給料はいくらくらいもらえる? |

・働く場所によってさまざまですが、年収200万円以下、日給7、8千円程度が多いと思われます。
★給食のオバサンより 私は臨時職員で、日給7200円です。月にするともろもろ差し引いて平均12万くらい。ボーナスはありません。 引用:Re: みなさんの時給、月給は、どのくらいですか?
★匿名さんより 保育士職ですが、日給は市(近畿圏内)によってまちまちで 7000円台~9000円台、ほぼボーナス無し。 (7000円台でもボーナスありの市、ボーナスあり 日給が1年ごとに上がる市もある) 引用:Re: みなさんの時給、月給は、どのくらいですか?
★地方行政臨時職員さんより 嘱託職員で、支給額が月収16万円弱、賞与年(2回)5万円です。 なので、年収200万超えませんよ。 臨時職員だと、日給6200円なので、月22日フルに働いて月収14万円弱と 半年以上勤務していると賞与1万5千円(1回)です。 引用:Re: 年収、教えて下さい。
★県の出先機関非常勤ですさんより 私は、年収150万です。 週に30時間勤務。 賞与なし。 通勤費なし。 出先機関によっては、車通勤するしかない不便な所もありますが、有料駐車場(月々7千円)は自己負担で借りることになっています。 引用:Re: 年収、教えて下さい。
★さんぞうさんより 数年前に地元の政令指定都市の非常勤嘱託(週4日30H)をやっていて、当時の年収は120万円でした。雇用保険加入、ギリギリの勤務時間のラインで社会保険(厚生年金&協会けんぽ)に加入していました。ボーナスも退職金もありません。 引用:Re: 年収、教えて下さい。
★匿名さんより 去年まで国交省勤務で だいたい260万くらいでした。 3年務めて退職金は50万程。 今年度から、市の外郭団体の嘱託で だいたい280〜290万くらいだと思います。(住居手当が貰えるので) 引用:Re: 年収、教えて下さい。
★匿名さんより 私は県の非常勤ですが、残業、休日手当てもなし、ボーナス無しで年収160万です。 引用:Re: 年収、教えて下さい。
|
ボーナスはもらえる? |

・国はボーナスありという話が多いようです ・地方だと場所によります。ボーナスありはラッキーかも
★ぽちゃさんより 黒字県立病院の非常勤医療職です。 ウチの県では期末手当ではないけれど、非常勤にもボーナスが支払われます。 引用:ボーナスみたいなものがもらえますが・・・
★まいかさんより 国で臨時をしています。 賞与ありますよ。 かなり多いです。月の給料もそれなりにあります。 事務職です。 引用:ボーナスみたいなものがもらえますが・・・
★匿名さんより 町です。ボーナスあります。年一回だけで、月給に換算すると0.7~0.8月分位ですが。 引用:ボーナスみたいなものがもらえますが・・・
★匿名さんより 6月と12月にあります。 その6ヶ月間にどのぐらい在職したのかもらえる金額が違います。 つまり12月分は12月1日にもらえるけど、6~11月まで何ヶ月いたのかによって違います。 最高2年間いて4回もらえるんですが、最初のもらえる金額が入った月でもらえる金額が違います。 つまりボーナス発生した月かその翌月に入った人が一番もらえて、逆にボーナスもらえる1~2ヶ月前に入った人が少ないと言う。 引用:ボーナスみたいなものがもらえますが・・・
★匿名さんより こちらは数年前まで、6月に8,000円、12月に8,000円(源泉されて7,000程度になります)出ていましたが、日額が上がったとのことで臨職の賞与は廃止になりました。 実際には下がっていた日額を元に戻しただけなんですけどね。 確かに8,000円ごときで賞与支給届をこしらえなきゃいけないのは面倒だとは思います。 でもね、それが8,000円でも有ると無いとじゃ大違いですよ。 引用:ボーナスみたいなものがもらえますが・・・
★匿名さんより 数年前まで10万円が夏と冬に支給されていたようですが近年の職員給与引き下げに伴い廃止になりました。交通費も支給されません。 引用:ボーナスみたいなものがもらえますが・・・
★非常勤さんより 国の非正規と、地方自治体の非正規は、適用される法律が異なるので、国の省庁はボーナス有、地方自治体はボーナス無と聞いたことがあります。というか、地方の非正規がボーナスを出せない、というのが正しいのかも。 引用:Re: ボーナス、賞与について。
★匿名さんより 中央省庁勤務の非常勤です。 手取りで30万ちょいです。 夏は28万くらいでした。 引用:Re: ボーナス、賞与について。
★匿名さんより うちの自治体は出ません。隣の自治体は出ます。 ただ給与込みの総支給額はうちの自治体の方が上だったりする。 引用:Re: ボーナス、賞与について。
★ぴーこさんより 某出先機関に勤めております。 私はなんと勤務開始が5月の連休あけからでしたが6月にボーナスがもらえました。雀の涙でしたが・・・。12月にはもっとしっかりもらえましたよ!市で働いているときより福利厚生がよいです。 そのとき言われたのですが、臨時職員・非常勤・嘱託とも仕事内容で何段階かにわかれており、 1)アルバイト的な職務をこなす職員 2)産休中の職員に代わる職務をこなす職員 3)嘱託職員と同等の重さの仕事をする職員 4)一般職員と同等の重さの仕事をする職員
