- 面接試験。なにかアドバイスがありましたら、教えてください。(100)
- 暇死にしそう・・・ストレス!!(99)
- 正規職員からパワハラを受けた事がある人いますか?(99)
- 飲み会などの行事に参加してますか?(100)
- 公務員法違反している職場のかたいますか?(96)
- 臨職に満足してる人(91)
- 皆さんは何年くらい働いていますか?また、周りで最長何年くらい働いてる人がいますか?(100)
- 臨時職員が危ない!実質は待遇悪化!会計年度任用職員制度はやばい!(81)
- 会計年度任用職員についての質問(98)
- つぶやきトピ(100)
5年経たずに退職となった場合
投稿日時 2024/11/16 2:47
1 匿名さん
idrOPTAPOFKls
別の役所には採用して貰えなくなりますか?
5年働いていないから信用がないとか、あと役所の横のつながりとかあるんでしょうか。
5年働いていないから信用がないとか、あと役所の横のつながりとかあるんでしょうか。

投票数:3
投稿日時 2024/11/16 8:32
2 匿名さん
idttk1ltgr5zk
採用は相対評価なので、1さんより良い人で5年働いた人が来たら1さんは採用されないし、1さんより良い人が来なければ採用されるのでは?
投票数:1
投稿日時 2024/11/16 9:41
3 匿名さん
idrOPTAPOFKls
面接の時、どうして⚪年で辞めたんですかと聞かれますよね
1年や2年で辞めている人は、どう思われるのでしょうか
1年や2年で辞めている人は、どう思われるのでしょうか
投票数:1
投稿日時 2024/11/16 17:16
4 匿名さん
idOHBZuZLz7nY
任期満了で退職
投票数:1
投稿日時 2024/11/16 21:17
5 匿名さん
idThu4x0hFTL.
今の制度の厄介な所ですよね。
「公募は◯年に一度」とはなってるものの、更新は1年度ごとのはずで、「何で辞めたの?」と聞かれた所で任期満了以外の理由がいるのか?って感じですよね。
採用する人の中では、「◯年は無条件で更新できるのに、途中で辞めた問題児」との認識にでもなるんでしょうか。
「公募は◯年に一度」とはなってるものの、更新は1年度ごとのはずで、「何で辞めたの?」と聞かれた所で任期満了以外の理由がいるのか?って感じですよね。
採用する人の中では、「◯年は無条件で更新できるのに、途中で辞めた問題児」との認識にでもなるんでしょうか。
投票数:1
投稿日時 2024/11/16 23:26
6 匿名さん
idOwS87IHhR1A
地方の小さな市町村だと横の繋がりが非常に強いので採用候補数人に絞った段階で以前の役所に照会かけると聞いた事があります。
退職の理由が円満ではなかった場合、試験や面接が高評価でも不採用にするようです。
会計年度職員仲間でハラスメントを受け総務に相談するなどしていた人が任期途中で退職、その後隣市で募集が出る度受験していましたが経験職で面接も高印象だったにも関わらず不採用続き。縁故を使って(田舎ですので)調べて貰ったところ、隣市での退職理由が不採用の理由だと聞いたそうです。
退職の理由が円満ではなかった場合、試験や面接が高評価でも不採用にするようです。
会計年度職員仲間でハラスメントを受け総務に相談するなどしていた人が任期途中で退職、その後隣市で募集が出る度受験していましたが経験職で面接も高印象だったにも関わらず不採用続き。縁故を使って(田舎ですので)調べて貰ったところ、隣市での退職理由が不採用の理由だと聞いたそうです。
投票数:2
投稿日時 2024/11/17 3:47
7 匿名さん
idrOPTAPOFKls
皆さん病欠は取得したことがありますか。臨採仲間が通院のため病欠を取ったと言うので、自分も取りました。今まで通院は年次で行っていました。
病欠取るのは印象悪いでしょうか。
そういうのがいけなかったのでしょうか。
病欠取るのは印象悪いでしょうか。
そういうのがいけなかったのでしょうか。
投票数:1
投稿日時 2024/11/17 14:23
8 匿名さん
id.emYKXF7kmo
うちの職場は通院で病休は使いません
数日連続して休むような病気で、病院の領収書で確認とれる場合、総務から病休を使ってくださいと連絡がきます
許可なく取れる職場なら問題ないと思いますが、うちの職場で勝手に病休を使ったら有給に切り替えるよう連絡が入るでしょうね
数日連続して休むような病気で、病院の領収書で確認とれる場合、総務から病休を使ってくださいと連絡がきます
許可なく取れる職場なら問題ないと思いますが、うちの職場で勝手に病休を使ったら有給に切り替えるよう連絡が入るでしょうね
投票数:1
投稿日時 2024/11/17 15:03
9 匿名さん
idfOEFSb0Fkg6
そういうのがいけなかったのでしょうか
ID見ると質問した方ですよね。
だとしたら1の質問の意味と内容が変わってくると思いますが。
他で採用されなかった理由を尋ねておられたのでしょうか。それとも更新されなかった理由について知りたかったのでしょうか?
