コーヒーメーカーの水の量
投稿日時 2012/11/22 23:32
1 みりん
idxB9h/G2Ibas
野暮な質問なのですが、どなたか教えてください!
官庁の臨職(バイト)です。
今の職場にコーヒーメーカー(コーヒーサーバー)があるのですが、
容器に入れるお水の量がいまいちわからないので、一般的にはどのくらいなのか知りたく書き込みしました。
今使っているコーヒーメーカーの容器(デカンタ?)はガラスで、容器には「バンド下で1900ml」と書いてあります。
※恐らく下記のサイトと同じものを使用しています。
商品名:ハリオ 1.9 L デカンタ HFD-19B
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%AA-1-9-L-%E3%83%87%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%BF-HFD-19B/dp/B001V7JT94
コーヒー粉はエー○サービスコーヒーで70gだと思います。
(サイトを見たら40gもあるようですが、多分70gかな?)
70gの場合、お水の適当な量はどのくらいになるのでしょうか?
・・というのも、入社当時教えてもらった人(50代・勤続9?10年・その後退職)からは、
「バンドより1.5cm(1800ml前後?)くらい下の水の量」と教わりましたが、
他の方は
・バンド下ギリギリ(40代前半・勤続3?4年・その後異動、1900mlピッタリ?)
・バンド下2.5cm(40代後半・勤続10年以上・現在この方メインで入替えしてる、1650?1700ml?見た目かなり少な目)
と作る人によってみんなバラバラなのです…
こうなると味が気になります。
抽出後は量も減っています。
(1900mlの抽出後は1800mlくらいで100mlくらい減っているようです)
男性が多い職場なので、濃い味のほうがいいのかと、水が少な目(バンド下2.5cm)もよいと思えますが、
作る人が良いお年頃の女性^^;なので味が不満でも気を遣ったり、遠慮して言えないのかもしれないです(当方30代)。
冗談や人への注意が得意ではない性格の方が多いので。
こちらもジョーク交じりに味を聞けたらいいのですが、私も得意でないのと、周りもそういった雰囲気ではない人が多いので、困ってしまっています。
40代後半のかたに「バンド下ギリギリでいいのか?どのくらいでしょうか?」と聞いてみたら「いいんじゃない?」と言われましたが、
当の本人は上記に書いた通りで…あれれ?と思い、詳しくは教えてくれないと感じました^^;
この3?4ヵ月間、1900ml近いお水で作ってきました。
男性職員の方たちからは特にクレーム来ていませんし、毎度全部飲み干してくれました(笑)
別の日には当初教えてもらった1800mlで作りましたが、こちらもクレームはきませんでした^^;
ですが、ある日40代後半の方のお水の量が結構少なかったので気になっています。
職員さんには、できるだけおいしいコーヒーを飲んでもらいたいと思っているのですが、
最近心配で仕方なくなってきました。。
長文ですし野暮な質問で申し訳ないですが、みなさんの職場ではどのくらいの水の量で作られているのか教えていただけないでしょうか?
こっそり味見しようかとも思っているところです。
官庁の臨職(バイト)です。
今の職場にコーヒーメーカー(コーヒーサーバー)があるのですが、
容器に入れるお水の量がいまいちわからないので、一般的にはどのくらいなのか知りたく書き込みしました。
今使っているコーヒーメーカーの容器(デカンタ?)はガラスで、容器には「バンド下で1900ml」と書いてあります。
※恐らく下記のサイトと同じものを使用しています。
商品名:ハリオ 1.9 L デカンタ HFD-19B
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%AA-1-9-L-%E3%83%87%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%BF-HFD-19B/dp/B001V7JT94
コーヒー粉はエー○サービスコーヒーで70gだと思います。
(サイトを見たら40gもあるようですが、多分70gかな?)
70gの場合、お水の適当な量はどのくらいになるのでしょうか?
・・というのも、入社当時教えてもらった人(50代・勤続9?10年・その後退職)からは、
「バンドより1.5cm(1800ml前後?)くらい下の水の量」と教わりましたが、
他の方は
・バンド下ギリギリ(40代前半・勤続3?4年・その後異動、1900mlピッタリ?)
