- 非常勤職員の任用について。「事実上無期限」は法律上問題はないのでしょうか?(43)
- 面接直後に、履歴書を返却されました・・・(53)
- 臨時職員やってます。たかが臨時職員って言われたくないんです。(65)
- 臨時になって思うこと(100)
- 更新されない臨時っているのですか?(100)
- 毎日ヒマな臨時さん、何して時間つぶしてます?(100)
- 市役所の臨時職員を辞めた事を後悔ばかりしています。(54)
- 非常勤すぐ辞めた方いますか?(89)
- 省庁の臨時職員の年齢ってぶっちゃけいくつ位が目安ですか?(36)
- 公務員職場がこんなにつまらないと思いませんでした。辞めたいけど次見つける気力もなくなってきました。(45)
臨時職員 心の持ち方
投稿日時 2017/2/5 14:11
1 匿名さん
idsMiSJHUkc4Q
仕事のできない係長の下で働いている最低賃金の臨時職員です。
この掲示板を見て、他の人も同じなのか・・と妙に納得しています。
私なりに考えた「お役所とは。&心の持ち方」を聞いてください。
【お役所とは】
1.民間の常識は役所系では通用しない
2.民間はお客様視点で活動できるが(利益に結び付くが)役所系はそうではないので、二の次
3.係長以上はほぼ同じ価値観なので、上司のおかしな業務や勤務態度、要領の悪さからくる残業、仕事の不正確さ、意味のないルーチンワークを誰に指摘しても馬耳東風。たとえ、そういう事を言えと課長面談で言われても、リスクの方が大きいので言うべからず
4.正職員同士は”家族”、それ以外は”お手伝いさん”。正職員ができない業務を臨時職員や派遣がする。お手伝いさんがいくら有能でも家族にはなれない。
5. 正職員は、どれだけ自分の持ち分の仕事を減らすか、どれだけ正職員同士の人間関係を築けるか(特に自分より立場が上の人)がモチベーション。
その結果が、外見だけ気を使い、恥をかかせられたり不安にされることを嫌う(PDCAが成り立たない。ミスはなかったことにする)。
うわべだけの仕事、やらずにおいた仕事の結果、困ったことになっても非正職員に尻拭いをさせる。
責任の所在をあいまいにさせるため、マニュアルを作ることを拒み、移動による引き継ぎも10時間程度と短く、仕事に失敗しても移動のせいにできるし、その非を改善するようにとの言葉は組織から出ない。正職員同士なあなあでお互いのミスを見ないふり。
6. 外部からミスを指摘されようものなら、指摘した人がいない所で係長以上の人達による悪口大会が行われる。すごく当たり前の指摘をされているのに。溜飲を下げるための儀式のようだ。
悪口大会が行われるのは、仕事量を増やされたこと、恥をかかされたことのふたつに起因することが多い。
尚、悪口大会は、主任や係員などの正職員や臨時職員もふくめ大勢いる人の前でも行われる。あまりの理不尽さなのに、たしなめる人は一人もいない。
こうなる原因は、終身雇用、仕事の評価制度がない、お客様の顔が見える仕事をしていない ことだと思います。
このような公務員は、仕事をやるだけ損だから、モチベーションがわかないのです。この仕事ができないと上に媚びを売れば、できる臨時(非職員)を雇います。または外注します。
終身雇用なので、仕事できなくてもクビにできないのです。
そして、問題が起きた時に味方を増やす為、就業中の雑談や悪口大会に精を出します。
正職員の誰かが外部から指摘をうけようものなら、その上司の係長は、「なんで私たちにそんなことがわかると思うのか信じられないよねー。○○さんが悪いんじゃないよ、相手が変な人なんだよ!」という具合です。不都合を言ってくる人はたとえ一般の市民であろうが集団で「変な人」扱いです。
このような組織の中で、最低時給をもらうためには、「いい仕事」をするのではなく、正職員のための仕事をすることが大事です。
私で言うと上司の係長が喜ぶ仕事をすればいいのです。
「Excelでグラフが作れないんですか?作りますよ」
「PowerPointでページが消せないんですか?消しますよ」
「Accessがわからないんですか?データ入力しておきますよ」
