退職日に送迎会してもらいましたか??
投稿日時 2013/2/5 6:00
1 りんご
idJDc8wv4ty5Q
退職日に飲み会などしてもらえましたか?

投票数:5
投稿日時 2013/2/5 8:58
2 郷ひろみ
idk7q8E2i6HOo
ないです。私は6ヶ月間の勤務でしたので、とてもそのようなことはやってもらえません。
投票数:3
投稿日時 2013/2/5 10:17
3 ひろくん
idHyCfQu9Ojrs
臨時、アルバイト等が退職する時わざわざすることは少ないでしょう。仲が良いもの同士等か 異動時期親睦会で異動者、退職者の中に入れることはあるでしょう(親睦会に入っていること)
投票数:4
投稿日時 2013/2/5 12:23
4 ここ
idq2TrK.UU4pA
ないです。
隣の係の子はやってもらってましたね。
ちょっと悲しいですけどプレゼント程度ならもらえたので
まだましかな。
隣の係の子はやってもらってましたね。
ちょっと悲しいですけどプレゼント程度ならもらえたので
まだましかな。
投票数:3
投稿日時 2013/2/5 12:25
5 りんご
idJDc8wv4ty5Q
無くて当然みたいですね。
退社はいつも通りしましたか?
淡々と挨拶して帰りましたか?
退社はいつも通りしましたか?
淡々と挨拶して帰りましたか?
投票数:2
投稿日時 2013/2/5 21:01
6 匿名さん
idpJYvbC2MRD2
半年のところと1年半のところと、どちらもしていただきました。
プレゼントまでもらって恐縮しました。
皆さんも何かの口実で飲み会をしたかっただけかもしれませんが。
仮に、何もなかったとしてもそれはそれで気にしません。
上の方への答えは
退職日には皆さんに一言お礼を言ってお菓子を配りました。
プレゼントまでもらって恐縮しました。
皆さんも何かの口実で飲み会をしたかっただけかもしれませんが。
仮に、何もなかったとしてもそれはそれで気にしません。
上の方への答えは
退職日には皆さんに一言お礼を言ってお菓子を配りました。
投票数:3
投稿日時 2013/2/5 21:54
7 匿名さん
idAKYQwAkqpts
半年以上いたところでは全部、課全体でしてくれましたよ。
ほとんどが3月なので、職員さんの異動や退職の時期ですからね。(6月末で退職したところもしてくれました)
今のところでは、6月で終わった人の課全体の送別会はなかったですね。(もしかしたら係だけではあったと思います)
入る(出る)時期で課全体なのか係だけなのかで違ってきますね。
ほとんどが3月なので、職員さんの異動や退職の時期ですからね。(6月末で退職したところもしてくれました)
今のところでは、6月で終わった人の課全体の送別会はなかったですね。(もしかしたら係だけではあったと思います)
入る(出る)時期で課全体なのか係だけなのかで違ってきますね。
投票数:4
投稿日時 2013/2/6 15:02
8 郷ひろみ
idk7q8E2i6HOo
3月、10月の正規職員が移動の時に、臨時の方が任期満了なら、ついでに歓送迎会に参加でしょうかね。
投票数:7
投稿日時 2013/2/6 16:06
9 匿名さん
ids1PO8xj5dxs
キレイにディスプレイされたお花を頂きました。
辞めるのは悲しかったけど・・・。
辞めるのは悲しかったけど・・・。
投票数:3
投稿日時 2013/2/6 19:47
10 匿名さん
idpJYvbC2MRD2
ついでではなく2回とも自分のためだけにしてもらいました。
洒落たところを予約していただいてプレゼントももらいました。
その係りの雰囲気もあるかもしれないけど
係長の仕切りだったと思います。
辞める人がいるのに知らん顔の係は嫌ですね。
洒落たところを予約していただいてプレゼントももらいました。
その係りの雰囲気もあるかもしれないけど
係長の仕切りだったと思います。
辞める人がいるのに知らん顔の係は嫌ですね。
投票数:2