・バンド下2.5cm(40代後半・勤続10年以上・現在この方メインで入替えしてる、1650?1700ml?見た目かなり少な目)
と作る人によってみんなバラバラなのです…
こうなると味が気になります。
抽出後は量も減っています。
(1900mlの抽出後は1800mlくらいで100mlくらい減っているようです)
男性が多い職場なので、濃い味のほうがいいのかと、水が少な目(バンド下2.5cm)もよいと思えますが、
作る人が良いお年頃の女性^^;なので味が不満でも気を遣ったり、遠慮して言えないのかもしれないです(当方30代)。
冗談や人への注意が得意ではない性格の方が多いので。
こちらもジョーク交じりに味を聞けたらいいのですが、私も得意でないのと、周りもそういった雰囲気ではない人が多いので、困ってしまっています。
40代後半のかたに「バンド下ギリギリでいいのか?どのくらいでしょうか?」と聞いてみたら「いいんじゃない?」と言われましたが、
当の本人は上記に書いた通りで…あれれ?と思い、詳しくは教えてくれないと感じました^^;
この3?4ヵ月間、1900ml近いお水で作ってきました。
男性職員の方たちからは特にクレーム来ていませんし、毎度全部飲み干してくれました(笑)
別の日には当初教えてもらった1800mlで作りましたが、こちらもクレームはきませんでした^^;
ですが、ある日40代後半の方のお水の量が結構少なかったので気になっています。
職員さんには、できるだけおいしいコーヒーを飲んでもらいたいと思っているのですが、
最近心配で仕方なくなってきました。。
長文ですし野暮な質問で申し訳ないですが、みなさんの職場ではどのくらいの水の量で作られているのか教えていただけないでしょうか?
こっそり味見しようかとも思っているところです。

投票数:5
投稿日時 2012/11/23 14:50
2 匿名さん
idJ0K6n3XJYwU
私は幸いにして?コーヒー淹れる仕事は無いのですが、今までクレームが来なかったのなら、前任者に教わった通りで良いのでは?
正職さんも「あえて聞かれれば」自分の好きな濃さを答えるだろうし、他の臨職さんは自分が思う適量で淹れてるのだと思います。
でもその場にいる全員にぴったりの味なんて無理だし、余程のことがないかぎり、職場のコーヒーにそこまで自分好みの味を期待してないと思いますよ。
正職さんも「あえて聞かれれば」自分の好きな濃さを答えるだろうし、他の臨職さんは自分が思う適量で淹れてるのだと思います。
でもその場にいる全員にぴったりの味なんて無理だし、余程のことがないかぎり、職場のコーヒーにそこまで自分好みの味を期待してないと思いますよ。
投票数:4
投稿日時 2012/11/27 9:22
3 ととろ
idHyCfQu9Ojrs
コーヒーでなく公費だったらそれ自体が問題 コーヒーは嗜好品なので公費では飲めないはず なので大抵は皆からの金でまかなっている。 それを臨時のみにいれさせていることに問題が有る
まあそれがわからないなら 味もわからない 適当にやってればいいんじゃない
まあそれがわからないなら 味もわからない 適当にやってればいいんじゃない
投票数:4
投稿日時 2012/11/29 18:32
4 雰囲気
idDAijKyXAdPE
私の職場は
暗黙の了解で、臨時がやるのは当然的になってます。
表面上は、手が空いていれば職員もやる様に言っていますが、臨時がやらないと御機嫌が悪いです・苦笑・
暗黙の了解で、臨時がやるのは当然的になってます。
表面上は、手が空いていれば職員もやる様に言っていますが、臨時がやらないと御機嫌が悪いです・苦笑・
投票数:5
投稿日時 2012/11/30 11:59
5 郷ひろみ
idk7q8E2i6HOo
粉を粗く挽くか、細かく挽くかによりますが、中間位と仮定します。
粉、100グラムに対して水2000CCです。
よって、粉70グラムなら、70割る100かける2000=1400CCの水です。
粉が細かいと、1400ccでも少し味が濃く感じます。粗いと、薄く感じます。
