職場が暑い。県や市の機関はいつからエアコン入るんでしょうか?
投稿日時 2013/6/17 19:06
1 アルバイトの橘さん
id2TKyUV4xVms
職場があつくて辛いです。
毎日蒸し風呂状態の部屋であせだくになりながら仕事して
います・・・
30℃越えの日もありますが、
エアコンがつく気配がありません。
暑さのせいで気が滅入ってしまいます。
県や市の機関はいつからエアコン入るんでしょうか?
毎日蒸し風呂状態の部屋であせだくになりながら仕事して
います・・・
30℃越えの日もありますが、
エアコンがつく気配がありません。
暑さのせいで気が滅入ってしまいます。
県や市の機関はいつからエアコン入るんでしょうか?

投票数:19
投稿日時 2013/6/19 1:43
2 ととろ
idHyCfQu9Ojrs
今の節電は28度ですから30度を超えるような部屋に居るのでしたら、熱中症で倒れましょう。 又は暑すぎて気分が悪いと、休みましょう。 職場環境に問題があることに気づくのは何かあってから 事が起きなければ問題無いと考えている アホどもが 色んな事故を起こすのです 原発事故 トンネル事故等々
投票数:10
投稿日時 2013/6/19 21:27
3 匿名さん
idAfYQRVRjSmE
職場に空調嫌いがいるのでは?
女性や年配に空調が苦手だ、という方は結構いますね。
自分なりにクールビスするとか、こまめに給水とか、首に、ひんやりするのをまくとか。
女性や年配に空調が苦手だ、という方は結構いますね。
自分なりにクールビスするとか、こまめに給水とか、首に、ひんやりするのをまくとか。
投票数:5
投稿日時 2013/6/25 18:58
4 匿名さん
idHZmrWLV6o7c
ととろさんが仰っているように、28度以上になれば空調はつくはずですが…。
うちは6月以降からそうでしたよ。
私の場合は大人数いる部署だったので、「空調嫌いがいるからつけない」という事はなかったです。
ただ、本当についているのか?と思う位、気持ち程度の空調ですので、
結局、仕事していると暑くなって汗だくになるんですよね(笑)
本当に暑いときは、正職員も臨時もみんな団扇で仰いだり
USBで接続するミニ扇風機をつけたり、
コンビニで売っている凍らせたペットボトル飲料にタオルを巻きつけて、タオルが冷たくなるたびに首に巻くとか、色々とやっていました。
誰かが言わないと、クーラーがつかないとか……そんなことはないと思いますが(゜.゜;
何にせよ、こういう事は正職員から言い出してほしいですよね。
うちは6月以降からそうでしたよ。
私の場合は大人数いる部署だったので、「空調嫌いがいるからつけない」という事はなかったです。
ただ、本当についているのか?と思う位、気持ち程度の空調ですので、
結局、仕事していると暑くなって汗だくになるんですよね(笑)
本当に暑いときは、正職員も臨時もみんな団扇で仰いだり
USBで接続するミニ扇風機をつけたり、
コンビニで売っている凍らせたペットボトル飲料にタオルを巻きつけて、タオルが冷たくなるたびに首に巻くとか、色々とやっていました。
誰かが言わないと、クーラーがつかないとか……そんなことはないと思いますが(゜.゜;
何にせよ、こういう事は正職員から言い出してほしいですよね。
投票数:2
投稿日時 2013/6/26 7:14
5 匿名さん
idAfYQRVRjSmE
普通28度が通用してないところもある。
出先機関はそう。
また、全館空調が同じ設定でも。古い建物だと階で温度差があります。
上に行くほど、きかないとか。
外来の出入りの激しい階はきかないとか。
出先機関はそう。
また、全館空調が同じ設定でも。古い建物だと階で温度差があります。
上に行くほど、きかないとか。
外来の出入りの激しい階はきかないとか。
投票数:6
投稿日時 2013/6/28 20:02
6 匿名さん
idldd8wEF8J72
6月中はつかないかもしれませんね。
最近は役所でも節電と言いながら、健康面や人道的な配慮(酷いとこは冬15度まで部屋の温度が下がらないと暖房がつかないところもありました)から、暑ければ空調を入れるようになっているはずです。
どなたか仰っているとおり、庁舎が古く空調が効かないのかもしれませんね。
私の居た県の庁舎は7階建でしたが、夏は2階までしか冷房は効きませんでした。
しかも集中管理なので、効きの悪い階や部署で設定温度を下げることもできませんでした。
辛かった?