投稿日時 2013/2/7 9:08
11 郷ひろみ
idk7q8E2i6HOo
匿名さんへ
いいですね。普通はやってもらえませんよ。知らん顔というわけではありませんが、退職日が金曜ならまだしも、それ以外なら次の日も勤務があるので、臨時のために送迎会なんてやってくれるところは、非常に少ないと思います。
いいですね。普通はやってもらえませんよ。知らん顔というわけではありませんが、退職日が金曜ならまだしも、それ以外なら次の日も勤務があるので、臨時のために送迎会なんてやってくれるところは、非常に少ないと思います。
投票数:5
投稿日時 2013/2/7 9:39
12 匿名さん
idpJYvbC2MRD2
そうなんですか・・。
民間でいくつか何年かやってたときは送別会なんてなくて
最後に挨拶して花もらって終わりって感じばかりだったのに
毎回やってくれる役所って優しいーwなんて思ってました。
たまたまだったかもしれません・・・。勘違い・・。
今の係も割と仲良しだけど期待しないことにします。
民間でいくつか何年かやってたときは送別会なんてなくて
最後に挨拶して花もらって終わりって感じばかりだったのに
毎回やってくれる役所って優しいーwなんて思ってました。
たまたまだったかもしれません・・・。勘違い・・。
今の係も割と仲良しだけど期待しないことにします。
投票数:3
投稿日時 2013/2/9 12:50
13 郷ひろみ
idk7q8E2i6HOo
歓送迎会は、基本的には、正規職員、民間では正社員のみ、ある、そういう感じではないでしょうか。
投票数:4
投稿日時 2013/2/10 0:12
14 臨職M
idj7rVaDNO1F6
私は任期終了→1日も空けずに同じフロアの別の課に再任用でしたが、元の課の人達は飲み会やってくれましたよ。
退職ではないけど「ウチの課の仕事お疲れさまでした。次の課でも頑張ってね」的な。
席もそれほど離れてないので、今でも交流あります。
送別会する・しないは、一緒に働いてる職員さん達の考え方次第でケースバイケースだと思うので、他人と比べても仕方がないのでは?
退職ではないけど「ウチの課の仕事お疲れさまでした。次の課でも頑張ってね」的な。
席もそれほど離れてないので、今でも交流あります。
送別会する・しないは、一緒に働いてる職員さん達の考え方次第でケースバイケースだと思うので、他人と比べても仕方がないのでは?
投票数:8
投稿日時 2013/2/10 7:28
15 匿名さん
idFJczwCoanUQ
歓迎会はおごりで数人まとめてやって頂きました。
結構なごちそうでしたからラッキーと思いましたね。
結構なごちそうでしたからラッキーと思いましたね。
投票数:4
投稿日時 2013/2/10 10:54
16 郷ひろみ
idk7q8E2i6HOo
送別会する・しないは----は臨職Mさんの書き込みではないのですよね。
人と比べる必要もないですし、議論する事もないのではないでしょうかね。
人と比べる必要もないですし、議論する事もないのではないでしょうかね。
投票数:4
投稿日時 2013/2/10 11:09
17 臨職M
id5iKSDubqI9k
>郷ひろみさん
>>送別会する・しないは----は臨職Mさんの書き込みではないのですよね。
私の書き込みですけど、何か問題ありますか?
臨職の送別会をどうするか?なんて、各省庁・国or地方で規定なんてないから、ケースバイケースが普通だと思います。
「うちではこうでしたよ」と報告し合うのはいいけど、職場ごとに慣習が違うでしょうし、自分の時にはやってくれなかったからといって、特に正職員が冷たいってことでもないんでは?
ちなみに民間でも派遣で3回働きましたが、そのうち2回は送別会してくれましたよ。
郷ひろみさんがなぜ「非正規には普通やってくれない」の結論にこだわってるのかがわかりませんが。
>>送別会する・しないは----は臨職Mさんの書き込みではないのですよね。
私の書き込みですけど、何か問題ありますか?