ID見ると質問した方ですよね。
だとしたら1の質問の意味と内容が変わってくると思いますが。
他で採用されなかった理由を尋ねておられたのでしょうか。それとも更新されなかった理由について知りたかったのでしょうか?
投票数:2
投稿日時 2024/11/17 15:46
10 匿名さん
idrOPTAPOFKls
9様
はい。質問の内容が混乱してしまい申し訳ありません。
ここ数日、体調を崩してしまいまして、混乱しています。
もう自分は信用を無くしてしまったのかとか、原因はいくつか考えられますが、病欠をとったのも間違いだったのかとか考えています。
もう他のところにも採用はないのかと、真っ暗闇です。
8様の書かれているように、私も今まで、インフルエンザとかでなければ、病欠で休んだことはなかったのです。
その外に、自分自身の社会性のなさだと反省しています。
はい。質問の内容が混乱してしまい申し訳ありません。
ここ数日、体調を崩してしまいまして、混乱しています。
もう自分は信用を無くしてしまったのかとか、原因はいくつか考えられますが、病欠をとったのも間違いだったのかとか考えています。
もう他のところにも採用はないのかと、真っ暗闇です。
8様の書かれているように、私も今まで、インフルエンザとかでなければ、病欠で休んだことはなかったのです。
その外に、自分自身の社会性のなさだと反省しています。
投票数:1
投稿日時 2024/11/17 17:34
11 匿名さん
id.emYKXF7kmo
10さんは不採用が続いてるか、今の職場で継続できないと言われて落ち込んでるの?
投票数:1
投稿日時 2024/11/17 18:55
12 匿名さん
idahbV8KGkfZg
両方でしょ。
投票数:1
投稿日時 2024/11/18 1:48
13 匿名さん
idrOPTAPOFKls
まだ就活してませんので、不採用はありません。
ただ継続の見込みはないかも知れないので、不安だし落ち込んでいます。
ただ継続の見込みはないかも知れないので、不安だし落ち込んでいます。
投票数:1
投稿日時 2024/11/18 1:49
14 匿名さん
idrOPTAPOFKls
まだ就活してませんので、不採用はありません。
ただ継続の見込みはないかも知れないので、不安だし落ち込んでいます。
ただ継続の見込みはないかも知れないので、不安だし落ち込んでいます。
投票数:1
投稿日時 2024/11/18 9:36
15 匿名さん
id8sQTnQT.eAw
病休で休むのは当たり前だと思います。
むしろ、コロナにでもなって平然と出勤する方がどうかと思います。
病休で休んだら更新されないって聞いた事ないですよ。
どうぜ無休だし、年10日間は病休休暇を使用できる旨、採用条項に
書いてあると思いますが。
むしろ、コロナにでもなって平然と出勤する方がどうかと思います。
病休で休んだら更新されないって聞いた事ないですよ。
どうぜ無休だし、年10日間は病休休暇を使用できる旨、採用条項に
書いてあると思いますが。
投票数:2
投稿日時 2024/11/18 14:39
16 匿名さん
idrOPTAPOFKls
15様
通院で病欠を使ったのですが、それは問題ないですよね。
15様のところは年に10日もあるのですね。
更新されないとしたら、別の理由だと思います。自分が悪いのでしょう。
通院で病欠を使ったのですが、それは問題ないですよね。
15様のところは年に10日もあるのですね。
更新されないとしたら、別の理由だと思います。自分が悪いのでしょう。
投票数:1
投稿日時 2024/11/18 17:16
17 匿名さん
idpq90ebMjC9Y
期間業務職員です。コロナ渦が終わったころ、発熱し2日間休みました。年休使うと休みが減るので、無給承知で病休にさせてくださいって申し出ました。大丈夫でしたよ。
投票数:1
投稿日時 2024/11/19 0:54
18 匿名さん
idQj/1i8N6vJo
もう自分は信用を無くしてしまったのか
病欠をとったのも間違いだったのか
もう他のところにも採用はないのか
自分自身の社会性のなさだと反省している
就活もしてない、更新しないと言われたわけでもない
何言ってるのかサッパリわからない
なんで起こっても無いことで混乱してるの?
本当はなんかあったんでしょ?
全部ちゃんと書きなよ鬱陶しい
病欠をとったのも間違いだったのか
もう他のところにも採用はないのか
自分自身の社会性のなさだと反省している
就活もしてない、更新しないと言われたわけでもない
何言ってるのかサッパリわからない
なんで起こっても無いことで混乱してるの?
本当はなんかあったんでしょ?