最近は役所でも節電と言いながら、健康面や人道的な配慮(酷いとこは冬15度まで部屋の温度が下がらないと暖房がつかないところもありました)から、暑ければ空調を入れるようになっているはずです。
どなたか仰っているとおり、庁舎が古く空調が効かないのかもしれませんね。
私の居た県の庁舎は7階建でしたが、夏は2階までしか冷房は効きませんでした。
しかも集中管理なので、効きの悪い階や部署で設定温度を下げることもできませんでした。
辛かった?
投票数:2
投稿日時 2013/6/28 20:21
7 匿名さん
idldd8wEF8J72
↑間違えました。
7度まで気温が下がって初めて暖房がつくという役所がありました。
「風邪ひいたら労災にしてもらえますか?」と聞いたら課長が絶句してました。
そこ、今でも冬はダウン着て仕事してるそうです。
7度まで気温が下がって初めて暖房がつくという役所がありました。
「風邪ひいたら労災にしてもらえますか?」と聞いたら課長が絶句してました。
そこ、今でも冬はダウン着て仕事してるそうです。
投票数:5
投稿日時 2013/6/29 16:57
8 匿名さん
idLpeh0Bg4Nv2
卓上扇風機でももってきたら?
投票数:3
投稿日時 2015/6/28 18:59
9 匿名さん
idX26hvwqDg56
まだエアコンつきません。
暑すぎます。
節電が度が過ぎている気がしますみなさんのところもそうですか?
暑すぎます。
節電が度が過ぎている気がしますみなさんのところもそうですか?
投票数:2
投稿日時 2015/6/28 22:01
10 匿名さん
idSdcxqFeKZAk
エアコンなんてない職場もありますよ
投票数:2
投稿日時 2015/6/28 22:10
11 匿名さん
idSV9IOpvqvSI
7月14日からクーラー入れます。
1階が暑い時は、クーラー入れるんだって。
自分のいる土地は海が近いので、窓から海風が入ってきます。
まだそれが救いかな・・
1階が暑い時は、クーラー入れるんだって。
自分のいる土地は海が近いので、窓から海風が入ってきます。
まだそれが救いかな・・
投票数:1
投稿日時 2015/6/30 21:54
12 匿名さん
idGN7xIEaFHpM
6月3日から入りました。
投票数:1
投稿日時 2015/6/30 22:27
13 匿名さん
idSV9IOpvqvSI
今日から入りました。
投票数:2
投稿日時 2015/7/1 20:08
14 匿名さん
idY5G9eYBxL96
昼以降に入りますがあまり効かずとにかく暑くて
汗を拭くタオルハンカチの湿り気がハンパないです。
家に帰っても飲み物ばかり飲んで食欲もありません・・
汗を拭くタオルハンカチの湿り気がハンパないです。
家に帰っても飲み物ばかり飲んで食欲もありません・・
投票数:7
投稿日時 2015/7/1 20:43
15 匿名さん
idSdcxqFeKZAk
上の階になるほど冷房入ってても暑くなる職場もありました。
投票数:3
投稿日時 2016/6/25 9:05
16 匿名さん
idH/xmdPXL5GI
暑すぎて辛い、暑さで朦朧とするしイライラしてしまう。
なんで備品とかはバンバン買うのに節電だけには異様に厳しいんだろ…
健康や体力を蝕むんだから空調はちゃんとしてほしい…
なんで備品とかはバンバン買うのに節電だけには異様に厳しいんだろ…
健康や体力を蝕むんだから空調はちゃんとしてほしい…
投票数:8
投稿日時 2016/6/30 11:47
17 匿名さん
idgwmVVYpFyTQ
県では外気温が30℃を超えたら冷房を入れるという決まりがありました。
なので午前中は冷房がつかない日も多々ありました。(17時には冷房を消す決まりも。。。)
でも知事室のある階だけは年がら年中快適な温度でした。
知事だけ特別!!他の者達で節電して県民にその成果を見せろ!とHPに節電目標や去年からどれだけ節電できたかをのせていました。
暑さでコピー機のトナーが溶け、使えなくなってしまいました。
そこまでする意味があるのか本当に知りたい。
なので午前中は冷房がつかない日も多々ありました。(17時には冷房を消す決まりも。。。)
