- 非常勤職員の任用について。「事実上無期限」は法律上問題はないのでしょうか?(43)
- 面接直後に、履歴書を返却されました・・・(53)
- 臨時職員やってます。たかが臨時職員って言われたくないんです。(65)
- 臨時になって思うこと(100)
- 更新されない臨時っているのですか?(100)
- 毎日ヒマな臨時さん、何して時間つぶしてます?(100)
- 市役所の臨時職員を辞めた事を後悔ばかりしています。(54)
- 非常勤すぐ辞めた方いますか?(89)
- 省庁の臨時職員の年齢ってぶっちゃけいくつ位が目安ですか?(36)
- 公務員職場がこんなにつまらないと思いませんでした。辞めたいけど次見つける気力もなくなってきました。(45)
育休代替職員に応募しようか迷っています。
投稿日時 2014/11/6 14:52
| 最終変更
1 ゆき
idL8sc3J8tlyU
育休代替職員に応募しようか迷っています。
私は、42歳 三人の子供がいます。
13年ほど民間企業に勤めていましたが退職し、
今は、地方ではそこそこの企業の契約社員で、
営業支援業務を行っています。(7年目です)
ボーナスがないですが、月に20万程度の給与
も頂けて、居心地もよいのですが、
子供もお金がかかるようになり、
あと15年ほど働くことを考えると、正社員・・
という風に思うのですが、40歳を過ぎている
いるためなかなかチャレンジできずにおります。
地方公務員はもともと興味があったのですが、
年齢的に正規職員への応募枠もない中、
育休代替職員の募集をみつけました。
ただ、任期付ですので、最大3年以上の契約
は難しいのでしょうか?
実際、契約を更新して10年以上働いておられる方
っていらしゃるんでしょうか?
お手数ですが、ご教示をお願いします。
私は、42歳 三人の子供がいます。
13年ほど民間企業に勤めていましたが退職し、
今は、地方ではそこそこの企業の契約社員で、
営業支援業務を行っています。(7年目です)
ボーナスがないですが、月に20万程度の給与
も頂けて、居心地もよいのですが、
子供もお金がかかるようになり、
あと15年ほど働くことを考えると、正社員・・
という風に思うのですが、40歳を過ぎている
いるためなかなかチャレンジできずにおります。
地方公務員はもともと興味があったのですが、
年齢的に正規職員への応募枠もない中、
育休代替職員の募集をみつけました。
ただ、任期付ですので、最大3年以上の契約
は難しいのでしょうか?
実際、契約を更新して10年以上働いておられる方
っていらしゃるんでしょうか?
お手数ですが、ご教示をお願いします。

投票数:8
投稿日時 2014/11/6 20:41
2 匿名さん
id/f/OXNm2M8A
産育休代替なら、一回の雇用あたり、最大その正職員の休業が終わるまでです。
また、産休から育休に切り替わる時点で、一回雇用も切れ、契約上は改めて雇用になると思います。
再度登録し、別の職員の代替となる場合もあるかもしれませんが、タイミングなどの条件が運良く重なるかどうかだけですので、あくまで「産育休の期間」だけ、と考えて間違いないと思います。
また、産休から育休に切り替わる時点で、一回雇用も切れ、契約上は改めて雇用になると思います。
再度登録し、別の職員の代替となる場合もあるかもしれませんが、タイミングなどの条件が運良く重なるかどうかだけですので、あくまで「産育休の期間」だけ、と考えて間違いないと思います。
投票数:9
投稿日時 2014/11/6 22:57
3 匿名さん
idMZ2aDAemdxg
任期付で最大3年と期間が決められている場合、3年を超えることはないです。
契約更新もないですね。
もしかすると自治体によって契約内容が異なるのかもしれませんので、
はっきりとしたことはいえませんが、私が知っている都道府県の任期付育休代替の場合はそんな感じです。
