- 面接試験。なにかアドバイスがありましたら、教えてください。(100)
- 暇死にしそう・・・ストレス!!(99)
- 正規職員からパワハラを受けた事がある人いますか?(99)
- 飲み会などの行事に参加してますか?(100)
- 公務員法違反している職場のかたいますか?(96)
- 臨職に満足してる人(91)
- 皆さんは何年くらい働いていますか?また、周りで最長何年くらい働いてる人がいますか?(100)
- 臨時職員が危ない!実質は待遇悪化!会計年度任用職員制度はやばい!(81)
- 会計年度任用職員についての質問(98)
- つぶやきトピ(100)
産休代替が途中で交代
投稿日時 2025/2/16 1:36
1 匿名さん
id0f0DspkOatI
会計年度任用職員という名前が始まったのも約5年。
以前は臨時職員と呼ばれ、その中には産休職員の代わりで任用された人もいるかもしれません。
自治体にもよるかもしれませんが、産休職員の代わりに年度途中で任用された人も同じように会計年度任用職員と呼ばれている自治体もあるかもしれませんし、会計年度任用職員と同様、年度末(今年度なら今年の3月31日まで)が任用期間でというところもあるかもしれません。
会計年度任用職員の制度が導入されるまでは、産休代替えで任用された人は産休が終わるまでの任用だったため、例えば令和6年7月21日から一年間産休に入った職員がいた場合でも、令和7年の7月20日に産休が終わるまでは任用が続き、途中で変わったケース(例えば3月31日まではAさんが。Aさんはそこで期間満了退職して、4月1日からはBさんが採用される)は一度を除いて見たことがありませんでしたが、会計年度任用職員の制度になってからの産休代替えは、いくら年度途中でもやはり3月31日までが任用期間で(3月31日付で更新されず期間満了退職となり)4月からは別の人が入ることになるのでしょうか?
産休代替えで入ったことがある人、産休期間中に期間満了で退職になり、残りの期間は別の人が入った ということはありますか?
会計年度任用職員の制度が導入される前に、年度途中に産休代替えで任用された人は数名いましたが、ほとんどの方は産休明けも引き続いて雇用、どんなに短くても産休明けで終了で、一人だけが産休期間中に更新されずに期間満了を迎え、残りの産休期間は別の人が任用されたというのがありました。
多分珍しいケースで、よほど勤務態度が悪かったのか謎ですが。
以前は臨時職員と呼ばれ、その中には産休職員の代わりで任用された人もいるかもしれません。
自治体にもよるかもしれませんが、産休職員の代わりに年度途中で任用された人も同じように会計年度任用職員と呼ばれている自治体もあるかもしれませんし、会計年度任用職員と同様、年度末(今年度なら今年の3月31日まで)が任用期間でというところもあるかもしれません。
会計年度任用職員の制度が導入されるまでは、産休代替えで任用された人は産休が終わるまでの任用だったため、例えば令和6年7月21日から一年間産休に入った職員がいた場合でも、令和7年の7月20日に産休が終わるまでは任用が続き、途中で変わったケース(例えば3月31日まではAさんが。Aさんはそこで期間満了退職して、4月1日からはBさんが採用される)は一度を除いて見たことがありませんでしたが、会計年度任用職員の制度になってからの産休代替えは、いくら年度途中でもやはり3月31日までが任用期間で(3月31日付で更新されず期間満了退職となり)4月からは別の人が入ることになるのでしょうか?
産休代替えで入ったことがある人、産休期間中に期間満了で退職になり、残りの期間は別の人が入った ということはありますか?