あまり細かく挽かない方がいいでしょうね。ネスカフェエクセらみたいな、まずいコーヒーになってしまいます。
濃さには個人的嗜好があるので、濃い目が好きな人、薄めが好きな人がいますが、全てあわせることは不可能ですよ。
私は、ホテルで、長期間勤務していたので、結構詳しいです。
コーヒー豆のブランドはあまりしらないですが。=関心なしです。
粉、100グラムに対して水2000CCです。
よって、粉70グラムなら、70割る100かける2000=1400CCの水です。
粉が細かいと、1400ccでも少し味が濃く感じます。粗いと、薄く感じます。
あまり細かく挽かない方がいいでしょうね。ネスカフェエクセらみたいな、まずいコーヒーになってしまいます。
濃さには個人的嗜好があるので、濃い目が好きな人、薄めが好きな人がいますが、全てあわせることは不可能ですよ。
私は、ホテルで、長期間勤務していたので、結構詳しいです。
コーヒー豆のブランドはあまりしらないですが。=関心なしです。
投票数:2
投稿日時 2012/12/2 19:21
6 みりん
idxB9h/G2Ibas
みなさんこんな相談にお返事ありがとうございます。^^;
コーヒーは職員のみなさんがお金を出し合っています。
わかってはいましたが、万人に好かれるような味にするのは難しいですよね。
この相談の後日談ですが、水の量で悩んでしまったので、この際と思い、
コーヒーの入替えのときわざと容器を空にしておきました。(通常は水を入れておく)
職員に判断を任せよう…と思ったからです。
何かあればいくらなんでも注意をするだろう、と思ってたら
今メインで入替えされている方から早速注意が入りました(笑)
こちらで相談したことを軽く言ってみたら、
「う?ん・・バンド下くらいで…」とのお返事でして、以前と同じような量を指定してきました。
前任者の量をそのまま引き継ぐのもよし、今回注意された量でもよし…な、
良い意味で適当な雰囲気です。
コーヒーを飲まないのでわかりませんでしたが、
粉の粗さによっても水の量が変わってくるのですね。
(職場ではすでに挽かれてフィルターに入れるだけのものを使っています)
余談ですが、バンド下がどのくらいの量なのか計量してみたら
1900ml以上ありました(笑)
なので、粉70gだと前任者が教えてくれたように、
水も少し少な目のほうが良いのかもしれません。
みなさん詳しく教えてくださってどうもありがとうございます。
コーヒーは職員のみなさんがお金を出し合っています。
わかってはいましたが、万人に好かれるような味にするのは難しいですよね。
この相談の後日談ですが、水の量で悩んでしまったので、この際と思い、
コーヒーの入替えのときわざと容器を空にしておきました。(通常は水を入れておく)
職員に判断を任せよう…と思ったからです。
何かあればいくらなんでも注意をするだろう、と思ってたら
今メインで入替えされている方から早速注意が入りました(笑)
こちらで相談したことを軽く言ってみたら、
「う?ん・・バンド下くらいで…」とのお返事でして、以前と同じような量を指定してきました。
前任者の量をそのまま引き継ぐのもよし、今回注意された量でもよし…な、
良い意味で適当な雰囲気です。
コーヒーを飲まないのでわかりませんでしたが、
粉の粗さによっても水の量が変わってくるのですね。
(職場ではすでに挽かれてフィルターに入れるだけのものを使っています)
余談ですが、バンド下がどのくらいの量なのか計量してみたら
1900ml以上ありました(笑)
なので、粉70gだと前任者が教えてくれたように、
水も少し少な目のほうが良いのかもしれません。
みなさん詳しく教えてくださってどうもありがとうございます。
投票数:1
投稿日時 2012/12/3 9:29
7 ととろ
idHyCfQu9Ojrs
皆の金で入れていて良かったです。
量、味なんて気にしない、気にする人が居たらその人に合わせれば良いと思います。
量、味なんて気にしない、気にする人が居たらその人に合わせれば良いと思います。