臨職の送別会をどうするか?なんて、各省庁・国or地方で規定なんてないから、ケースバイケースが普通だと思います。
「うちではこうでしたよ」と報告し合うのはいいけど、職場ごとに慣習が違うでしょうし、自分の時にはやってくれなかったからといって、特に正職員が冷たいってことでもないんでは?
ちなみに民間でも派遣で3回働きましたが、そのうち2回は送別会してくれましたよ。
郷ひろみさんがなぜ「非正規には普通やってくれない」の結論にこだわってるのかがわかりませんが。
投票数:5
投稿日時 2013/2/10 13:46
18 臨時
idpJYvbC2MRD2
あ、私も臨時Mさんに同感です。
>基本的には、正規職員、民間では正社員のみ、
って言うけど何の基本なんでしょう。
民間でもパートさんの送別会やるときあるし,
役所でも臨時で毎回してもらってるし、そうじゃない人もいるし、
やっぱりその場所の職員さんの考え方でしょう。
統計的には少ないかもねっていう話なんでしょうか。
前のとこも今のとこも職員さんとランチ行ったりメル友だし
飲み行こうねとか言える雰囲気です。
>基本的には、正規職員、民間では正社員のみ、
って言うけど何の基本なんでしょう。
民間でもパートさんの送別会やるときあるし,
役所でも臨時で毎回してもらってるし、そうじゃない人もいるし、
やっぱりその場所の職員さんの考え方でしょう。
統計的には少ないかもねっていう話なんでしょうか。
前のとこも今のとこも職員さんとランチ行ったりメル友だし
飲み行こうねとか言える雰囲気です。
投票数:4
投稿日時 2013/2/10 18:40
19 郷ひろみ
idk7q8E2i6HOo
なんら問題はありません。
投票数:6
投稿日時 2013/2/10 21:20
20 匿名
id/f/OXNm2M8A
>なんら問題はありません。
さっぱり意味がわかりません。
もう無理にコメントなさらなくていいんじゃないですか?
さっぱり意味がわかりません。
もう無理にコメントなさらなくていいんじゃないですか?
投票数:7
投稿日時 2013/2/11 10:24
21 元臨職
idfvxO1uQLTjM
私は辞めるとき自分が居た課の仲の良い人達に送別会をしてもらいました。
プレゼントももらいました。
また、別な日には上の人達(副局長や課長たち)にも送別会をしてもらいました。
後日、課 全体で送別会も開いてもらいました。
送別会は正職、民間だと正社員って考えは差別じゃないのかなぁ?
パートや臨職でも正社員や正職並に仕事やってる人だって居るし
送別会は、そこの職場の人達の考えや風習みたいのや
勤務後に時間があるかなどが関係してくるのでは?
飲み会が好きな職場もあるし…
もちろん、臨職として頑張ったって周りの評価みたいのや
退職する人の人柄などもある思いますが…
プレゼントももらいました。
また、別な日には上の人達(副局長や課長たち)にも送別会をしてもらいました。
後日、課 全体で送別会も開いてもらいました。
送別会は正職、民間だと正社員って考えは差別じゃないのかなぁ?
パートや臨職でも正社員や正職並に仕事やってる人だって居るし
送別会は、そこの職場の人達の考えや風習みたいのや
勤務後に時間があるかなどが関係してくるのでは?