「このデータはおかしいですよね。係長のミスが目立ちますね。もう一度リストを作りましょうか?え?時間がない?中身は上はチェックしないから、表題のリストだけ適当に作ればいいということですか?間違ってても構わない?納期が守れて形だけできていればいい?そうですか、わかりました。」
といった感じです。
そうすると、係長は、「なんとかしのげたねー。後はどうにかなるよ。どうせ上もいいかげんなんだから」といった具合です。
こういう職場はそういう流れでできている川なんです。本人たちが100%悪いばかりじゃない。そういうシステムでできているんです。
ホストになったつもりでいればこちらも少しは気持ちが楽になります。喜ばれると嬉しいですし。
だがしかし!そういう上司の年収が700万円超えると聞くと、あまりの立場の違いに泣けますけどねー。
格差社会で生きているということを肝に命じて一日を乗り切りましょう。
ツイート
この掲示板を見て、他の人も同じなのか・・と妙に納得しています。
私なりに考えた「お役所とは。&心の持ち方」を聞いてください。
【お役所とは】
1.民間の常識は役所系では通用しない
2.民間はお客様視点で活動できるが(利益に結び付くが)役所系はそうではないので、二の次
3.係長以上はほぼ同じ価値観なので、上司のおかしな業務や勤務態度、要領の悪さからくる残業、仕事の不正確さ、意味のないルーチンワークを誰に指摘しても馬耳東風。たとえ、そういう事を言えと課長面談で言われても、リスクの方が大きいので言うべからず
4.正職員同士は”家族”、それ以外は”お手伝いさん”。正職員ができない業務を臨時職員や派遣がする。お手伝いさんがいくら有能でも家族にはなれない。
5. 正職員は、どれだけ自分の持ち分の仕事を減らすか、どれだけ正職員同士の人間関係を築けるか(特に自分より立場が上の人)がモチベーション。
その結果が、外見だけ気を使い、恥をかかせられたり不安にされることを嫌う(PDCAが成り立たない。ミスはなかったことにする)。
うわべだけの仕事、やらずにおいた仕事の結果、困ったことになっても非正職員に尻拭いをさせる。
責任の所在をあいまいにさせるため、マニュアルを作ることを拒み、移動による引き継ぎも10時間程度と短く、仕事に失敗しても移動のせいにできるし、その非を改善するようにとの言葉は組織から出ない。正職員同士なあなあでお互いのミスを見ないふり。
6. 外部からミスを指摘されようものなら、指摘した人がいない所で係長以上の人達による悪口大会が行われる。すごく当たり前の指摘をされているのに。溜飲を下げるための儀式のようだ。
悪口大会が行われるのは、仕事量を増やされたこと、恥をかかされたことのふたつに起因することが多い。
尚、悪口大会は、主任や係員などの正職員や臨時職員もふくめ大勢いる人の前でも行われる。あまりの理不尽さなのに、たしなめる人は一人もいない。
こうなる原因は、終身雇用、仕事の評価制度がない、お客様の顔が見える仕事をしていない ことだと思います。
このような公務員は、仕事をやるだけ損だから、モチベーションがわかないのです。この仕事ができないと上に媚びを売れば、できる臨時(非職員)を雇います。または外注します。
終身雇用なので、仕事できなくてもクビにできないのです。
そして、問題が起きた時に味方を増やす為、就業中の雑談や悪口大会に精を出します。
正職員の誰かが外部から指摘をうけようものなら、その上司の係長は、「なんで私たちにそんなことがわかると思うのか信じられないよねー。○○さんが悪いんじゃないよ、相手が変な人なんだよ!」という具合です。不都合を言ってくる人はたとえ一般の市民であろうが集団で「変な人」扱いです。
このような組織の中で、最低時給をもらうためには、「いい仕事」をするのではなく、正職員のための仕事をすることが大事です。
私で言うと上司の係長が喜ぶ仕事をすればいいのです。
「Excelでグラフが作れないんですか?作りますよ」
「PowerPointでページが消せないんですか?消しますよ」
「Accessがわからないんですか?データ入力しておきますよ」
「このデータはおかしいですよね。係長のミスが目立ちますね。もう一度リストを作りましょうか?え?時間がない?中身は上はチェックしないから、表題のリストだけ適当に作ればいいということですか?間違ってても構わない?納期が守れて形だけできていればいい?そうですか、わかりました。」