でも知事室のある階だけは年がら年中快適な温度でした。
知事だけ特別!!他の者達で節電して県民にその成果を見せろ!とHPに節電目標や去年からどれだけ節電できたかをのせていました。
暑さでコピー機のトナーが溶け、使えなくなってしまいました。
そこまでする意味があるのか本当に知りたい。
投票数:6
投稿日時 2016/7/1 0:16
18 匿名さん
idHhMqg7/pc0M
やっと冷房が入るようになりました。ですが、残業をするのなら、本庁にお伺いを立ててくれとの通達が来ていました。しかも、時間も期間もかなり限定されて。要は残業しても、冷房は入れるなと言いたいようです。臨時職員の私が残業することは、ほぼありませんが、何か異常なものを感じます。光熱費はケチっても、くだらないものには湯水のように予算を費やしてるのに・・・。それで、「予算が足りない」と連呼するのは、どうかと思います。
投票数:7
投稿日時 2016/7/14 19:13
19 匿名さん
id2TKyUV4xVms
さむーい!とか言ってエアコン切る女がいる。
しかも生足ミニスカ。
こっちは暑くてもエアコンいじらず我慢してんのに、自己中過ぎてイライラする。
しかも生足ミニスカ。
こっちは暑くてもエアコンいじらず我慢してんのに、自己中過ぎてイライラする。
投票数:0
投稿日時 2017/6/20 21:26
20 匿名さん
idXmvWQit3tyw
暑い暑いー
投票数:1
投稿日時 2017/6/20 21:41
21 匿名さん
idXmvWQit3tyw
汗だくで最悪…
今日30℃もあったけどエアコン付けてくれないから体力も気力も奪われた
備品は勿体ないぐらいにポンポン捨てたり買ったりするのに、本当になんで節電にはうるさいんだろ
融通が効かないっていうか。
ケチるとこ間違えてるよな…
今日30℃もあったけどエアコン付けてくれないから体力も気力も奪われた
備品は勿体ないぐらいにポンポン捨てたり買ったりするのに、本当になんで節電にはうるさいんだろ
融通が効かないっていうか。
ケチるとこ間違えてるよな…
投票数:4
投稿日時 2017/6/21 5:49
22 匿名さん
idcD4JK83TUgs
市役所など市民が行き交う場所なら、「エアコン入ってないの?」って
物申せば、入れてくれることもあるらしいです。
でも、基本的に節電意識で、なかなか入れてくれないのが実情。
熱中症になるっつーの!
総合窓口(1F)なら割とすぐにエアコンがついて、
むしろ「寒い、寒い」などほざいているらしい。
うちは暑いよ〜。
しかも、16時に切られる。
鬼だね。
物申せば、入れてくれることもあるらしいです。
でも、基本的に節電意識で、なかなか入れてくれないのが実情。
熱中症になるっつーの!
総合窓口(1F)なら割とすぐにエアコンがついて、
むしろ「寒い、寒い」などほざいているらしい。
うちは暑いよ〜。
しかも、16時に切られる。
鬼だね。
投票数:3
投稿日時 2018/6/13 12:50
23 匿名さん
idhYwxZ7FCvkQ
官公庁で異常なほど空調28℃厳守が徹底されているのは、それ以下で空調効かすと騒ぐ市民がいるからだよ。中にはマイ温度計を持参してきて室温を計り、28℃以下だと窓口に怒鳴り込んで来る方もいますから。節電がなってない!市民の税金だと思って無駄遣いするな!ってね。公務員を目の敵にして、自称監視員として粘着するのが生き甲斐な暇人もいるのですよ。どこの市町村にも…
投票数:4
投稿日時 2018/6/13 21:28
24 匿名さん
idhyjNdkjgeiY
上の許可がないとエアコンは入れることはないそうです。「エアコンの許可」って驚きました。
投票数:2
投稿日時 2018/6/14 9:07
25 匿名さん
idgwmVVYpFyTQ
県庁内では管財課が一括でエアコン管理してました。
知事室のある階だけがいつでも快適に涼しく、他の階は蒸し風呂。
暑すぎてコピー機のトナーが溶けました。
知事室のある階だけがいつでも快適に涼しく、他の階は蒸し風呂。
暑すぎてコピー機のトナーが溶けました。
投票数:4