全部ちゃんと書きなよ鬱陶しい
投票数:10
投稿日時 2024/11/25 18:32
19 匿名さん
idgyjdUyx1VK6
5年じゃない方は、何かある方と見られがちではありますね
アルバイトなら3年で満了なのでまた話が変わりますが…
本人もしくは職場に問題アリと見て前所属先が同じ組織なら確実に調査されてますね他組織でも繋がりがあれば。
職場側の予算都合や組織編成での縮小等を理由にされていた方がいましたが、優秀な方を泣く泣く手放すとは考えにくいので体裁の良い理由を付けられた方と概ね判断されてましたね。
なんにせよ自己都合は不利だなぁと思いました。
アルバイトなら3年で満了なのでまた話が変わりますが…
本人もしくは職場に問題アリと見て前所属先が同じ組織なら確実に調査されてますね他組織でも繋がりがあれば。
職場側の予算都合や組織編成での縮小等を理由にされていた方がいましたが、優秀な方を泣く泣く手放すとは考えにくいので体裁の良い理由を付けられた方と概ね判断されてましたね。
なんにせよ自己都合は不利だなぁと思いました。
投票数:1
投稿日時 2025/1/7 19:20
20 匿名さん
idjyjBrSYm1WI
スレ主さん
情報網はそこまで広くないですよ。
仮にA役所で応募して不採用でも
B役所に応募してます。なんも言われませんし。
スレに書いてあるように任期満了でいいと思います。応募する所でやりたいことがあるとか。
仮に役所で働きながらでも、12月には個人的に飽和状態になるので、継続できないなと思ったら応募してみるのも手です。
保険はいくらでもかけた方がジリ貧にならないし。
本当にやりたいのは何なのかを
政策と吟味して応募するかなと。
履歴書とか見ると、コピペや本当にやりたいのか?というのがあります。
履歴書、職務経歴書とかを精査して、
自分はここで何がやりたいか、やるためにどんな努力をしたかを書いて送るのがいいですよ。
氷河期なので
不採用の回数なんて3桁くらいあるし、倍率250倍とかでも受けてましたし。
そんな時代に比べたら、今の倍率は低いですよ。
自分の良さをアピールして下さいね。
長文失礼しました。
情報網はそこまで広くないですよ。
仮にA役所で応募して不採用でも
B役所に応募してます。なんも言われませんし。
スレに書いてあるように任期満了でいいと思います。応募する所でやりたいことがあるとか。
仮に役所で働きながらでも、12月には個人的に飽和状態になるので、継続できないなと思ったら応募してみるのも手です。
保険はいくらでもかけた方がジリ貧にならないし。
本当にやりたいのは何なのかを
政策と吟味して応募するかなと。
履歴書とか見ると、コピペや本当にやりたいのか?というのがあります。
履歴書、職務経歴書とかを精査して、
自分はここで何がやりたいか、やるためにどんな努力をしたかを書いて送るのがいいですよ。
氷河期なので
不採用の回数なんて3桁くらいあるし、倍率250倍とかでも受けてましたし。
そんな時代に比べたら、今の倍率は低いですよ。
自分の良さをアピールして下さいね。
長文失礼しました。
投票数:2
投稿日時 2025/2/6 0:31
21 匿名さん
idrOPTAPOFKls
20様
ご親切に、ありがとうございます。
諸事情により詳細は書けないのですが、悩みの多い状況にあります。
職場に状況を全て相談できる人もいません。
おかしな働き方はしなかったつもりですし、超過勤務とかそれなりにしてきましたが、非常に残念に思っています。
やはり非正規は非正規なんですね。人間関係とか、何があっても波風を立てずにしないと。
そうしようと努力はしたのですが、女性同士の関係は難しく、柳に風というふうにはできませんでした。
20様、ありがとう。年末本当に辛かった。次のところを見つけます。
ご親切に、ありがとうございます。
諸事情により詳細は書けないのですが、悩みの多い状況にあります。
職場に状況を全て相談できる人もいません。
おかしな働き方はしなかったつもりですし、超過勤務とかそれなりにしてきましたが、非常に残念に思っています。
やはり非正規は非正規なんですね。人間関係とか、何があっても波風を立てずにしないと。
そうしようと努力はしたのですが、女性同士の関係は難しく、柳に風というふうにはできませんでした。
20様、ありがとう。年末本当に辛かった。次のところを見つけます。
投票数:4
投稿日時 2025/2/6 21:46
22 匿名さん
idFuSFJ8iJ84Y
現在5年も同じ役所で継続している方のって、一部の組織の話ですよね。失礼ながらかなりの中高年者なのでは?そういった方はまず「事務経験がある」とは思われますが、あとは年齢で判断されます。中高年大歓迎なところでは問題ないでしょうけど、たいていの組織は何らかの職務経験のある20代後半から30代の方が欲しいんです。よって数か月から1年単位で数か所経歴があっても問題ないです。非正規なのですからずーっと同じところにいる人のほうがまるでお局様か?と外部の方からは癖強いと思われます。採用されやすいのは30代で2か所程度役所経験があり、1か所につき3年以下が望ましいと思いますよ。内部で見たら長くいる人はそこで重宝されたり気に入られたりしている人ではあると思うのですが、外部から見た場合何とも色のついた癖が強い人かもしれないと思われます。会計処理に長けているなどの技能がある場合はよいのですが、そうじゃない場合はあまり長年同じところにいた人は年齢のこともあり、警戒される場合もあります。柔軟性が低そうですし。30歳くらいまでなら同じ組織に5年いました、程度の状態なら警戒はされませんが・・・
投票数:1
投稿日時 2025/2/7 7:19
23 匿名さん
idahbV8KGkfZg
公務員の非常勤に、20代30代は応募しないと思いますよ。
正社員か、非正規でも大企業の派遣とかに行くのではないでしょうか。
公務員の非常勤が条件の良い仕事、になってしまっている田舎に住んでる方なのかな?