飲み会が好きな職場もあるし…
もちろん、臨職として頑張ったって周りの評価みたいのや
退職する人の人柄などもある思いますが…
投票数:3
投稿日時 2013/2/11 19:20
22 郷ひろみ
idk7q8E2i6HOo
なんら問題ありませんといっているのは、臨職Mさんへの回答です。
投票数:5
投稿日時 2017/11/24 0:16
23 匿名さん
idKvLxlGuwtj2
3ヶ月間だけいましたが、送別会の話はありました。ただもう一人の居残る臨職(今かなり揉めてます)に嫌がらせされていたので理由をつけて断りました。
投票数:5
投稿日時 2017/11/24 8:57
24 匿名さん
idU7xNpG80T1Y
私は残念ながら送迎会なんて行われず以ての外!でした。私の居た部署で以前は良い人たちが居た頃は仲間意識があり半年毎に歓送迎会を開いて盛り上がりましたが、その人たちが大幅に異動した途端に違和感が強く空虚で盛り上がらず寂しい退職になりました、それも葬式みたいで暗かった・・・(泣)。
でも、これが良い人たちの時代だったら歓送迎会を行って物凄く盛り上がってた所でしたけどね!
でも、これが良い人たちの時代だったら歓送迎会を行って物凄く盛り上がってた所でしたけどね!
投票数:4
投稿日時 2017/11/24 14:13
25 匿名さん
idgwmVVYpFyTQ
他課の方、仲良い方と2回送迎会して頂きました。
良くして頂いた課長は送迎会ではありませんが、最終日にランチをご馳走になりました。
他のひな壇の方々からは餞別を頂きました。
私も最後の挨拶で泣いてしまうぐらいに良い職場でしたね。
今は送迎会と言う名の定期飲み会になると思います。
良くして頂いた課長は送迎会ではありませんが、最終日にランチをご馳走になりました。
他のひな壇の方々からは餞別を頂きました。
私も最後の挨拶で泣いてしまうぐらいに良い職場でしたね。
今は送迎会と言う名の定期飲み会になると思います。
投票数:5
投稿日時 2017/11/26 11:20
26 匿名さん
id.Nwi4fD.ZFg
>25さん、羨ましいですね。
私の方もかつて良い職員たちに恵まれ賑やかでしたが、
その人たちが異動するまでタイミング良く退職して卒業できれば送迎会やって盛り上がったんだけど、スムーズに次の仕事が見つからず親の手前があるため自分から辞めるのがとても難しく、その間にうまく行けばそちらと同じように感涙してたと思います。もうその人たちが皆異動したら良い職場じゃなくなりますからね。
私の方もかつて良い職員たちに恵まれ賑やかでしたが、
その人たちが異動するまでタイミング良く退職して卒業できれば送迎会やって盛り上がったんだけど、スムーズに次の仕事が見つからず親の手前があるため自分から辞めるのがとても難しく、その間にうまく行けばそちらと同じように感涙してたと思います。もうその人たちが皆異動したら良い職場じゃなくなりますからね。
投票数:5
投稿日時 2017/11/27 9:33
27 匿名さん
idgwmVVYpFyTQ
25です。
本当に良い職員に恵まれ、良い環境で退職できました。
と言っても、直属の上司(係長&補佐)が最低で、その2人のパワハラに耐えきれずに辞職したんですけどね。。
他の方も守って下さったりもして頂いたのですが、なにせ係が違うので1日中側にいる訳ではないので…
その苦労を知って頂いていたので、他課の方や仲良い方々があいつのせいでごめんね。や守ってあげれなくてごめんね。と声をかけて下さったので、私ももっとがんばれれば良かったんですが…と泣いてしまいました。
今でも定期的に飲みに行ったり遊びに行ったり、仲良くして貰えて本当に良い職員さん達です!
でも今の職場の方とは退職したらもう二度と会うこともないと思います。
たまたま街で出会っても挨拶すら…表面ではみんな仲良しですが、表面的すぎて怖くなる時もありますよ。
本当に良い職員に恵まれ、良い環境で退職できました。
と言っても、直属の上司(係長&補佐)が最低で、その2人のパワハラに耐えきれずに辞職したんですけどね。。
他の方も守って下さったりもして頂いたのですが、なにせ係が違うので1日中側にいる訳ではないので…
その苦労を知って頂いていたので、他課の方や仲良い方々があいつのせいでごめんね。や守ってあげれなくてごめんね。と声をかけて下さったので、私ももっとがんばれれば良かったんですが…と泣いてしまいました。
今でも定期的に飲みに行ったり遊びに行ったり、仲良くして貰えて本当に良い職員さん達です!