といった感じです。
そうすると、係長は、「なんとかしのげたねー。後はどうにかなるよ。どうせ上もいいかげんなんだから」といった具合です。
こういう職場はそういう流れでできている川なんです。本人たちが100%悪いばかりじゃない。そういうシステムでできているんです。
ホストになったつもりでいればこちらも少しは気持ちが楽になります。喜ばれると嬉しいですし。
だがしかし!そういう上司の年収が700万円超えると聞くと、あまりの立場の違いに泣けますけどねー。
格差社会で生きているということを肝に命じて一日を乗り切りましょう。
投票数:13
投稿日時 2017/2/6 1:26
2 匿名さん
idT.ml.../LiY
ほんと、そういうシステムになってる笑笑
仕事してなくても、できなくても、お金もらえて、辞めさせられない。
だって、公務員だもんって、公務員が言ってました。これ、ほんと。
仕事してなくても、できなくても、お金もらえて、辞めさせられない。
だって、公務員だもんって、公務員が言ってました。これ、ほんと。
投票数:3
投稿日時 2017/2/6 12:22
3 匿名さん
idfJjr5t.OJZE
正規職員の妻と気に入られている非正規職員と再任用職員は、高待遇制度あり。
まるで時代劇のような現実。
まるで時代劇のような現実。
投票数:4
投稿日時 2017/2/6 17:23
4 匿名さん
idNBlYiewb2EQ
私も身分格差みたいなのは感じました。
言い方は悪いですが、準人間のような扱い。まあ賃金面で劣る仕事にわざわざ応募してる時点で、公金に群がるこ◯きくらいに思われてるんだろうなと感じました。
ただ割り切ってやればいいですね。特に有給がほぼ確実なのは有難いです。それに職員さんは友人ではないし。気にしすぎとも言えます。
言い方は悪いですが、準人間のような扱い。まあ賃金面で劣る仕事にわざわざ応募してる時点で、公金に群がるこ◯きくらいに思われてるんだろうなと感じました。
ただ割り切ってやればいいですね。特に有給がほぼ確実なのは有難いです。それに職員さんは友人ではないし。気にしすぎとも言えます。
投票数:2
投稿日時 2017/2/7 9:04
5 匿名さん
idsMiSJHUkc4Q
社会の「ゆがみ」だと思いますよ。
職人が大手を振って歩いていた時代は、人生50年でした。寿命がですよ?
上の言うとおり、理不尽でも丁稚奉公すれば、20代後半からは自分の時代が来た。そのような世の中の風を感じていた昭和初期は終身雇用にだれも違和感は持たなかったでしょう。または希望であり、喜びだったでしょう。
それが今は人生80歳。
50歳になったら頭も古くなり判断能力もなくなり、新しいやり方には抵抗が出る年齢です。
でも、会社ピラミッドでは頂点にいなければいけない。(給与もらわなければいけない。年老いた親の介護費用、子どもの大学費用、自分の介護のための貯金など)
またIT革命が起きて、紙にハンコ押すだけの仕事も減ってきた。
プライド捨てて開き直って仕事するしかないんですよー。
自分の持ち分の仕事減らしすぎたら、名目だけの予算とりの仕事を忙しそうにして、無理やり「する意味」を後付したりしてね。そんな仕事が本当に必要な仕事の間にチラホラしていて、そういった類を手の空いた臨時にさせる。
新しく入ってきた若い子が、「こいつ仕事できねー」って目で見ていることぐらい知ってる。
暇だし、あげあしとったりちくちくいじめたり、有能な子が辞めてしまって業務が回らなくなってもほったらかし。逆に辞めて喜ぶ雰囲気が漂うのには驚く。有能すぎる子は目障り。自分のみじめさがはっきりしちゃうから。
”問題が起きたらだれかがするでしょ?その時にいる臨時にまとめてさせればいいでしょ?どうせあまり必要ない業務がほとんどだから。どたんばでやらなきゃいけなかったらみんなで残業してしようね。その後その残業代で飲みにいこうや。”
こんなの、現場に入ってみなきゃわからない。
表ではみんな精一杯仕事をしている聖人に見えるし、そう見せてる。
障がい者雇用も積極的で、「助け合おうね」がスローガン。
だけどこうなってしまうし、こうなっているのをみんな知っていても改善できない。
これらの人が外貨を取得する仕事にシフトすれば、日本の国力ハンパないと思いますよ・・!
