職員、服装について
★ひろくんさんより 基本的に服装は自由ですが、対住民の部署は、住民に対して不愉快を与えない恰好ですね。 現場的な仕事は作業服だったりします。 引用:Re: 臨時職員、服装について
★ゆーさんより 基私は採用の電話があった祭に、「どのような服装で行けばいいですか?」と聞いてしまったのですが(恥) 「窓口業務があるのでカジュアル過ぎなければ」ということだったので、 今日ですと ユニクロのチノパン(スキニータイプ) サンキのシフォン系ブラウス(700円) 1000円くらいのカーディガン です。 他の女性の方はシャツを着ている方もいらっしゃいます。 朝と昼の気温の差があるので脱ぎ着できる服装を…と考えています。 引用:Re: 臨時職員、服装について
★匿名さんより 基本的に自由ですが、周りに合わせたり、外来者から見てもいいような格好をしています。 それぞれの役所が独自で出されている接遇マニュアルでも服装について書かれているところもあるので、それを参考するのもいいと思います。 引用:Re: 臨時職員、服装について
★匿名さんより 無難なオフィスカジュアルが好ましいでしょうけど、 常識の範囲内の服装でしたら大丈夫だと思います。 私はカーディガンにキュロットやスカートといった感じでした。 私服でも仕事でも履けるようなワンピースなどもはいていました。 引用:Re: 臨時職員、服装について
★匿名さんより うちの職場では1人、職場にそぐわない格好をしている人がいます。 原色のスカートやショートパンツをはいていたり、タイツも絵が入っているのをはいていることが多いです。 ネイルも青みがかかったグレーとか爪の1本1本ネイルの色を変えたりと、自然な感じではないです。 実は彼女とは以前も別のところでも一緒に働いていたんですが、そのときもそうでした。 今のところでは影で言われているみたいです。 引用:Re: 臨時職員、服装について
★はなのさんより 服装は結構、気を使いますね。 役所で働いている人は地味というかあまりお金をかけていない 風な感じの人が多いですね。ですからいつも地味目の服装を 心掛けています。化粧は薄目ですね。 民間で長く働いていましたがピンクとかオレンジとかは 着ないようにしています。 引用:Re: 面接試験
|
パソコンはどの程度できればいい? |
・ある程度基本的なことが出来た方がよさそう ・全くできなくても問題なしの場合もありますよ。
★みるきーさんより パソコンの技術においてですが、(ワードなら文章うちこみ、表の作成)、エクセルでも表やグラフ、簡単な関数(合計や平均など)ができれば十分だと思います。 国の機関だと一太郎もできるとよいと聞きました。 引用:Re: パソコン経験者って!?
★たんころさんより 今の職場では結構PCスキルを求められてます。 なぜならば、職員(特におじさん)がパソコンに疎いからです・・・。 前任者がパソコンがかなり得意だったようで様々なデータを小難しい計算式で組み直し便利に変えてくれたようですが、その計算式が狂ったり、職員がわからない事は全部自分聞いてきます。 (わからないと言っても許してくれません。) 自分自身ワード・エクセルは人並みに使う程度のレベルだったのでマクロや計算式などエクセルの機能について勉強の日々です。結構つらいです。 (面接の際にはデータの入力とは聞いてたけどまさかPCスキルについて悩まされるとは思いませんでした。) 引用:Re: 専業主婦10数年で子供が小中学生。面接を受けます。
|
引き継ぎってやるの? |
・雇用前に呼ばれ、無給でしっかりやった!という方や、 ・引き継ぎなし。引き継ぎ書もなし。という方も。 ・引き継ぎがない方は、ほかの臨時職員や、正職員に聞きながら仕事しているようです。
★臨時職員さんより
私の場合、前任者との引継ぎは雇用前に呼ばれ、3日間やりました。 後任に引き継ぐときもどちらかは、給料関係なしです。・・・多分私が通うことになりそうですけど。 引用:Re: つぶやきトピ3
★匿名さんより
正規から非正規への切り替えで仕事をしてきました。 引き継ぎ書なるものはなく、4月当初から人員削減された方の分まで仕事をオッかぶされ、業務指導してくださる方もなく、仕事をこなせるようになるまで、1年かかりました。 今度この仕事から離れるときは、次の非正規さんのためにと、引き継ぎ書を作成しました。 引用: Re: 引継ぎ書の書き方 |
引き継ぎ書の書き方 |
・仕事内容をわかりやすくまとめてプリントアウトします ・後任に直接会えるなら、職員の特徴などを口頭で伝えるのも親切かも。
★うさぎさんより
引継ぎ書は、
※毎日行う仕事 ※1ヶ月の内、決まった時期に行う仕事 ※年に数回程度行う仕事
に分けて作成します。
特に、毎日行う仕事は出勤してからの時系列順にすると 優先順位、並行してできる仕事などイメージがしやすくなります。
パソコンを使用した仕事は、 システムへのログイン方法、どこにファイルがあるか、 操作する実際の画面をコピーして、操作方法を示す手順書を作成 すると一目瞭然です。
これらをクリアファイルに入れて渡せるようにしておき、 可能なら、あなたのメールアドレスなどを書いておき 「不明な点はいつでも聞いてください」としておくとベスト。 引用: Re: 引継ぎ書の書き方
★郷ひろみさんより
あと、こういうことはどの係りの誰に聞くのかとかも書いてあればいいでしょうね。 引用: Re: 引継ぎ書の書き方 |
仕事を教えてくれない!どうしたら? |
★roroさんより
仕事のことは担当の職員さんに聞くのがいいですが、 郵便物関係や雑務などは他の係の臨職さんもやってると思うので 他の係の臨職さんと仲良くなると情報もらえると思います。 職員よりも古い臨職さんのほうが知ってることがありますので。 引用:Re: 臨時職員ってこんな感じなのでしょうか?