正社員か、非正規でも大企業の派遣とかに行くのではないでしょうか。
公務員の非常勤が条件の良い仕事、になってしまっている田舎に住んでる方なのかな?
投票数:3
投稿日時 2025/2/7 8:27
24 匿名さん
id9oZbpKL1/hE
スレ主さん
お辛かったですね。
心中お察しいたします。
男性より女性の方が小集団を作りやすいのかな?と。
色々、ありますからね。
私は非常勤の時、常勤の時、民間の時も
色んな方から相談を受けてましたし。
特に非常勤には差別のないように心がけて
いました。
基本少ないのと、それに関連する資格を
有している人も少ないし
理解しようと思わない世の中になってます。
もし限界を感じた時は相談して下さいね。
お話ききますよ。
お辛かったですね。
心中お察しいたします。
男性より女性の方が小集団を作りやすいのかな?と。
色々、ありますからね。
私は非常勤の時、常勤の時、民間の時も
色んな方から相談を受けてましたし。
特に非常勤には差別のないように心がけて
いました。
基本少ないのと、それに関連する資格を
有している人も少ないし
理解しようと思わない世の中になってます。
もし限界を感じた時は相談して下さいね。
お話ききますよ。
投票数:2
投稿日時 2025/2/7 8:31
25 匿名さん
id9oZbpKL1/hE
24の続き
21を書いたものです。
21を書いたものです。
投票数:0
投稿日時 2025/2/7 8:32
26 匿名さん
id9oZbpKL1/hE
25の続き
25は取り消し
20番を書いたものの誤りでした。
すみません。
25は取り消し
20番を書いたものの誤りでした。
すみません。
投票数:2
投稿日時 2025/2/7 22:37
27 匿名さん
idKPnSGAqqGD.
国と自治体は契約更新が違います。
国は通年、もしくは3年が撤廃されて
面接での更新もあり、そこによってまちまち。
自治体は令和2年に会計年度職員が制定され
最長5年になってます。制定され5年なので
契約の任期をどうするかは総務省が決めてます。おそらくは単年での更新になるのかなとは思いますが。
ちなみに、国は年齢で判断しないです。人事院規定に年齢で差別してはならないという法律規定があり、これを遵守してます。
詳細の判断材料は伏せますが、事務経験は問いません。あった方がいいですが、私は未経験で入りましたし。経験があっても事務だけでは不採用になりますから。
志望動機と履歴書や職務経歴書、小論文の書き方を見ます。
また国で何ヶ月かで、他省庁といった採用もありますが、1年以内の転職はマイナス要因もあります。民間とかわりませんし、コロコロ変わるというのは長く続けられない要因を本人が持っていると判断されます。逆に採用がレアケースで人材不足とか、急に退職が出たケースでしょう。
短い期間で正当な回答があれば別ですが、度重なる同理由である場合は無理でしょうね。むしろ配慮しての不採用になりますし。
長く働いているというのは、プラス材料であり
臥薪嘗胆して働いてきた結果だと思いますし、何ごとも問題が無ければ、欲しいと思われます。
自治体であるなら、やる仕事量が多かったことをアピールすればプラスになりますし、採用の際、自治体から国の期間業務職員になるとプラス要因になります。
国は前述の通り、20代や30代がいいとはなりませんし、職歴換算によっては満額を下回る可能性もあります。働いてみて職員を目指すのであれば
29歳までは通常の公務員試験、それ以上であれば社会人経験の公務員試験を受けたりした方がいいと思います。
国は通年、もしくは3年が撤廃されて
面接での更新もあり、そこによってまちまち。
自治体は令和2年に会計年度職員が制定され
最長5年になってます。制定され5年なので
契約の任期をどうするかは総務省が決めてます。おそらくは単年での更新になるのかなとは思いますが。
ちなみに、国は年齢で判断しないです。人事院規定に年齢で差別してはならないという法律規定があり、これを遵守してます。
詳細の判断材料は伏せますが、事務経験は問いません。あった方がいいですが、私は未経験で入りましたし。経験があっても事務だけでは不採用になりますから。
志望動機と履歴書や職務経歴書、小論文の書き方を見ます。
また国で何ヶ月かで、他省庁といった採用もありますが、1年以内の転職はマイナス要因もあります。民間とかわりませんし、コロコロ変わるというのは長く続けられない要因を本人が持っていると判断されます。逆に採用がレアケースで人材不足とか、急に退職が出たケースでしょう。
短い期間で正当な回答があれば別ですが、度重なる同理由である場合は無理でしょうね。むしろ配慮しての不採用になりますし。
長く働いているというのは、プラス材料であり
臥薪嘗胆して働いてきた結果だと思いますし、何ごとも問題が無ければ、欲しいと思われます。
自治体であるなら、やる仕事量が多かったことをアピールすればプラスになりますし、採用の際、自治体から国の期間業務職員になるとプラス要因になります。
国は前述の通り、20代や30代がいいとはなりませんし、職歴換算によっては満額を下回る可能性もあります。働いてみて職員を目指すのであれば
29歳までは通常の公務員試験、それ以上であれば社会人経験の公務員試験を受けたりした方がいいと思います。
投票数:0
投稿日時 2025/2/13 21:56
28 匿名さん
idFuSFJ8iJ84Y
