- 面接試験。なにかアドバイスがありましたら、教えてください。(100)
- 暇死にしそう・・・ストレス!!(99)
- 正規職員からパワハラを受けた事がある人いますか?(99)
- 飲み会などの行事に参加してますか?(100)
- 公務員法違反している職場のかたいますか?(96)
- 臨職に満足してる人(91)
- 皆さんは何年くらい働いていますか?また、周りで最長何年くらい働いてる人がいますか?(100)
- 臨時職員が危ない!実質は待遇悪化!会計年度任用職員制度はやばい!(81)
- 会計年度任用職員についての質問(98)
- つぶやきトピ(100)
会計年度で副業をしている方いますか?
投稿日時 2024/5/30 15:41
1 @本州の県庁
idldP71ZD6Hfg
本州の県庁で会計年度職員をしています(4年目)。
40代、夫、幼児2人
夫の給料が減り、物価も電気代も上がり、毎月家計はマイナスになっています。
⚫︎副業をしている方はいますか?
⚫︎そもそも禁止なのでしょうか?
(規約は帰宅したら見てみます)
⚫︎おすすめの副業ありますか?
(土日だけ、または平日の夜在宅で、など)
おすすめ先のリンクは不要です。
不適切な質問でしたらすみません。
40代、夫、幼児2人
夫の給料が減り、物価も電気代も上がり、毎月家計はマイナスになっています。
⚫︎副業をしている方はいますか?
⚫︎そもそも禁止なのでしょうか?
(規約は帰宅したら見てみます)
⚫︎おすすめの副業ありますか?
(土日だけ、または平日の夜在宅で、など)
おすすめ先のリンクは不要です。
不適切な質問でしたらすみません。

投票数:3
投稿日時 2024/5/30 16:18
2 匿名さん
id79L8QbrisTM
長く勤めている(3年以上)会計年度の方はパン屋さんで週2日のバイトしているそうです。
会計年度は朝の3時間しかないので、とてもお給料が足りないとかで。
3人体制で仕事を回しているので、先生たちからの依頼がないとか、
誰か1人でも仕事が早い人がいる場合だと時間がすごく余ってしまったり、
自分の分の仕事まで回ってこないから暇を持て余してゆっくりしていますよ。
それでも職場は予算を減らさせれたくないので3人体制はずっと継続しています。
人によっては「こんな日まで最高の仕事は手放せない!」と辞めるつもりはないそうです。
でも別の人は「もっとしっかりと働きたい」と辞めていく人もいます。
会計年度は朝の3時間しかないので、とてもお給料が足りないとかで。
3人体制で仕事を回しているので、先生たちからの依頼がないとか、
誰か1人でも仕事が早い人がいる場合だと時間がすごく余ってしまったり、
自分の分の仕事まで回ってこないから暇を持て余してゆっくりしていますよ。
それでも職場は予算を減らさせれたくないので3人体制はずっと継続しています。
人によっては「こんな日まで最高の仕事は手放せない!」と辞めるつもりはないそうです。
でも別の人は「もっとしっかりと働きたい」と辞めていく人もいます。
投票数:1
投稿日時 2024/5/30 17:32
3 @本州の県庁
idylPNnsyQoUA
2さん、ありがとうございます。
その方は午前だけのお仕事なんですね。
パン屋でも働いているということは、副業問題ないのかな??
雇用主に内緒かもしれませんが…
私は16:30まであるので帰ってきたら家事、子守りでクタクタになり…
子供が寝た後やれるのがいいか、
土日に働くか、で検討しています。
その方は午前だけのお仕事なんですね。
パン屋でも働いているということは、副業問題ないのかな??
雇用主に内緒かもしれませんが…
私は16:30まであるので帰ってきたら家事、子守りでクタクタになり…
子供が寝た後やれるのがいいか、
土日に働くか、で検討しています。
投票数:2
投稿日時 2024/5/31 21:25
4 匿名さん
idVa5XPoZvDSI
副業可能かどうか届け出入るのかどうか職場に聞いたらよいのでは?
