- お給料、待遇が良い!国土交通省臨時職員(100)
- 産休代替の嘱託職員です。わかっていることでは ありますが、空しくなります。(100)
- 【臨時職員限定】今日の喜び・不満・悩みetcを語り合おう③☆(100)
- 暇がこんなに辛いなんて思ってもみませんでした。任期途中での退職は、可能なのでしょうか?(32)
- 臨職やる理由(39)
- ボーナスみたいなものがもらえますが・・・(25)
- 予備校の自習室で朝から夜まで必死で勉強してきたのに落ちました。人生に絶望しています(20)
- 来年度雇用継続の話っていつ頃あるの?(15)
- 残業について。臨時職員は残業時間と同じ時間だけ早退することで相殺。納得がいきません。(19)
- 臨時の職歴を履歴書に書いた方がいいでしょうか?(5)
残業について。臨時職員は残業時間と同じ時間だけ早退することで相殺。納得がいきません。
投稿日時 2013/9/19 0:38
| 最終変更
1 匿名さん
idfo9U5DBrhow
関西の某役所にて臨時職員をしています。
ちなみに20代後半で性別は男です。
皆さんに質問というか相談があります。
私の部署ではイベント開催などがあり、現地へ赴き肉体労働のようなことも行います。
面接の際にはそこまで詳細な説明がなかったため、正直仕事内容に違和感を覚えることが多々あります。
※事務職の給料で土建業をしている感じですかね(笑)
本題はここからですが、そういうイベント関係に携わるために、
イベントの前に事前に残業をして欲しいと頼まれます。
残業をすることに関しては問題ないのですが、その残業の賃金に疑問があります。
賃金ではなく時間で返されるんです・・・。
もちろん?増しなんてのは一切なく、残業時間と同じ時間だけ後日に早退することで相殺するかたちです。
残業した際の終業時間が22時を超えることも多々あります。
契約上では8:30から17:15が労働時間となっております。
正職の方々は割増賃金として支給されるのに対して、臨時職員は時間のみということが、どうも納得がいきません。
みなさんの職場では残業代はどういうぐあいで支給されるんでしょうか?
文章が長くなり申し訳ありません。
ツイート
ちなみに20代後半で性別は男です。
皆さんに質問というか相談があります。
私の部署ではイベント開催などがあり、現地へ赴き肉体労働のようなことも行います。
面接の際にはそこまで詳細な説明がなかったため、正直仕事内容に違和感を覚えることが多々あります。
※事務職の給料で土建業をしている感じですかね(笑)
本題はここからですが、そういうイベント関係に携わるために、
イベントの前に事前に残業をして欲しいと頼まれます。
残業をすることに関しては問題ないのですが、その残業の賃金に疑問があります。
賃金ではなく時間で返されるんです・・・。
もちろん?増しなんてのは一切なく、残業時間と同じ時間だけ後日に早退することで相殺するかたちです。
残業した際の終業時間が22時を超えることも多々あります。
契約上では8:30から17:15が労働時間となっております。
正職の方々は割増賃金として支給されるのに対して、臨時職員は時間のみということが、どうも納得がいきません。
みなさんの職場では残業代はどういうぐあいで支給されるんでしょうか?
文章が長くなり申し訳ありません。
投票数:3
投稿日時 2013/9/19 13:00
2 匿名さん
id/6oECmq0z.E
私も以前市役所の企画課にいたとき休日のイベントによく行っていました。3~4週間に一度は何かしらイベントがありました。平日の夕方から設営をしたりしてたので毎月超勤の額がすごいことになってました。
確か時間給換算100%として
平日の超勤が125%
休日出勤が135%…だったような
主様の場合は勤務日の振替ということですよね
うちは、職員は振替休日がありますが、臨時では聞いたことがないです。珍しいような気がします。
確か時間給換算100%として
平日の超勤が125%
休日出勤が135%…だったような
主様の場合は勤務日の振替ということですよね
うちは、職員は振替休日がありますが、臨時では聞いたことがないです。珍しいような気がします。
投票数:4
投稿日時 2013/9/19 18:27
3 おばさん非常勤
idldd8wEF8J72
無くは無いです。
当方では基本時間外手当が支給されますが、事業費に時間外手当が含まれていない場合は、時間を貯めておいて休暇を取っている部署もあります。
臨時や非常勤は予算の範囲内で雇われていますから、財源が無ければお金は払えないですね。
民間なら銀行に借りてでも支払わなければならないのでしょうが、何せ雇用ではなく任用ですから、税金は使えないと言われてしまえばそれまでです。