数か月、数年単位で職場変えてる人なんて普通にいますけど、ここが空くから来ないかと勧誘される場合が多いです。国の非常勤職員(期間業務職員)の経験がある人は比較的短期間で動いているというか、人脈があるから情報も入ります。2~3年程度でほかの部局や関連の機関などに移ります。声かける側も異動しているわけで。同じところに5年いたからといって、それがよそで重宝されることはあまりないと思います。5年同じところにいただけでは、どこからも声かかりません。なぜならお局化してる状態の人に来てほしいところはないからです。旅費や会計の経験があればほかの役所でも経験者として歓迎されます。粘り強さみたいなもの非常勤に求めていません。そもそも職員自体が数年で異動が基本ですから。厄介者になって異動できない職員がたまにいますが、アンタッチャブルです。もし1つのところに長くいるなら当然旅費や会計といった知識がつく席を希望したほうが今後のアピール材料になるかと思います。雇用側も最初から5年雇うわけじゃないので、それをあてにしてこられるのはむしろマイナス要素かと思います。
パワハラに遭っていた仕事できる非常勤さんが旅費のスキルが高かったので、辞めて他の部局に異動(退職後採用)していましたが、それは他の職員が手引き(推薦)してました。長くいるからそれが次につながると思っている方いたら、要注意です。長くいるだけじゃ意味ないです。意味があるのは、使えるスキルがあるかどうか。そういったスキルが身につかない、経験できないところに長くいても意味がないです。
パワハラに遭っていた仕事できる非常勤さんが旅費のスキルが高かったので、辞めて他の部局に異動(退職後採用)していましたが、それは他の職員が手引き(推薦)してました。長くいるからそれが次につながると思っている方いたら、要注意です。長くいるだけじゃ意味ないです。意味があるのは、使えるスキルがあるかどうか。そういったスキルが身につかない、経験できないところに長くいても意味がないです。
投票数:0
投稿日時 2025/2/14 9:05
29 匿名さん
idsIghDgoMdpY
現在会計課で旅費も少し見ます。
旅費法が改正されるので1から覚え直しで大変ですが、次に繋げるために頑張ろうと思いました。
旅費法が改正されるので1から覚え直しで大変ですが、次に繋げるために頑張ろうと思いました。
投票数:1
投稿日時 2025/2/14 20:30
30 匿名さん
idFuSFJ8iJ84Y
会計課にいた方は官公庁や関係団体では重宝されますし、官公庁で働く限り無駄にならないスキルです。唯一長年同じ職場にいても、マイナスにならないでしょう。万が一職員に嫉妬されて冷遇されても、いくらでもほかの会計課・会計担当部局に応募したら歓迎されます。またこの知識や経験が多ければ多いほど、嫌がらせされてもやり返せますので愉快ですよ。非常勤と一緒に働く職員のほとんどがそんなに経験があるわけではありません。まともな職員なら重宝してくれるだろうし、そこで嫉妬してくる職員は知識がないコンプレックスが原因のおばかさんなのでとことん煽ってやりかえせます。妙な嫌がらせや気に入られるだの足の引っ張り合いだのと言ったものに参加せず、正攻法でしっかりしたスキルを身に着ければ怖いモンなしです。運よく会計担当の方はこの機会にぜひ頑張ってください。
投票数:1
投稿日時 2025/2/16 10:10
31 匿名さん
id09DHr3rK2Sw
県で会計担当の部署1年目です。
その前は同じ県庁内の他部門で3年間いました。
今年度は会計で支出、収入と滞納管理をしています。旅費も代行処理をしていて、近場だけでなく、航空機移動や海外移動の処理にも携わっています。
確かにこの類の業務は他の部局に行っても必要ですよね。
既に昨年の夏には次年度の更新がほぼ確定しているので、あと2年間(この自治体は最大2回更新可能です)学ばせてもらうつもりです。
その前は同じ県庁内の他部門で3年間いました。
今年度は会計で支出、収入と滞納管理をしています。旅費も代行処理をしていて、近場だけでなく、航空機移動や海外移動の処理にも携わっています。
確かにこの類の業務は他の部局に行っても必要ですよね。
既に昨年の夏には次年度の更新がほぼ確定しているので、あと2年間(この自治体は最大2回更新可能です)学ばせてもらうつもりです。
投票数:1
投稿日時 2025/2/17 18:50
32 匿名さん
idVEf4PZy/Za6
28さん
スタンプラリーみたいな人生なんですね。
確かに期間業務職員が短期間で動くこともありますが、それって何かをやらかしたりしてるともいえますよね。上司の方針に逆らったり、障害者雇用をいじめたりとあるからじゃないですか?任期満了という言葉に置き換え、履歴書を書いたりと。人事はそういうのも見てますし。
少なからずそういう人がいてコロコロ変わるのは聞いてますよ。前の職場にいましたし、障害者雇用の足を踏んづけたり、サンダルにケチをつけたり。
悲しい限りです。
そういう一般枠の期間業務職員がいるのは。
とはいえ私も最近はコロコロ変えてる人間なので何とも言えないですが。これもディスティーノなんだなって。
スタンプラリーみたいな人生なんですね。
確かに期間業務職員が短期間で動くこともありますが、それって何かをやらかしたりしてるともいえますよね。上司の方針に逆らったり、障害者雇用をいじめたりとあるからじゃないですか?任期満了という言葉に置き換え、履歴書を書いたりと。人事はそういうのも見てますし。
少なからずそういう人がいてコロコロ変わるのは聞いてますよ。前の職場にいましたし、障害者雇用の足を踏んづけたり、サンダルにケチをつけたり。
悲しい限りです。
そういう一般枠の期間業務職員がいるのは。
とはいえ私も最近はコロコロ変えてる人間なので何とも言えないですが。これもディスティーノなんだなって。
投票数:0
投稿日時 2025/2/18 21:37
33 匿名さん
idNutvbQ.3yGg
28さん
なるほど勧誘ね〜。だから能力なくても
入れると。それが良くないじゃないですか?その為に他の有能な人が入れないんですから。
仮に勧誘されて、入ってそこの職員とかに文句とかいうのはどうなんですかね。貴女自身が人を見下したりとかって、そんな人間に人脈はありますか?