ここで聞いてもそれぞれの自治体や省庁で制度が異なります。
お金が足りないとか生活費が足りないとか、そういう話であれば
副業ではなく給料の良い仕事を探したほうがいいのでは。
公務員は正規職員も非正規職員も賃金は高くないし頑張ったからといって
来年度年俸が跳ね上がることもないのでさっさと退職して職探しをした
ほうがいいです。こんな低賃金の仕事にしがみついてる場合じゃありません。
ここで聞いてもそれぞれの自治体や省庁で制度が異なります。
お金が足りないとか生活費が足りないとか、そういう話であれば
副業ではなく給料の良い仕事を探したほうがいいのでは。
公務員は正規職員も非正規職員も賃金は高くないし頑張ったからといって
来年度年俸が跳ね上がることもないのでさっさと退職して職探しをした
ほうがいいです。こんな低賃金の仕事にしがみついてる場合じゃありません。
投票数:4
投稿日時 2024/6/2 7:31
5 @本州の県庁
idylPNnsyQoUA
4さん、ありがとうございます。
子供が熱を出しがちなので、休みやすい公務員で本当に助かっています。
40代で子持ちで休みがちな私をさらに良い給料で雇ってくださるところがあるなら最高ですね。
子供が熱を出しがちなので、休みやすい公務員で本当に助かっています。
40代で子持ちで休みがちな私をさらに良い給料で雇ってくださるところがあるなら最高ですね。
投票数:3
投稿日時 2024/6/5 17:16
6 匿名さん
id79L8QbrisTM
休みがちであれば他の仕事は厳しいと思うのですが、、、どうでしょうか?
お金の心配は誰しももちろんありますが、
アレもコレもと手をつけて忙しすぎは良くないですよ!
倒れてしまったら大変ですよ!
そして、子供さんの体調が安定できれば転職を考えてみると良いと思います。
まずは今の休みやすいという好条件の良い仕事をやり遂げるのが先ではないでしょうか。
お金の心配は誰しももちろんありますが、
アレもコレもと手をつけて忙しすぎは良くないですよ!
倒れてしまったら大変ですよ!
そして、子供さんの体調が安定できれば転職を考えてみると良いと思います。
まずは今の休みやすいという好条件の良い仕事をやり遂げるのが先ではないでしょうか。
投票数:2
投稿日時 2024/6/5 22:56
7 匿名さん
idVa5XPoZvDSI
子持ちですぐに休む??そんな人が副業なんて無理でしょう。
お子さんをしっかり看護してあげてください。
放置しているから、常に体調が崩れるのでは。
もっとお子さんの体調管理などに時間を割いてください。
それと、県庁なら行っても行かなくてもいてもいなくても
どうでもいいかもしれませんが、副業で入れるようないわゆる
単発のアルバイトやパートは一人欠けると皆が困るので
運よく採用されても2回休んだらアウトだと思います。
県庁で好きなだけ休み家庭と両立しながら節約するしかないでしょうね。
お子さんをしっかり看護してあげてください。
放置しているから、常に体調が崩れるのでは。
もっとお子さんの体調管理などに時間を割いてください。
それと、県庁なら行っても行かなくてもいてもいなくても
どうでもいいかもしれませんが、副業で入れるようないわゆる
単発のアルバイトやパートは一人欠けると皆が困るので
運よく採用されても2回休んだらアウトだと思います。
県庁で好きなだけ休み家庭と両立しながら節約するしかないでしょうね。
投票数:5
投稿日時 2024/6/7 12:09
8 匿名さん
idldP71ZD6Hfg
6さん、ありがとうございます。
確かに倒れそうですね。。
夫にダブルワークお願いしてみます。
確かに倒れそうですね。。
夫にダブルワークお願いしてみます。
投票数:3
投稿日時 2024/6/7 12:13
9 @本州の県庁
idldP71ZD6Hfg
7さん、ありがとうございます。
どこに「子供を放置した」と読み取れる箇所がありましたでしょうか。
放置しておりません。
どこに「子供を放置した」と読み取れる箇所がありましたでしょうか。
放置しておりません。
投票数:5
投稿日時 2024/6/10 11:55
10 匿名さん
idBqmcQabKH1.