★臨時に限らずさんより
私は臨時職員で、引き継ぎなしで次の人に交代しましたが、次の方のためにお茶出しの細かいことまでマニュアル作成して置いてきました。ただ、たまたま次の方に会う機会があったのでその時にもお話しましたが、「基本的に役所は緩いので、そういうこまかいところはマニュアルにこだわらず自分流でやって大丈夫」と思っています。困った時は私が作成したマニュアルどおりやればいいけど、あれは「私が作ったもの」で、正解ではないから、と。 引用:Re: 臨時職員ってこんな感じなのでしょうか?
★うささんより
初日から、ほぼすべての事を、マニュアルを見てやってくださいといわれ、どうしようかと思いました。 教えてくれる担当職員さんは、忙しくて、まったく教えてもらえず、他の方に聞きまくって何とかやってきました。 私は、もうすぐ契約終了なので、細かいところまでマニュアルに書こうと思っています。契約期間分しか、経費が出ず、一日も引き継ぎがないそうです。 引用:Re: 臨時職員ってこんな感じなのでしょうか?
★やいやいさんより
学校事務のフルタイム嘱託です。同じ事務室には正規2人、臨時の5時間が1人。今の部署について3年目です。3年前、たしか引き継ぎの時間は数時間ありましたが、引継ぎしたからと言って、さあ明日からできるぞという仕事はありませんでした。すべてこの2年間で自力で覚えてきました。 引用:Re: 臨時職員ってこんな感じなのでしょうか? |
非正規にとっての予算 |
・臨時職員を雇うには予算(税金)が必要 ・予算がつかないと、更新がなくなったりすることも
★匿名さんより 4月に採用された同年齢のオバサンは細切れに1年間の 仕事を貰いました。 自分から更新時期になると催促の電話を何度もして粘ったら 貰えたと言ってましたが予算があったからでしょうかね? 引用: Re: 予算ってなに?
★匿名さんより 予算はこれだけ欲しいと言っても通る場合と通らない場合があるようです。 今回は予算が余ったから○万までなら欲しい備品を買っていいよと係長に言われたりします(臨時でも買ってくれます)
臨時の予算は、産休代替などの人の分は人事予算で確保されてますが、係の臨時分は係予算なのでこれだけ欲しいと望んで叶うようです。その時に削られたりするかもしれないですが、どうしても必要で居て欲しいとなれば必死で予算を確保してくれます。 臨時じゃなくて再任用さんが来る場合もありますが。 引用: Re: 予算ってなに?
★匿名さんより 臨職に人事評価というカテゴリーはないと思われますので 予算5%カットという財政からの命令があれば、 真っ先に報償費がターゲットとなります。 引用: Re: 予算ってなに?
★事務局さんより 過去に、臨職仲間で採用の電話があったんですが 「予算が通ったら嘱託、通らなかったら臨時(その場合半年契約)」と言われた人がいます。 実際、臨時採用だったので、その子は断りました。 引用:Re: こんにちは
|
正職員にとっての予算 |
・予算執行担当者さんからの本音。
★匿名さんより
>予算を使い切る事が「仕事が出来る」という評価にでも繋がるのでしょうか?
ある意味、そうなります。 年度当初に、予算案が立てられます。 きちんと精査して予算案を立てたのだから、案の通りに執行するのが当たり前なのです。 ですから、会計年度内の『予算執行率(予算をどれだけ使ったか)』が100%になるべく近い方がいいのです。
もし、配当予算を大幅に残せば、上部の方が議会に対して「予算が大幅に残った理由」を説明しなければいけない、と言われました。 最初は滅茶苦茶とまどいましたよ。 震災直後など、予算をなるべく残して返上した方がいいんじゃないか?とさえ思ったのですが、 それとこれは別。 予算を立てた以上は、きちんと執行するのが「執行担当の公務員の役割」。 ですから、年度末にはなるべく使い切るために頑張ります。
ただ、私も予算執行する立場ですが、やはり迷いは常にあります。 ですので、今の仕事を始めて4年目になる今は、年度末の帳尻合わせに不要なものを買うことのないよう、4月当初から買い渋りしないよう、必要なものは適宜発注するよう、心がけています。 ただ、年度末近くになって、急に物品が必要になる場合もありますから、ある程度は予算を残さなければいけない。 だからどうしても、年度末に残った予算の分をまとめて発注するようになる。 不正は一切していないし、絶対必要な物品しか買わないけれど、3月はいつも綱渡り状態。 非常勤ながらかなり神経を使います。 引用:Re: 公務員あるある |