勧誘されるほどの人脈にしても、期間業務職員の役職だと中途半端では?任期付とか常勤とかに勧誘されるんじゃないですか?
短期間で変わってたら保険証とかめんどくさいですし、厚生年金もそうですが、それだけ双方の職場に負担がかかりますね。
常勤は異動でも場所によっては1〜3年とかも多いです。よほどでないと短期間では変わらないです。今はコロコロ異動するわけではないですし。総務とか人事を経験してたらわかりそうなものですが。
なるほど勧誘ね〜。だから能力なくても
入れると。それが良くないじゃないですか?その為に他の有能な人が入れないんですから。
仮に勧誘されて、入ってそこの職員とかに文句とかいうのはどうなんですかね。貴女自身が人を見下したりとかって、そんな人間に人脈はありますか?
勧誘されるほどの人脈にしても、期間業務職員の役職だと中途半端では?任期付とか常勤とかに勧誘されるんじゃないですか?
短期間で変わってたら保険証とかめんどくさいですし、厚生年金もそうですが、それだけ双方の職場に負担がかかりますね。
常勤は異動でも場所によっては1〜3年とかも多いです。よほどでないと短期間では変わらないです。今はコロコロ異動するわけではないですし。総務とか人事を経験してたらわかりそうなものですが。
投票数:2
投稿日時 2025/2/18 21:46
34 匿名さん
idCdHVb8cGygg
32さんは28の文章のどのあたりにコンプレックスを刺激されたんですか?
なんだか思い込みが強そうな投稿で驚いてしまいました。あなた自体が障害者雇用で、いじめられた経験でもあるのでしょうか?思い込みが強すぎる特性でもお持ちでなんでしょうか。
障害者雇用の場合、仕事ができなくても雇用期間上限まで雇用されるのが通常です。慣れるまで時間がかかりますので少しでもお仕事に慣れた方には長くいてもらいたいですし、障碍者雇用枠は必ず埋めたいというのが最近の採用担当者の傾向です。
それとも人脈もなくスキルもないお局さまという点に該当して怒っているのですか?
あなたは人事の事詳しくないんですね。やらかしてる人はもめごとになると炎上しますから、短期で首切りなんてしません。雇用期間上限まで温存して触らぬ神にたたりなし方式で去ってもらうのです。それゆえ結果的に3年から5年とむしろ長くいることになるのです。その人がいる間、職員も周りの非常勤も苦行を強いられ、酷い場合は職員が休職したり非常勤ならば任期待たずに辞めては新しい人が入っては辞めてのループが続きます。スタンプラリーできるような方は、どこでも何度でも採用されるといね。スキルが高かったり人脈があるのではないでしょうか。そういった人材になりたければ、人を妬まず努力してください。こういった掲示板ですらすぐにかみつくようなお局気質はお顔に現れていると思いますので面接では不利でしょうね。上司の方針に逆らうという表現をしている時点で業務レベルが低そうです。業務の本質とはなんなのか、見つめてみてくださいね。そういったことがわかるようになってくると、ただ働いているだけではなくスキルも知識もついてくると思いますよ。同じ席に一生いられるわけではないので、お局様にも限りがあるわけです。スタンプラリーできるスキルがないなら、せめて近い他課室他局から声がかかるよう努力してはいかがでしょうか。スタンプラリーできるスキルがない、したくないということでしたら、正社員・正規職員に応募することをおすすめいたします。それにしても、長く非正規のお局様を目指しているということであれば、それでいいのではないでしょうか。年休も増えていきます。スタンプラリーさんを目の敵にする必要はありませんよね。まあ次々採用される人が妬ましいのかもしれませんが、今いるところで雇用上限がどこまで行くか定年までめざしてみてはいかがでしょうか。くれぐれも新人いじめなどはやめましょうね。カミツキガメのようなお局様ではなく、穏やかなヌシと呼ばれる存在をめざしてください。
なんだか思い込みが強そうな投稿で驚いてしまいました。あなた自体が障害者雇用で、いじめられた経験でもあるのでしょうか?思い込みが強すぎる特性でもお持ちでなんでしょうか。
障害者雇用の場合、仕事ができなくても雇用期間上限まで雇用されるのが通常です。慣れるまで時間がかかりますので少しでもお仕事に慣れた方には長くいてもらいたいですし、障碍者雇用枠は必ず埋めたいというのが最近の採用担当者の傾向です。
それとも人脈もなくスキルもないお局さまという点に該当して怒っているのですか?