月20万程度の給料で、居心地良く、すでに7年目とのことですので、辞めてしまうのはもったいないように思います。
契約更新もないですね。
もしかすると自治体によって契約内容が異なるのかもしれませんので、
はっきりとしたことはいえませんが、私が知っている都道府県の任期付育休代替の場合はそんな感じです。
月20万程度の給料で、居心地良く、すでに7年目とのことですので、辞めてしまうのはもったいないように思います。
投票数:7
投稿日時 2014/11/6 23:07
5 匿名さん
idVYv3zCZkqbM
臨時職員は年度契約で、最大2回まで更新可能と思います。嘱託なら更新4回です。
臨時職員から嘱託になっても、臨時の期間を含めての5年です。
給料も十数万円です。
臨時職員でも、勤務先によっては、日々雇用職員にするところがあると聞きました。日々雇用職員は月10万いかないし、保険もつきません。
個人的な感想ですが、トピ主さんの今の仕事の方が、臨時職員よりも遥かに良い気がします。臨時職員を見下す正職員もいるから、臨時職員ってあまり良くないですよ。
臨時職員から嘱託になっても、臨時の期間を含めての5年です。
給料も十数万円です。
臨時職員でも、勤務先によっては、日々雇用職員にするところがあると聞きました。日々雇用職員は月10万いかないし、保険もつきません。
個人的な感想ですが、トピ主さんの今の仕事の方が、臨時職員よりも遥かに良い気がします。臨時職員を見下す正職員もいるから、臨時職員ってあまり良くないですよ。
投票数:8
投稿日時 2014/11/6 23:16
| 最終変更
6 匿名さん
idVYv3zCZkqbM
育児代替職員が、正職員並の待遇かは確認された方が良いと思います。
私の職場にも、育児代替職員がいますが、身分は臨時職員です。
雇用条件などをしっかり確認されてから、就職を考えてください。
私の職場にも、育児代替職員がいますが、身分は臨時職員です。
雇用条件などをしっかり確認されてから、就職を考えてください。
投票数:6
投稿日時 2014/11/7 11:20
4 匿名さん
idL8sc3J8tlyU
有難うございました。
任期付で最大3年と期間が決められている場合、
一回雇用も切れるんですね。
タイミングよく募集がない限り・・という事ですね。
わかりました。もう一度考えてみようと思います。
参考になりました。
任期付で最大3年と期間が決められている場合、
一回雇用も切れるんですね。
タイミングよく募集がない限り・・という事ですね。
わかりました。もう一度考えてみようと思います。
参考になりました。
投票数:11
投稿日時 2014/11/7 11:22
7 匿名さん
idL8sc3J8tlyU
ご返信有難うございます。
育児代替職員が、正職員並の待遇ではありましたが、
最大3年という事で、一度契約が切れるようです。
いまいちど、考えなおそうと思います。
ありがとうございました。
育児代替職員が、正職員並の待遇ではありましたが、
最大3年という事で、一度契約が切れるようです。
いまいちど、考えなおそうと思います。
ありがとうございました。
投票数:2
投稿日時 2015/3/11 0:41
8 匿名さん
idibijRCVZt8s
私も育児休暇代替臨時職員として入りました。ぜひにとのことで、以前の仕事を辞めて就きました。しかし、言われていた条件と違うことが多く、だまされた気分です。そして、人間関係は非常に悪く、とても後悔しています。(日々雇用や非常勤からは、足を引っ張られ、正規職員は冷たいです)。はっきり言って、代替え職員は必要ない程度の仕事です。あまりない仕事を、非常勤たちが張り合ってしている感じです。早くにこのサイトを知っていたら・・・(前職の雇用条件が悪くなかっただけに)本当に悔やみきれません。
投票数:19
投稿日時 2016/3/9 21:23
9 匿名さん
idSCWYJ3NFwv2
>>8 さんと、同じ状況です!