そもそも、財源が無いのであれば残業を強いてはいけないと思うのですが、公務員に公序良俗だとか一般常識を説いてみてもしかたないので、そこはあきらめるしかありません。
当方では基本時間外手当が支給されますが、事業費に時間外手当が含まれていない場合は、時間を貯めておいて休暇を取っている部署もあります。
臨時や非常勤は予算の範囲内で雇われていますから、財源が無ければお金は払えないですね。
民間なら銀行に借りてでも支払わなければならないのでしょうが、何せ雇用ではなく任用ですから、税金は使えないと言われてしまえばそれまでです。
そもそも、財源が無いのであれば残業を強いてはいけないと思うのですが、公務員に公序良俗だとか一般常識を説いてみてもしかたないので、そこはあきらめるしかありません。
投票数:2
投稿日時 2013/9/19 19:16
4 非常勤
id/f/OXNm2M8A
最近、ちょっと非正規公務員について勉強をしています。
残業代は「手当」になります。
国ではなく地方自治体の非正規公務員は、「手当が支給できない」形になっている場合が多いです。
手当には他に、通勤手当、扶養手当などがあります。
通勤費が出ている場合でも、正規なら「通勤手当」ですが、非正規だと「弁償」等になります。
こういう事情で「残業代」ではなく「振替勤務」になる場合が多いのです。
私のところも同じです。もっともそれ以上に、サービス残業が多い状態ですが。
それから、事務系でも、肉体労働系でも、あまり時給に差がない場合も多いです。
特に危険が伴う仕事や重労働でなければ、その辺りはあまり変わりません。
残業代は「手当」になります。
国ではなく地方自治体の非正規公務員は、「手当が支給できない」形になっている場合が多いです。
手当には他に、通勤手当、扶養手当などがあります。
通勤費が出ている場合でも、正規なら「通勤手当」ですが、非正規だと「弁償」等になります。
こういう事情で「残業代」ではなく「振替勤務」になる場合が多いのです。
私のところも同じです。もっともそれ以上に、サービス残業が多い状態ですが。
それから、事務系でも、肉体労働系でも、あまり時給に差がない場合も多いです。
特に危険が伴う仕事や重労働でなければ、その辺りはあまり変わりません。
投票数:4
投稿日時 2013/9/20 21:39
5 匿名さん
id7zva/YEcWXw
単純に予算措置の問題です。
臨時職員の残業が定期的(年間を通じて発生する)なもので、かつ、必要不可欠なものである場合は、割増賃金分(残業代)として予算に計上します。
臨時職員の残業が定期的(年間を通じて発生する)なもので、かつ、必要不可欠なものである場合は、割増賃金分(残業代)として予算に計上します。
投票数:4
投稿日時 2013/9/22 10:38
| 最終変更
6 匿名さん
idoqF3LOgee6k
私の部署は接客もあるため、定時に帰れることのほうが稀です。(終了時間ギリギリに来られる方が結構多く、それから説明等を始めると30分から1時間以上かかる。)
毎日のことですし、合計するとかなりの時間になります。
「残業」に該当する予算はなく、振替で早く帰れるということもないため、いわゆる「サービス残業」になります。
毎日のことですし、合計するとかなりの時間になります。
「残業」に該当する予算はなく、振替で早く帰れるということもないため、いわゆる「サービス残業」になります。
投票数:4
投稿日時 2013/9/23 21:26
7 匿名さん
id9uDvSxxy42s
事情や求人の少なさなどもあるのかもしれませんが、男性で臨時職員なんてやめたほうがいいです。女性にとってもかなり失礼で都合のいい働かせ方をしている役所が増えているようです。大昔のようなお茶しておしゃべりして終わり、みたいな臨時職員は少なくなっていると思います。一方、正規職員は優秀な人と無能な人の差が激しく、人手不足もあって臨時職員を便利に使い、都合のいい人が増えています。時給が低く、保障もないのに、相手の便利屋になることはまじめにやればやるほどばからしさが募ります。得ている給料や雇用に見合った働き方をすべきではないでしょうか。残業の計算方法に不満が出ている時点で、あなたはあまり残業しないほうがいいと思います。なぜなら、あなたが納得いく残業代は声をあげたところで、おそらくもらえないからです。
投票数:14
投稿日時 2014/1/6 19:30
8 匿名さん
idK0er3iAKxno
一般企業のお手本にならないと、いけないのに、なぜこんなにサービス残業が多いのでしょうか?
仕事を依頼しておきながら、時間外を提出する際にゴチャゴチャと言われ、押印する時は席からはなれて逃げて嫌になります。
どこの誰が、サービス残業扱いで喜んでますか?これって一種のパワーハラじゃないですか?