あなたは人事の事詳しくないんですね。やらかしてる人はもめごとになると炎上しますから、短期で首切りなんてしません。雇用期間上限まで温存して触らぬ神にたたりなし方式で去ってもらうのです。それゆえ結果的に3年から5年とむしろ長くいることになるのです。その人がいる間、職員も周りの非常勤も苦行を強いられ、酷い場合は職員が休職したり非常勤ならば任期待たずに辞めては新しい人が入っては辞めてのループが続きます。スタンプラリーできるような方は、どこでも何度でも採用されるといね。スキルが高かったり人脈があるのではないでしょうか。そういった人材になりたければ、人を妬まず努力してください。こういった掲示板ですらすぐにかみつくようなお局気質はお顔に現れていると思いますので面接では不利でしょうね。上司の方針に逆らうという表現をしている時点で業務レベルが低そうです。業務の本質とはなんなのか、見つめてみてくださいね。そういったことがわかるようになってくると、ただ働いているだけではなくスキルも知識もついてくると思いますよ。同じ席に一生いられるわけではないので、お局様にも限りがあるわけです。スタンプラリーできるスキルがないなら、せめて近い他課室他局から声がかかるよう努力してはいかがでしょうか。スタンプラリーできるスキルがない、したくないということでしたら、正社員・正規職員に応募することをおすすめいたします。それにしても、長く非正規のお局様を目指しているということであれば、それでいいのではないでしょうか。年休も増えていきます。スタンプラリーさんを目の敵にする必要はありませんよね。まあ次々採用される人が妬ましいのかもしれませんが、今いるところで雇用上限がどこまで行くか定年までめざしてみてはいかがでしょうか。くれぐれも新人いじめなどはやめましょうね。カミツキガメのようなお局様ではなく、穏やかなヌシと呼ばれる存在をめざしてください。
投票数:1
投稿日時 2025/3/4 22:59
35 SNAKE
idC5Su9TEZZng
このスレは5年経たずに退職した場合なので
その他のことをあまり書きたくはないですが、途中に人事に関することも書いてあるので参考にしていただければ幸いです。
34さん
ふじこってますが、大丈夫ですか?
私自身コンプレックスとかそんなんないですよ。単なるカラアゲニストです。しいていえば
貴女が口ほど物を知らないのに驚いていて
それをご自身で正論と言ってることに疑義があり、そしてこれ以上貴女の行動と言動で周りが不愉快な者や犠牲者に出ないよう提唱してます。
これでよく裁判をしようと思うのか不思議です。他人任せでしかできないのでしょう。
今までにも問題を起こしてますよね?そして
相変わらず読みずらい文章だなと。読むのに苦労しますよ。
相談とかしてるとも書いてありましたが
相手もつらいわ、これだと。
相手を考えて話すことが出来ないから。
今までご自身が書いたこととか
見直してます?感情論で書いてるようにしか見えないし、相対比較もないし、言葉に整合性が取れないんですよ。
短期間で異動しているのは常勤職員だけで
最近ではそうしない所も多いです。理由は専門性を高める為、そして転入者が来た際のフォロー、そして組織としての厚みを持たせる為です。
自治体では常勤でも1年とかで異動はないに等しいです。横にずれるのが多いです。
また貴女が勧誘で省庁に入って、その省庁や職員の文句を言うってなんか変ですよ。勧誘した人の顔が立たないし。全てを承諾して入省なりしてるはずですよ。それが違ったからといって文句が出るのは本末転倒かと。
周りの応募者が文句を言うのとは違い、理解した上での入庁・入省なので、それは臥薪嘗胆でしょ。
本当に勧誘されるほどのモノを持ってますか?自分で都合のいい言葉に変換してますよね?
実際に自分が発端のことや都合の悪いことは棚上げし相手が貴女と同じことをすれば非難する。
どれだけすごい人間なんでしょうね。
時代は変わってますし、コロナ禍を経験し、ワークライフバランスを重んじるようになってきただけでも、省庁ではかなりの進歩だと思います。
自分が変化に対応できず、迷ってるんですか?
それだと民間でも苦労しますよ。
期間業務職員でも短期離職で応募してきますが、だいたいは揉めている人が多いです。書き方や行動でもそれは表れているので、書類で落とされます。問題が起こりそうな方を入れようとは思いませんから。
また長く在籍する人間がお局化するなら、なぜ次回とか更新になるのですか?問題があるなら障害者雇用とか一般枠でも契約期限で切られますよ。
メリットがない人を残しておくほど予算もないですし。
更新した人達は法令遵守に従い、能力を発揮し、業務をしているから、結果として更新となるのです。法令を守れない貴女とは違います。
人事を知らないと私に言ってましたが
貴女が言ってるのは、人事でなくても
知ってることです。ご自身がその行動を受けていていたからお分かりでしょう。わかりやすく異動と書きましたが人事を知ってる人なら異動とは言わないですよ。異動は全般的な言葉で
実際は細分化されてます。
障害者雇用して埋めるのが最近の傾向と書いてますが、それだけじゃ貴女も人事担当も勉強不足です。見ているところが違います。貴女自身、短期離職が多くて、人事を知らないのですね。
壮行期も上位になっている貴女がお湯も入れられず、仕事を投げたり、上司にはむかったり、相手にパワハラ等している時間があるなら、真面目にお仕事をして事務のお勉強とか、国の為に汗をかいて働いたらいかがですか?