投票数:2
投稿日時 2012/12/3 18:54
8 郷ひろみ
idk7q8E2i6HOo
水2000CCを入れても、粉が100cc位吸い込んでしまいますので、正味1900cc位の量になります。
投票数:1
投稿日時 2012/12/6 15:55
9 郷ひろみ
idk7q8E2i6HOo
インスタントコーヒーに変更しましょう。=笑い。
後は各自、ポットのお湯を入れるだけです。
一番安く美味くない、ネスカフェエクセラにしましょう。
=こんな事を書いたら、ネスカフェに対してまずいですかね。
後は各自、ポットのお湯を入れるだけです。
一番安く美味くない、ネスカフェエクセラにしましょう。
=こんな事を書いたら、ネスカフェに対してまずいですかね。
投票数:6
投稿日時 2012/12/14 21:32
10 匿名
id/f/OXNm2M8A
何だろう、こういう方。
おいしいコーヒーを淹れてあげたいと思っての質問に、「一番まずいインスタントコーヒーにしろ」って回答。
他スレでもいろいろ目に余っていて黙っていたけど。
独法もご存知なく、誤変換とも思えぬ誤字も多々。その割に、常に上から目線。
=笑い、って書かれても、冗談にしても全く笑えません。
おいしいコーヒーを淹れてあげたいと思っての質問に、「一番まずいインスタントコーヒーにしろ」って回答。
他スレでもいろいろ目に余っていて黙っていたけど。
独法もご存知なく、誤変換とも思えぬ誤字も多々。その割に、常に上から目線。
=笑い、って書かれても、冗談にしても全く笑えません。
投票数:6
投稿日時 2012/12/17 9:08
11 ととろ
idHyCfQu9Ojrs
俺は笑えたけどね、 要は インスタント出しても味に厳しい人が居ないから気にしないで、と言う事を言いたかったのでしょう
誤字脱字は、私も嫌ですね、でそれをスレで訂正し直すのも何だか小馬鹿にされている気がする(文脈を読めば本当の意味がわかるからあえて訂正は必要なし)
誤字脱字は、私も嫌ですね、でそれをスレで訂正し直すのも何だか小馬鹿にされている気がする(文脈を読めば本当の意味がわかるからあえて訂正は必要なし)
投票数:3
投稿日時 2012/12/17 13:19
12 郷ひろみ
idk7q8E2i6HOo
私が思うには、コーヒーの事で、そんなに気を使わなくてもいいのではないかと思います。
業務以外のことでお互い気を使う事などない職場にしたほうがいいでしょうね。
私のいた職場では、正規の職員がお金を出し合い、インスタントコーヒーを買ったり、菓子類を買い、昼の食事後に頂いていました。
コーヒーメーカーはありませんでした。
業務以外のことでお互い気を使う事などない職場にしたほうがいいでしょうね。
私のいた職場では、正規の職員がお金を出し合い、インスタントコーヒーを買ったり、菓子類を買い、昼の食事後に頂いていました。
コーヒーメーカーはありませんでした。
投票数:2
投稿日時 2012/12/19 14:18
13 匿名さん
idsX.6k1qAwAM
私の職場の臨職さんにもすごい気にしいな人がいます。
コーヒーが?とか飴が?とかよく話かけてきます。
ぶっちゃけ、そんなの悩むくらいならさっさと仕事してって感じです。
人並みのコーヒーなら別に何でもいいんですよ。
だから、「いいんじゃない?」って言われたんです。
別にそこまで臨職が落としたコーヒーに質なんて求めてません。
あんまり聞いて回ったりすると、「コーヒーごときにそこまで気まわしてるヒマがあったら、他にすることあるでしょ?」って言われちゃいますよ。
コーヒーが?とか飴が?とかよく話かけてきます。
ぶっちゃけ、そんなの悩むくらいならさっさと仕事してって感じです。
人並みのコーヒーなら別に何でもいいんですよ。
だから、「いいんじゃない?」って言われたんです。
別にそこまで臨職が落としたコーヒーに質なんて求めてません。
あんまり聞いて回ったりすると、「コーヒーごときにそこまで気まわしてるヒマがあったら、他にすることあるでしょ?」って言われちゃいますよ。
投票数:4