私も、勤務地や賃金等の雇用条件がかなり違っていました。
非常勤が次々と辞めてしまうような職場に、予算確保のため騙して雇い入れたようです。
不審に思った時点で、はっきりと断ればよかったと思っています。
私も、勤務地や賃金等の雇用条件がかなり違っていました。
非常勤が次々と辞めてしまうような職場に、予算確保のため騙して雇い入れたようです。
不審に思った時点で、はっきりと断ればよかったと思っています。
投票数:7
投稿日時 2017/4/8 16:40
10 匿名さん
idmzSSw9.K/qE
産休代替職員として仕事をしましたが、正職員と同じ仕事なのに、嘱託扱いでした。
自治体によっては、任期付と同条件のところがあり、そのような待遇なら、応募してもいいと思います。
結局は、同じ仕事をしているのに、産休代替ということで、正職員や任期付から軽くみられ、責任は同じ、嘱託の給与。
期間 半年後に、家庭の事情で退職しました。
仕事の内容も正職員と同様にしんどいのに、待遇は嘱託。とても産休代替は勧めません。
自治体によっては、任期付と同条件のところがあり、そのような待遇なら、応募してもいいと思います。
結局は、同じ仕事をしているのに、産休代替ということで、正職員や任期付から軽くみられ、責任は同じ、嘱託の給与。
期間 半年後に、家庭の事情で退職しました。
仕事の内容も正職員と同様にしんどいのに、待遇は嘱託。とても産休代替は勧めません。
投票数:10
投稿日時 2017/4/15 6:46
11 匿名さん
idcD4JK83TUgs
産休代替職員での臨時です。
職員と同等の仕事できませんし、してません。
雑務オンリー。
期限も1年あるの?ないの?
育休も取るの?取らないの?
というか、私、必要ですかね?
臨時でも職員並みの業務をこなしている人と、雑務で暇で死にそうな人と、
雲泥の差があることを、こちらで知りました。
私は暇な側の人間だな。。。
職員と同等の仕事できませんし、してません。
雑務オンリー。
期限も1年あるの?ないの?
育休も取るの?取らないの?
というか、私、必要ですかね?
臨時でも職員並みの業務をこなしている人と、雑務で暇で死にそうな人と、
雲泥の差があることを、こちらで知りました。
私は暇な側の人間だな。。。
投票数:6
投稿日時 2017/4/15 10:30
12 匿名さん
idmzSSw9.K/qE
産休代替職員
(日々雇用や非常勤からは、足を引っ張られ、正規職員は冷たいです)。
長く雇用しない、正職員が復帰すれば、引き継ぎで、退職として消えていく、そんな雇用なので、軽視されていました。
正職員と同じ仕事をしていたのに関わらず
もう二度と産休代替職員はしたくないです。
嘱託や非常勤職員も、正職員から軽視されますが、
産休代替職員は正職員と同じ仕事内容です。
賞与があり、任期付職員と同じ待遇でなければ、産休代替職員の応募は勧めません
嘱託で産休代替職員は応募して受かりやすくても、後で正職員と同じよう仕事をこなさなければいけない、正職員から、復帰するまでの職員なので、軽視される。
仕事の責任は正職員と同じ、しんどかったです。
嘱託の給与だったので、同じ仕事をしているのに、産休代替職員ということで、任期付職員より下に見られ、退屈の悪さ、職場の雰囲気、一年未満で契約期間内に退職しました。
賞与がないなら、正職員と同じよう仕事させられるのに、産休代替職員勧めはしません。
(日々雇用や非常勤からは、足を引っ張られ、正規職員は冷たいです)。
長く雇用しない、正職員が復帰すれば、引き継ぎで、退職として消えていく、そんな雇用なので、軽視されていました。
正職員と同じ仕事をしていたのに関わらず
もう二度と産休代替職員はしたくないです。
嘱託や非常勤職員も、正職員から軽視されますが、
産休代替職員は正職員と同じ仕事内容です。
賞与があり、任期付職員と同じ待遇でなければ、産休代替職員の応募は勧めません
嘱託で産休代替職員は応募して受かりやすくても、後で正職員と同じよう仕事をこなさなければいけない、正職員から、復帰するまでの職員なので、軽視される。
仕事の責任は正職員と同じ、しんどかったです。
嘱託の給与だったので、同じ仕事をしているのに、産休代替職員ということで、任期付職員より下に見られ、退屈の悪さ、職場の雰囲気、一年未満で契約期間内に退職しました。
賞与がないなら、正職員と同じよう仕事させられるのに、産休代替職員勧めはしません。
投票数:9
投稿日時 2018/11/28 2:00
13 ありがとう
id83KLqQpmW.A
ここはいいこと書いてありますね〜
私も産休代替です。職探し、頑張ります!