でないと今後、組織で働くのは難しいと思いますよ。協調もなければ、想定問答もいらないんですよね?ということは何も先々のことを予期出来ないってことですから。
もし1人でこなせる能力があるならご自身で会社設立なり、「一人庁」の長官にでもなったらいかがかしら?そうなれば、周りが見えてくると思います。社長って1番つらい仕事を自分で出来ないといけませんから。
逆にいえば省庁で就業するのであれば、貴女は変わらないとダメだよと言ってます。変わらなければ孤立あるのみですよ。
その他のことをあまり書きたくはないですが、途中に人事に関することも書いてあるので参考にしていただければ幸いです。
34さん
ふじこってますが、大丈夫ですか?
私自身コンプレックスとかそんなんないですよ。単なるカラアゲニストです。しいていえば
貴女が口ほど物を知らないのに驚いていて
それをご自身で正論と言ってることに疑義があり、そしてこれ以上貴女の行動と言動で周りが不愉快な者や犠牲者に出ないよう提唱してます。
これでよく裁判をしようと思うのか不思議です。他人任せでしかできないのでしょう。
今までにも問題を起こしてますよね?そして
相変わらず読みずらい文章だなと。読むのに苦労しますよ。
相談とかしてるとも書いてありましたが
相手もつらいわ、これだと。
相手を考えて話すことが出来ないから。
今までご自身が書いたこととか
見直してます?感情論で書いてるようにしか見えないし、相対比較もないし、言葉に整合性が取れないんですよ。
短期間で異動しているのは常勤職員だけで
最近ではそうしない所も多いです。理由は専門性を高める為、そして転入者が来た際のフォロー、そして組織としての厚みを持たせる為です。
自治体では常勤でも1年とかで異動はないに等しいです。横にずれるのが多いです。
また貴女が勧誘で省庁に入って、その省庁や職員の文句を言うってなんか変ですよ。勧誘した人の顔が立たないし。全てを承諾して入省なりしてるはずですよ。それが違ったからといって文句が出るのは本末転倒かと。
周りの応募者が文句を言うのとは違い、理解した上での入庁・入省なので、それは臥薪嘗胆でしょ。
本当に勧誘されるほどのモノを持ってますか?自分で都合のいい言葉に変換してますよね?
実際に自分が発端のことや都合の悪いことは棚上げし相手が貴女と同じことをすれば非難する。
どれだけすごい人間なんでしょうね。
時代は変わってますし、コロナ禍を経験し、ワークライフバランスを重んじるようになってきただけでも、省庁ではかなりの進歩だと思います。
自分が変化に対応できず、迷ってるんですか?
それだと民間でも苦労しますよ。
期間業務職員でも短期離職で応募してきますが、だいたいは揉めている人が多いです。書き方や行動でもそれは表れているので、書類で落とされます。問題が起こりそうな方を入れようとは思いませんから。
また長く在籍する人間がお局化するなら、なぜ次回とか更新になるのですか?問題があるなら障害者雇用とか一般枠でも契約期限で切られますよ。
メリットがない人を残しておくほど予算もないですし。
更新した人達は法令遵守に従い、能力を発揮し、業務をしているから、結果として更新となるのです。法令を守れない貴女とは違います。
人事を知らないと私に言ってましたが
貴女が言ってるのは、人事でなくても
知ってることです。ご自身がその行動を受けていていたからお分かりでしょう。わかりやすく異動と書きましたが人事を知ってる人なら異動とは言わないですよ。異動は全般的な言葉で
実際は細分化されてます。
障害者雇用して埋めるのが最近の傾向と書いてますが、それだけじゃ貴女も人事担当も勉強不足です。見ているところが違います。貴女自身、短期離職が多くて、人事を知らないのですね。
壮行期も上位になっている貴女がお湯も入れられず、仕事を投げたり、上司にはむかったり、相手にパワハラ等している時間があるなら、真面目にお仕事をして事務のお勉強とか、国の為に汗をかいて働いたらいかがですか?
でないと今後、組織で働くのは難しいと思いますよ。協調もなければ、想定問答もいらないんですよね?ということは何も先々のことを予期出来ないってことですから。
もし1人でこなせる能力があるならご自身で会社設立なり、「一人庁」の長官にでもなったらいかがかしら?そうなれば、周りが見えてくると思います。社長って1番つらい仕事を自分で出来ないといけませんから。
逆にいえば省庁で就業するのであれば、貴女は変わらないとダメだよと言ってます。変わらなければ孤立あるのみですよ。
投票数:0