でも今の職場の方とは退職したらもう二度と会うこともないと思います。
たまたま街で出会っても挨拶すら…表面ではみんな仲良しですが、表面的すぎて怖くなる時もありますよ。
投票数:3
投稿日時 2017/11/29 13:51
28 匿名さん
idsp1CH2..RPs
24(26)です
私も職員に恵まれたと言っても、これが後に自分が満たされない職員たちが何人か続出し憎悪したり、挨拶したら首をかしげて「まだ居るのか!」と飽きられたけど、幸い私を見守ってくれた親しい上司のおかげで長年やれました。
でもその上司が異動して終わると一寸先は闇で一緒に卒業できれば幸いだったが、入れ替わりに以前いた不祥事を起こした妖怪職員がカムバックして私を徹底的に妨害したり嫌がらせと空虚な雰囲気に耐え切れず仲間に圧力かけてクビにされましたけど、その妖怪が蔓延ったら
もうお仕舞いだと割り切ってます。
やはり職員が異動して離れ離れになっても辞めても会う事もないし疎遠されたらツラいし、街で出かけても偶然会ってわざわざ挨拶なんてする必要がないから未練は無要です!
私も職員に恵まれたと言っても、これが後に自分が満たされない職員たちが何人か続出し憎悪したり、挨拶したら首をかしげて「まだ居るのか!」と飽きられたけど、幸い私を見守ってくれた親しい上司のおかげで長年やれました。
でもその上司が異動して終わると一寸先は闇で一緒に卒業できれば幸いだったが、入れ替わりに以前いた不祥事を起こした妖怪職員がカムバックして私を徹底的に妨害したり嫌がらせと空虚な雰囲気に耐え切れず仲間に圧力かけてクビにされましたけど、その妖怪が蔓延ったら
もうお仕舞いだと割り切ってます。
やはり職員が異動して離れ離れになっても辞めても会う事もないし疎遠されたらツラいし、街で出かけても偶然会ってわざわざ挨拶なんてする必要がないから未練は無要です!
投票数:6
投稿日時 2017/12/2 0:25
29 匿名さん
idXJ1zvaWr.fc
可愛い子なら送別会してもらえますよ。
知り合いは結構な高級店でしてもらっていました。
ちなみにすごく綺麗な子です。
知り合いは結構な高級店でしてもらっていました。
ちなみにすごく綺麗な子です。
投票数:3
投稿日時 2018/4/19 11:33
30 匿名さん
idsp1CH2..RPs
あるわけない。
13年、正社員で働いていたけど、色紙も花束も粗品もなく、挨拶して回ったけど、向こう方はなかったです。
13年、正社員で働いていたけど、色紙も花束も粗品もなく、挨拶して回ったけど、向こう方はなかったです。
投票数:5
投稿日時 2018/4/19 11:42
31 匿名さん
idsp1CH2..RPs
上の解答の者ですが、それから3ヶ月引き込んでしまいました。
もともとうつ病で辞めたのですが、退職日までは普通に持ちこたえ、退職後から、送別会や有志などの飲み会も少し期待されましたが、まさかこんな仕打ちとはショックでした。
皆さんの半年とか一年ぐらいで送別会をやっていただいて羨ましく感じました。
もともとうつ病で辞めたのですが、退職日までは普通に持ちこたえ、退職後から、送別会や有志などの飲み会も少し期待されましたが、まさかこんな仕打ちとはショックでした。
皆さんの半年とか一年ぐらいで送別会をやっていただいて羨ましく感じました。
投票数:5
投稿日時 2018/4/20 17:03
32 匿名さん
idGwBpzqmQiCU
28です。30(31)さんのコメント見ました。
確かに可愛い子の為の送別会は、どうせ職員の何人かがタイプだっただけで、それはただのえこひいきです。
退職後は3ヶ月引きこもりで酷い目に遭ったそうでお気持ち察します。
私の場合、一足早い送別会で最後を迎えましたが、その後、妖怪職員が帰京してから憎悪され狙われ、一緒に残った職員たちに偉そうにされ裏切られ、妖怪職員が仲間に手を回し徹底的にこき使われ、親しかった同じ非雇用にも逃げられて踏んだり蹴ったりで求職のまま失業に追い込まれ一昨年そいつらに使い捨てポイされて散々偉いショックが堪えすぎました(涙)。
前に送別会で不可解な理由が後にわかり、一人は妖怪職員で不祥事な事して地方へ飛ばされ帰ってからも反省せず物凄く図々しかったし、もう一人は旦那に反対され海外生活の為に退職した女性職員の為にやるなんて普通あり得なく知ってたら参加しないのは当然だが、幸い周りの職員たちがフォローしたけど、そう良いもんじゃありませんよ!