私も産休代替です。職探し、頑張ります!
投票数:2
投稿日時 2019/6/27 23:33
14 匿名さん
id.RnTgtiAOiM
私は現職で代替職員をしています。
役所は男女共同参画を謳っていますが大ウソ。男尊女卑で人を見下すような輩だらけ、仕事の説明もしない(よく聞くとできないんじゃないかとの疑惑も笑)残業ばっかりしてるけど喋ってばっかの職員。仕事は正規の職員と同じで担当もしているけれど、慣れるまでは地獄。私も代替職員はお勧めしません。学歴のある方ならなおさらです。自分に自信が持てなくなります。
役所は男女共同参画を謳っていますが大ウソ。男尊女卑で人を見下すような輩だらけ、仕事の説明もしない(よく聞くとできないんじゃないかとの疑惑も笑)残業ばっかりしてるけど喋ってばっかの職員。仕事は正規の職員と同じで担当もしているけれど、慣れるまでは地獄。私も代替職員はお勧めしません。学歴のある方ならなおさらです。自分に自信が持てなくなります。
投票数:20
投稿日時 2019/6/28 19:45
15 匿名さん
id2TKyUV4xVms
産休育児休業代替員は、期間が1年未満なこともあります。
私も、代替で仕事をしましたが10ヶ月間の期間でした。運よく次の仕事を組織内で紹介してもらえることもありますが、代替員で入ってきた人のことをそこまで面倒みるところの方が珍しいと考えたほうがよいです。
とはいえ、代替員で10年以上続けている人がいることもありますが、、、長くいる人は既得権益のようなものをもっていたりします。上の人達と仲良くなり協力なコネを持っていたりも。
また、公募時点で内部での紹介により決まっていることもあります。これもコネですね。
数ヵ月前まで同じフロアで仕事をしていて、別の課の求人に申込をしましたが、面接をした後に落とされました。正直、落とすつもりなら面接に呼ばないでほしかったと思います。交通費もかかりますし、面接準備など精神的な負担もかかります。そして、落とされたらときには、さらに鬱状態に陥ります。
私が採用担当なら、いつどこで今後顔を合わせるか分からないので、面接には呼びません。気まずすぎますし、同じフロアでその方と一緒に仕事をしていた上の人もいるので、その方から落とされましたと連絡が入ることもあります。
まぁ、だからといって何かあるわけではないですが、別の課で採用されて入って来られたときに、当て馬にした人と顔を合わせるのは気まずいですよね。
私は仕事をしていた課での在席期間中の評価は良かったのですが、、、今は悔しさと今後の不安でうつ状態です。
私も、代替で仕事をしましたが10ヶ月間の期間でした。運よく次の仕事を組織内で紹介してもらえることもありますが、代替員で入ってきた人のことをそこまで面倒みるところの方が珍しいと考えたほうがよいです。
とはいえ、代替員で10年以上続けている人がいることもありますが、、、長くいる人は既得権益のようなものをもっていたりします。上の人達と仲良くなり協力なコネを持っていたりも。
また、公募時点で内部での紹介により決まっていることもあります。これもコネですね。
数ヵ月前まで同じフロアで仕事をしていて、別の課の求人に申込をしましたが、面接をした後に落とされました。正直、落とすつもりなら面接に呼ばないでほしかったと思います。交通費もかかりますし、面接準備など精神的な負担もかかります。そして、落とされたらときには、さらに鬱状態に陥ります。
私が採用担当なら、いつどこで今後顔を合わせるか分からないので、面接には呼びません。気まずすぎますし、同じフロアでその方と一緒に仕事をしていた上の人もいるので、その方から落とされましたと連絡が入ることもあります。
まぁ、だからといって何かあるわけではないですが、別の課で採用されて入って来られたときに、当て馬にした人と顔を合わせるのは気まずいですよね。
私は仕事をしていた課での在席期間中の評価は良かったのですが、、、今は悔しさと今後の不安でうつ状態です。
投票数:6