仕事を依頼しておきながら、時間外を提出する際にゴチャゴチャと言われ、押印する時は席からはなれて逃げて嫌になります。
どこの誰が、サービス残業扱いで喜んでますか?これって一種のパワーハラじゃないですか?
投票数:5
投稿日時 2014/1/8 9:01
9 ととろ
idHyCfQu9Ojrs
週40時間を超えたら 超過勤務を請求できます。
それにそんなに遅くまで勤務するなら 断ることも可能です。
それにそんなに遅くまで勤務するなら 断ることも可能です。
投票数:3
投稿日時 2014/1/8 9:03
10 ととろ
idHyCfQu9Ojrs
一日八時間を超えても超勤が請求できます。
なので そんな時間に勤務させようと思ったら その日に勤務する時間を遅くからにする等考慮しなければならないはずです。 労働基準監督署に聞いてみましょう
なので そんな時間に勤務させようと思ったら その日に勤務する時間を遅くからにする等考慮しなければならないはずです。 労働基準監督署に聞いてみましょう
投票数:3
投稿日時 2015/7/16 20:39
11 匿名さん
idyx4chHTVPww
それは労働基準法違反ではないのですか?
「あらかじめ代替休暇?時間休?」でお願いされて、
出勤するなら別だと思いますが、
後から時間休というのは納得いきませんね。
働いた分は、働いただけの賃金が支払われなけれ変だと思います。
何かそのことに関して、先に契約していたとか、
組合で規定されているとか、あるのではないですか?
時間で返すことを強要されるのは、間違っていると思います。
「あらかじめ代替休暇?時間休?」でお願いされて、
出勤するなら別だと思いますが、
後から時間休というのは納得いきませんね。
働いた分は、働いただけの賃金が支払われなけれ変だと思います。
何かそのことに関して、先に契約していたとか、
組合で規定されているとか、あるのではないですか?
時間で返すことを強要されるのは、間違っていると思います。
投票数:2
投稿日時 2015/8/30 20:27
12 匿名さん
idfvxO1uQLTjM
正規職員と臨時の人件費は予算枠が違うことが多いです。
おそらく臨時の予算が厳しいので、このような処置をしているのでしょうね。
民間企業でもよく聞く話です。
人事に言えば改善される可能性があります。
ただこの場合、職場の誰かをクビにして予算を確保する処置をとるでしょうね。
おそらく臨時の予算が厳しいので、このような処置をしているのでしょうね。
民間企業でもよく聞く話です。
人事に言えば改善される可能性があります。
ただこの場合、職場の誰かをクビにして予算を確保する処置をとるでしょうね。
投票数:4
投稿日時 2015/8/31 0:06
13 非常勤
id/f/OXNm2M8A
地方自治法で、非正規職員への手当の支給が認められていないのです。
残業代は、時間外勤務手当だから、ほとんどの自治体で支給できないのです。
だから、苦肉の策で時間の相殺で処理されるのです。
我々非正規の問題って、現場の裁量権ではなく、法や条例の縛りを受けていることがとても多いのですよ。
残業代は、時間外勤務手当だから、ほとんどの自治体で支給できないのです。
だから、苦肉の策で時間の相殺で処理されるのです。
我々非正規の問題って、現場の裁量権ではなく、法や条例の縛りを受けていることがとても多いのですよ。
投票数:5
投稿日時 2015/10/26 23:28
14 匿名さん
idf0eiGUXF9rA
日本の財政はどれだけ、悪化してるのでしょうか?
しかしながら、正規雇用職員の既得権だけは、がっしり守るのですね!
官製ワーキングプアが横行するわけだわ。
しかしながら、正規雇用職員の既得権だけは、がっしり守るのですね!
官製ワーキングプアが横行するわけだわ。
投票数:2
投稿日時 2015/11/11 23:42
15 匿名さん
idf0eiGUXF9rA
40時間超えようが超えまいが、
働いた分の賃金は支払うのが当然というべき。
未払い賃金にはならないのかな?
ノーワーク、ノーペイ。
働いているのであれば、
本人の意思確認をしたうえで相殺にならなければ変だと思います。
既得権が何もない、普通の民間人が雇用されるのだから。
だから非正規雇用なのですよね?
働いた分の賃金は支払うのが当然というべき。
未払い賃金にはならないのかな?
ノーワーク、ノーペイ。
働いているのであれば、
本人の意思確認をしたうえで相殺にならなければ変だと思います。
既得権が何もない、普通の民間人が雇用されるのだから。
だから非正規雇用なのですよね?