みたいな感じらしいのですがそれにより有給やら賞与やらの額や対応が違うらしいのです。 ちなみに私は4だったのでこの待遇でした。 引用:Re: ボーナス、賞与について。
|
退職金はもらえる? |
ボーナスと同様ですが、多くの自治体では、臨時職員に退職金は支給していません。 ただし、一部自治体では、支給しているところもあるようです。 そういう場合であっても、臨時職員は、雇用されている期間が短いため、金額は多くないようです。(例 退職金として10万円支給、など。) |
保険に入れる? |
雇用条件によります。入れる場合は社保(または共済)です |
交通費はもらえる? |
・満額出ていない人は、差額分自腹 ・出てない人もいるので、支給ありの人はありがたいと思った方がよさそう
★toysさんより 納得いかないけど、納得するしかないのが、 支給される交通費の額です。 1ヶ月の定期代金÷平均勤務日数(22日)×実働勤務日数(有給休暇をとった日はもらえません) 有給休暇をとらなかった月でも、実働が21日しかなかったら 1日分少なく支給されます。 おかげで、定期代の足がでます。 ただでも、1駅歩けといわれているため、1駅分の交通費を自腹でだしてるのに…1ヶ月に2000円ほどの自腹・・・きっっいわー。 引用:臨時職員の交通費
★ayaponさんより 私は職場まで車で30分以内ですし、私の勤務先は、臨時職員には、全く交通費が出ません。 引用:臨時職員の交通費
★匿名さんより 交通費でるのですか?? ウチは全く出ませんよwww 出るだけありがたいと思うけど 引用:臨時職員の交通費
★ななかさんより うちの市は嘱託は全額支給、非常勤は交通費なし、臨時職員は1日380円均一です。根拠はさっぱり…。 隣の市は非常勤も臨時職員も交通費支給なしです。 引用:臨時職員の交通費
★まみいさんより うちは一日450円です。定期にすると少し得になるので、助かっています。 引用:臨時職員の交通費
★pirikoさんより 毎月交通費は上限8000円まで支給され、足りない分は自腹です。 引用:臨時職員の交通費 |
昇給はありますか |
・基本的には、最初に交わした雇用契約以上の待遇は期待しない方がよいでしょう。
★匿名さん 組合がしっかりとした自治体ですと、臨時職員の待遇に関することも当局と交渉してくれます。 組合の力が強すぎて、公務員は給料泥棒だとか、言われる結果になっているのもまた事実かもしれませんが・・・。 引用: Re: サービス残業が常態化しています
★ariさん 待遇面改善は難しいと思います。。。 私の勤務先は、ボーナスはもちろん無いですし、更新含め2年務めていますけれど、給料は最初より下がっています。 引用:Re: ベールに包まれた役所
★臨時職員5年さん 他の方と同じく、待遇改善は難しいと思います。 私の職場も臨時職員は、厚生年金のみ、昇給なし、賞与なし、退職金なし、更に正規職員には、夏休暇、新婚旅行休暇等等あり実際の勤務は臨時職員のが多いかも・・・ 引用:Re: ベールに包まれた役所
・いきなり時給がアップしたという方も!?
★匿名さん 同じ職場でずっと臨時職員をしています。昨年3月に4月からもよろしくお願いしますねと、形だけ賃金表と履歴書(毎回作成)をもらって提出したのですが、4月になってみるといきなり時給がアップしているんです。それも10円とか20円じゃなくて200円以上です。全く事前の説明はなし。もちろんわたしだけではなく同じ職種の人は全員です。仕事内容も変わってませんし、上司にきいたら「今まで出ていた交通費がでなくなる」というのですが、もともと上限500円(1日)ですからそれでもかなりのアップですよね。 引用:突然時給が変わりました
★ちゃぴさん 突然ではないのですが、私も賃金がアップした経験ありです。 採用されたときは800円だった時給が、880円になりました。 そのかわり、年に2回いただいていた一時金がなくなりました… 年間所得はそんなに変わらないので、影響がなかったのですが一時金がなくなったことはかなりショックだったのを覚えています。 引用:突然時給が変わりました
★南さん 臨時事務入省4ヶ月、年齢24歳です。 昇給9千円でした。 仕事はお茶くみや電話対応、お昼ご飯を聞いて回る、コピーとり、ゴミ出し等々です。 昇給して今は大卒の初任給くらいもらっています。 引用:昇給は?
★地方独立行政法人で働いてさん 2年目です。約5000円/月の昇給がありました。 どうも、組合とかなんとかの交渉で、数年前から昇給が始まったようです。全員にある訳ではないのかもしれませんが、やるべきことをしていれば昇給対象になるようです。昇給は各所によるのではないでしょうか。 引用:昇給は? |
一人暮らしできますか |
・している人はいます。給料の額とやり繰り次第?
★あきさん 一人暮らしをしています。 引っ越し好きなので今の所を臨時で採用されてからすでに2回住所が変わっています。 引用:Re: 一人暮らししてる人いますか |