会計年度任用職員の制度が導入される前に、年度途中に産休代替えで任用された人は数名いましたが、ほとんどの方は産休明けも引き続いて雇用、どんなに短くても産休明けで終了で、一人だけが産休期間中に更新されずに期間満了を迎え、残りの産休期間は別の人が任用されたというのがありました。
多分珍しいケースで、よほど勤務態度が悪かったのか謎ですが。

投票数:1
投稿日時 2025/2/16 10:49
2 匿名さん
idcyWB8BUonjw
育休代替は育休職員が出勤できるようになったらそこで終了というふうに最近は明記してますが自治体によるのでしょうか。
私が以前居た部では隣の課で会計年度職員として(育休代替ではない)4月から採用されて配属されていた人が職員が新年度で復帰すると他課に異動になり、そのままその年度で更新切られてました。酷いなと思いました。仕事のできる人でしたが多分年齢が60歳を超えていたからではないかと思います。
別の市では代替で採用された人は育休職員が復帰すると他課から声がかかり何年も働き続けています。
勿論それだけ優秀な人だからだとは思いますが、会計年度職員なんて所詮は雇用の調整弁で簡単に切るし異動させるしハラスメントで自主的に辞めさせるしとかもあり、若い人なら絶対にやる仕事じゃないですよね。
私が以前居た部では隣の課で会計年度職員として(育休代替ではない)4月から採用されて配属されていた人が職員が新年度で復帰すると他課に異動になり、そのままその年度で更新切られてました。酷いなと思いました。仕事のできる人でしたが多分年齢が60歳を超えていたからではないかと思います。
別の市では代替で採用された人は育休職員が復帰すると他課から声がかかり何年も働き続けています。
勿論それだけ優秀な人だからだとは思いますが、会計年度職員なんて所詮は雇用の調整弁で簡単に切るし異動させるしハラスメントで自主的に辞めさせるしとかもあり、若い人なら絶対にやる仕事じゃないですよね。
投票数:4
投稿日時 2025/2/16 15:16
3 匿名さん
idCdHVb8cGygg
ハラスメントは許されませんが、正直働く側はいつでも辞めるバイト感覚でいたほうがいいと思います。勝手な都合でイジメて人を追い出す、打ち切る、休暇や育休をとらせないなど個人的な感情でやろうとする公務員っているんです。任期が決まっている非正規だけの雇用枠ですら、いくらでも勝手な都合で個人の労働環境をふみにじります。ですから産休代理や育休代理、配偶者同行などの枠での代替職員は初めから理不尽なことが起きるの事は想定されていたほうがよいかもしれません。また、こういってはなんですが新人いじめやハラスメントが生きがいになっている人が職員にも長年働いているお局型の非正規の中に一定数います。仕事ができるとかできないは関係ないんですよ、いじめは単なる個人の好き嫌いとストレス発散なので。泣き寝入りする必要もないし我慢する必要もないんです。やられたらやり返したり、通報するなど遠慮することはありません。そもそも代替職員系の募集には応募しないことが正解であり、もし働くとしても何か理不尽なことされたならしっかり年休消化し、即日辞めるというアルバイト感覚でちょうどよいと思います。いじめはなくとも、業務負担を押し付けられすぎていたり非正規の枠を超えて便利屋にされている時点で退職について準備しましょう。最初から応募しないほうがいいと思いますが、働くなら働く側も賢く一日限りの日雇いアルバイトとして認識して利用し、損しないように理不尽な忠誠心をおしつけられてこきつかわれないようにいじめに耐えたりせず身を守ってください。
投票数:0
投稿日時 2025/2/16 17:21
4 匿名さん
id.emYKXF7kmo
1さん
地方自治体と国で育休代替の経験があります
地方自治体は年度更新のとき、通常の会計年度任用職員に応募するよう打診がありました
自動的に切り替わるのではなく、公募による採用面接を受けて改めて採用になりました
その席に新たな育休代替での採用はありませんでした
国は任期付職員になり職員が戻るまでの採用で、今のところ年度ごとに更新しています
その職員が当初の予定より育休を延長する場合は公募になるそうですが、まだ任期途中のため詳細はわかりません
知り合いが働いてる地方自治体では、夏に育休代替の採用試験があり翌年度から採用になるそうです
所属している機関によって採用条件や対応は変わると思うので、疑問点は総務や人事などに問い合わせた方が確実ですよ
地方自治体と国で育休代替の経験があります
地方自治体は年度更新のとき、通常の会計年度任用職員に応募するよう打診がありました
自動的に切り替わるのではなく、公募による採用面接を受けて改めて採用になりました
その席に新たな育休代替での採用はありませんでした
国は任期付職員になり職員が戻るまでの採用で、今のところ年度ごとに更新しています
その職員が当初の予定より育休を延長する場合は公募になるそうですが、まだ任期途中のため詳細はわかりません
知り合いが働いてる地方自治体では、夏に育休代替の採用試験があり翌年度から採用になるそうです
所属している機関によって採用条件や対応は変わると思うので、疑問点は総務や人事などに問い合わせた方が確実ですよ
投票数:1
投稿日時 2025/3/20 20:02
5 匿名さん
id11yZ812PnPI
2さん、産休育休のために働く非正規は、途中で切られることもあるのですね。参考になりました。
投票数:0