投票数:2
投稿日時 2015/11/11 23:43
16 匿名さん
idf0eiGUXF9rA
強制労働にならないのかな?
投票数:3
投稿日時 2015/11/14 8:55
17 匿名さん
idf0eiGUXF9rA
13の非常勤さんのおっしゃっていることもわかるのですが・・・。
地方自治法と労働基準法の強制労働、どちらが優先ですか?
非常勤職員であること自体、雇用保険だと思うのですが?
地方自治法と労働基準法の強制労働、どちらが優先ですか?
非常勤職員であること自体、雇用保険だと思うのですが?
投票数:1
投稿日時 2015/11/14 15:02
18 非常勤
id/f/OXNm2M8A
私も専門家ではありませんから(そもそも専門家なら非常勤なんかしていない)、間違いもあると思いますが。
まず、このスレで出ている話が強制労働に当たるのでしょうか?
労基法上の強制労働って、拘束や脅迫や暴力で働かせるようなレベルの内容ではなかったかな。
それから、雇用保険もこの場合関係なくないですか。
非正規公務員で雇用保険に加入している人はいますが、それとこれは全く別問題かと思います。
その上で改めて、地公法と労基法ですが、地公法で『労基法の○条・○項は適用外』と明記されている部分があるはずです。
また、非正規公務員の中でも特別職は労基法適用、とか、条例、とか、かなり複雑です。正直、少々勉強しても素人の私では把握しきれません。
ただ、自分の自治体の自分の雇用形態については、「上(役所)の理解がない!」と思っていたことが、かなりの範囲で条例や地公法の縛りがあったことを知った次第です。
まず、このスレで出ている話が強制労働に当たるのでしょうか?
労基法上の強制労働って、拘束や脅迫や暴力で働かせるようなレベルの内容ではなかったかな。
それから、雇用保険もこの場合関係なくないですか。
非正規公務員で雇用保険に加入している人はいますが、それとこれは全く別問題かと思います。
その上で改めて、地公法と労基法ですが、地公法で『労基法の○条・○項は適用外』と明記されている部分があるはずです。
また、非正規公務員の中でも特別職は労基法適用、とか、条例、とか、かなり複雑です。正直、少々勉強しても素人の私では把握しきれません。
ただ、自分の自治体の自分の雇用形態については、「上(役所)の理解がない!」と思っていたことが、かなりの範囲で条例や地公法の縛りがあったことを知った次第です。
投票数:2
投稿日時 2015/11/14 15:06
19 非常勤
id/f/OXNm2M8A
続き
今は、例規集などをweb上に載せている自治体もあります。
ご自分の権利を知るため、立場を守るため、調べてみる価値はあると思いますよ。
それによって、仕方ないと諦めるべきことと、闘えることとはわかりますから。
今は、例規集などをweb上に載せている自治体もあります。
ご自分の権利を知るため、立場を守るため、調べてみる価値はあると思いますよ。
それによって、仕方ないと諦めるべきことと、闘えることとはわかりますから。
投票数:1
投稿日時 2016/1/3 17:43
20 ぱん
idVGpWeAceybM
1日に8時間、一週間40時間を超えた場合は割増賃金の支払が必要になります。
そして、地方公務員の事務職員には労働基準法が原則適用されます。
労働基準法は罰則付きの強行法規なので、当人同士の意思などは関係なく当然に適用されます。
しかし、一部の自治体ではこの労働基準法を甘く考えて運用をしているのが、現実です。
訴えるなど争いになれば、役所の苦手な議会で、叩かれるし、マスコミにも取り上げられるので訴訟をちらつかせると残業命令はなくなると思います。ただ、そこまでしてそこに在籍する価値があるかです。
ちなみに、労働基準法違反は表にでると違反側は勝てません。特に今の安部政権はブラック企業撲滅を掲げています。大手は標的になりやすく自治体なら格好の標的になるので抜群です。
そして、地方公務員の事務職員には労働基準法が原則適用されます。
労働基準法は罰則付きの強行法規なので、当人同士の意思などは関係なく当然に適用されます。
しかし、一部の自治体ではこの労働基準法を甘く考えて運用をしているのが、現実です。
訴えるなど争いになれば、役所の苦手な議会で、叩かれるし、マスコミにも取り上げられるので訴訟をちらつかせると残業命令はなくなると思います。ただ、そこまでしてそこに在籍する価値があるかです。
ちなみに、労働基準法違反は表にでると違反側は勝てません。特に今の安部政権はブラック企業撲滅を掲げています。大手は標的になりやすく自治体なら格好の標的になるので抜群です。
投票数:3