周りに恵まれてる時はいいが、親しい人たちが大幅に異動して入れ替わりに見ず知らずの職員たちが沢山割り込んだら違和感が強くて長居はできません。
確かに可愛い子の為の送別会は、どうせ職員の何人かがタイプだっただけで、それはただのえこひいきです。
退職後は3ヶ月引きこもりで酷い目に遭ったそうでお気持ち察します。
私の場合、一足早い送別会で最後を迎えましたが、その後、妖怪職員が帰京してから憎悪され狙われ、一緒に残った職員たちに偉そうにされ裏切られ、妖怪職員が仲間に手を回し徹底的にこき使われ、親しかった同じ非雇用にも逃げられて踏んだり蹴ったりで求職のまま失業に追い込まれ一昨年そいつらに使い捨てポイされて散々偉いショックが堪えすぎました(涙)。
前に送別会で不可解な理由が後にわかり、一人は妖怪職員で不祥事な事して地方へ飛ばされ帰ってからも反省せず物凄く図々しかったし、もう一人は旦那に反対され海外生活の為に退職した女性職員の為にやるなんて普通あり得なく知ってたら参加しないのは当然だが、幸い周りの職員たちがフォローしたけど、そう良いもんじゃありませんよ!
周りに恵まれてる時はいいが、親しい人たちが大幅に異動して入れ替わりに見ず知らずの職員たちが沢山割り込んだら違和感が強くて長居はできません。
投票数:6
投稿日時 2018/4/23 12:29
33 匿名さん
idhpJws/KHr2s
私は自己都合でもうすぐ退職予定ですが、正直送別会なんてしてほしくないです。
一言挨拶、とか面倒くさい。
花束も興味ないしプレゼントもいらない。
最終日までフツーに過ごしてお疲れっしたー。でさっさと帰りたい。
仲が悪いわけでなく、自分が主役になりたくない。
正直、お餞別も買いにいくの面倒、配り歩くのもしんどくて考えただけで憂鬱です。
ない人がうらやましいです。
うちの部署やりそうだから、会は結構と先に言っておくつもりです。
一言挨拶、とか面倒くさい。
花束も興味ないしプレゼントもいらない。
最終日までフツーに過ごしてお疲れっしたー。でさっさと帰りたい。
仲が悪いわけでなく、自分が主役になりたくない。
正直、お餞別も買いにいくの面倒、配り歩くのもしんどくて考えただけで憂鬱です。
ない人がうらやましいです。
うちの部署やりそうだから、会は結構と先に言っておくつもりです。
投票数:8
投稿日時 2018/4/24 23:59
34 匿名さん
idNIV3ySruScI
何か鬱陶しそうな部署だけど、そんなのわざわざモノなんてやる必要ないし、そこまで気を使う事ないでしょう!会で自分が主役だと周りが余計な事をアレコレ突っ込んで聞く人いますからね。あれはホント困ります。
投票数:4