職人が大手を振って歩いていた時代は、人生50年でした。寿命がですよ?
上の言うとおり、理不尽でも丁稚奉公すれば、20代後半からは自分の時代が来た。そのような世の中の風を感じていた昭和初期は終身雇用にだれも違和感は持たなかったでしょう。または希望であり、喜びだったでしょう。
それが今は人生80歳。
50歳になったら頭も古くなり判断能力もなくなり、新しいやり方には抵抗が出る年齢です。
でも、会社ピラミッドでは頂点にいなければいけない。(給与もらわなければいけない。年老いた親の介護費用、子どもの大学費用、自分の介護のための貯金など)
またIT革命が起きて、紙にハンコ押すだけの仕事も減ってきた。
プライド捨てて開き直って仕事するしかないんですよー。
自分の持ち分の仕事減らしすぎたら、名目だけの予算とりの仕事を忙しそうにして、無理やり「する意味」を後付したりしてね。そんな仕事が本当に必要な仕事の間にチラホラしていて、そういった類を手の空いた臨時にさせる。
新しく入ってきた若い子が、「こいつ仕事できねー」って目で見ていることぐらい知ってる。
暇だし、あげあしとったりちくちくいじめたり、有能な子が辞めてしまって業務が回らなくなってもほったらかし。逆に辞めて喜ぶ雰囲気が漂うのには驚く。有能すぎる子は目障り。自分のみじめさがはっきりしちゃうから。
”問題が起きたらだれかがするでしょ?その時にいる臨時にまとめてさせればいいでしょ?どうせあまり必要ない業務がほとんどだから。どたんばでやらなきゃいけなかったらみんなで残業してしようね。その後その残業代で飲みにいこうや。”
こんなの、現場に入ってみなきゃわからない。
表ではみんな精一杯仕事をしている聖人に見えるし、そう見せてる。
障がい者雇用も積極的で、「助け合おうね」がスローガン。
だけどこうなってしまうし、こうなっているのをみんな知っていても改善できない。
これらの人が外貨を取得する仕事にシフトすれば、日本の国力ハンパないと思いますよ・・!
投票数:4
投稿日時 2019/2/20 20:05
6 匿名さん
id6rXF3CiOZ5s
皆さま
色々教えていただきありがとうございます。
気持ちがすっきりしました。
色々教えていただきありがとうございます。
気持ちがすっきりしました。
投票数:4
投稿日時 2019/2/20 20:43
7 匿名さん
idxOopnfs7CCo
「正職員=家族、非正規=お手伝いさん」
とっっても納得しました。
まさにその通り。
これからも黒子に徹して働くのが
自分の心の健康のためですね。
とっっても納得しました。
まさにその通り。
これからも黒子に徹して働くのが
自分の心の健康のためですね。
投票数:5
投稿日時 2019/2/20 22:05
8 匿名さん
idzN/VFcQ7Llg
黒子に徹する…
できてなかったです。
大人気ないですよね、、笑
できてなかったです。
大人気ないですよね、、笑
投票数:2
投稿日時 2019/2/21 1:18
9 匿名さん
idw6/eRb2P8WU
臨時を含む非正規は、まさに、お手伝いさん扱いなんでしょうね。そして黒子ですか。なるほど。
でも何だかんだ家族の一員じゃなくて良かったです。
でも何だかんだ家族の一員じゃなくて良かったです。
投票数:4
投稿日時 2019/2/21 1:22
10 匿名さん
idw6/eRb2P8WU
やりがいとか求めたり認められたいとか期待はしすぎない方が良し。辞めようと思ったら早く辞めるべし。
投票数:4
投稿日時 2019/2/23 18:29
11 匿名さん
idoI.Kt8JWMUY
>このような組織の中で、最低時給をもらうためには、「いい仕事」をするのではなく、正職員のための仕事をすることが大事です。
一言でいえば、お手伝いさんまたはサポート役ですね。
そして、きちんと仕事をしつつ、不明点などを職員さんに問い合わせる時は、当然のことですが、空気を読み、状況を忖度することです。
一言でいえば、お手伝いさんまたはサポート役ですね。
そして、きちんと仕事をしつつ、不明点などを職員さんに問い合わせる時は、当然のことですが、空気を読み、状況を忖度することです。
投票数:2