投稿日時 2019/12/22 1:52
16 匿名さん
idwUqwyFCcd02
知り合いに産休代替え要員頼まれました。始め産休者復帰後も長期雇用ありをほのめかしていたので面接までしましたが、よく確認したら有期って言われ辞退しました。
条件がよかったので1年くらいやろうかとも思ったけど、産休の人が戻ったらはいさようならってやっぱり屈辱ですよ。辞めるとわかってる人に無駄に教えないからスキルアップなんて期待できない。同じ仕事量で給料は社員の70%ボーナスなし。自分一人だけですよ。契約期間中は他の求人でても辞めづらいし、辞めるのに出産祝いとか。私は器が小さくて割り切れないと思ったので辞退しました。
長期雇用希望なので辞退しますって言ったら、有期ですがまた産休者が出たら続られますって言われて呆れてしまいました。
いい条件のところだったので1年我慢したら辞めた後でも退職者がでたら声かけてくれるかも?なんて思ったりもしましたが、そんなに甘くない。味しめてまた産休の代替え頼まれるのがオチ。
今は断って後悔してないし、迷ったので引き受けてたらと思うとゾッとします。
条件がよかったので1年くらいやろうかとも思ったけど、産休の人が戻ったらはいさようならってやっぱり屈辱ですよ。辞めるとわかってる人に無駄に教えないからスキルアップなんて期待できない。同じ仕事量で給料は社員の70%ボーナスなし。自分一人だけですよ。契約期間中は他の求人でても辞めづらいし、辞めるのに出産祝いとか。私は器が小さくて割り切れないと思ったので辞退しました。
長期雇用希望なので辞退しますって言ったら、有期ですがまた産休者が出たら続られますって言われて呆れてしまいました。
いい条件のところだったので1年我慢したら辞めた後でも退職者がでたら声かけてくれるかも?なんて思ったりもしましたが、そんなに甘くない。味しめてまた産休の代替え頼まれるのがオチ。
今は断って後悔してないし、迷ったので引き受けてたらと思うとゾッとします。
投票数:4
投稿日時 2019/12/22 1:56
17 匿名さん
idwUqwyFCcd02
知り合いに産休代替え要員頼まれました。始め産休者復帰後も長期雇用ありをほのめかしていたので面接までしましたが、よく確認したら有期って言われ辞退しました。
条件がよかったので1年くらいやろうかとも思ったけど、産休の人が戻ったらはいさようならってやっぱり屈辱ですよ。辞めるとわかってる人に無駄に教えないからスキルアップなんて期待できない。同じ仕事量で給料は社員の70%ボーナスなし。自分一人だけですよ。契約期間中は他の求人でても辞めづらいし、辞めるのに出産祝いとか。私は器が小さくて割り切れないと思ったので辞退しました。
長期雇用希望なので辞退しますって言ったら、有期ですがまた産休者が出たら続られますって言われて呆れてしまいました。
いい条件のところだったので1年我慢したら辞めた後でも退職者がでたら声かけてくれるかも?なんて思ったりもしましたが、そんなに甘くない。味しめてまた産休の代替え頼まれるのがオチ。
今は断って後悔してないし、迷ったので引き受けてたらと思うとゾッとします。
条件がよかったので1年くらいやろうかとも思ったけど、産休の人が戻ったらはいさようならってやっぱり屈辱ですよ。辞めるとわかってる人に無駄に教えないからスキルアップなんて期待できない。同じ仕事量で給料は社員の70%ボーナスなし。自分一人だけですよ。契約期間中は他の求人でても辞めづらいし、辞めるのに出産祝いとか。私は器が小さくて割り切れないと思ったので辞退しました。
長期雇用希望なので辞退しますって言ったら、有期ですがまた産休者が出たら続られますって言われて呆れてしまいました。
いい条件のところだったので1年我慢したら辞めた後でも退職者がでたら声かけてくれるかも?なんて思ったりもしましたが、そんなに甘くない。味しめてまた産休の代替え頼まれるのがオチ。
今は断って後悔してないし、迷ったので引き受けてたらと思うとゾッとします。
投票数:10