横から口出しで失礼ながら、熱を出しがちな身体の弱い?子供がいるならフルタイムに近い仕事は普通は無理なので、放置して働いているというニュアンスになったかと思いましたが。
団体で正規職員として働いていた頃の職場で、定年女性の退職に伴い30代前半の方を採用したことがあります。面接時の話では近くに義母がいるので子供に何かあれば義母が迎えに行ってくれるという話でしたが、蓋を開ければ義母はフルタイムパートで働いており、休むと給料が減るので休めないらしく、結局、やれ熱が出たから、やれ吐いたからと保育園から電話があり抜けてばかりで正直周りは大迷惑していました。経済的に、嘘をついてまで採用されたかった事情があったようですが。
役所は休みやすいから働いているという非正規職員が多いとつくづく感じます。それこそ有給使って単発バイトに行ってる非正規職員もいますから。
団体で正規職員として働いていた頃の職場で、定年女性の退職に伴い30代前半の方を採用したことがあります。面接時の話では近くに義母がいるので子供に何かあれば義母が迎えに行ってくれるという話でしたが、蓋を開ければ義母はフルタイムパートで働いており、休むと給料が減るので休めないらしく、結局、やれ熱が出たから、やれ吐いたからと保育園から電話があり抜けてばかりで正直周りは大迷惑していました。経済的に、嘘をついてまで採用されたかった事情があったようですが。
役所は休みやすいから働いているという非正規職員が多いとつくづく感じます。それこそ有給使って単発バイトに行ってる非正規職員もいますから。
投票数:5
投稿日時 2024/6/13 12:45
11 匿名さん
idsIghDgoMdpY
言い方はきついかもしれませんが、10さんの仰る事もよくわかります。私も30代半ばの子持ち非常勤に散々嫌な思いをさせられました。
着任して1週間も経たないうちに子供の体調不良を理由に休んだり、1ヶ月以上子供を口実に休む、堂々と勤務時間を変える(契約時に提示された時間とかけ離れた時間に)などやりたい放題で、そいつが居ない時にいつも肩代わりさせられたのが私でした。
因みにそいつは気が効かないうえに相当なマウント気質で、やれ都心の一等地に住んでいる、やれジュエリーやブランドのコートを持っている、など自慢していたので、経済的な事情ではなく都合良く小遣いを稼ぐ手段として役所非常勤を選んでいたようです。パートや派遣ならもっと厳しいので。10さんの仰るとおり、身体が弱い子供がいるならフルタイムは無理とわかっているはずなのに、役所なら簡単に休ませてもらえそうだと舐めて応募してきてるからタチが悪いんですよね。
年配の人ならともかく、30代、子持ち、官公庁の非常勤しか経験無しという条件の人は高確率で地雷な気がします。上記の女とは二度と会いたくないです。
着任して1週間も経たないうちに子供の体調不良を理由に休んだり、1ヶ月以上子供を口実に休む、堂々と勤務時間を変える(契約時に提示された時間とかけ離れた時間に)などやりたい放題で、そいつが居ない時にいつも肩代わりさせられたのが私でした。
因みにそいつは気が効かないうえに相当なマウント気質で、やれ都心の一等地に住んでいる、やれジュエリーやブランドのコートを持っている、など自慢していたので、経済的な事情ではなく都合良く小遣いを稼ぐ手段として役所非常勤を選んでいたようです。パートや派遣ならもっと厳しいので。10さんの仰るとおり、身体が弱い子供がいるならフルタイムは無理とわかっているはずなのに、役所なら簡単に休ませてもらえそうだと舐めて応募してきてるからタチが悪いんですよね。
年配の人ならともかく、30代、子持ち、官公庁の非常勤しか経験無しという条件の人は高確率で地雷な気がします。上記の女とは二度と会いたくないです。
投票数:5
投稿日時 2024/6/13 17:31
12 匿名さん
id79L8QbrisTM
>10さん >11さんがお困りというのがとても切実に伝わってきます。
私の職場でも「子供が熱出しました」「運動会の代休で子供が休みなので、私も休みます」など、
突然休まれるんですね。お子さんの行事は事前にわかっていると思うんですが、当日よく休む方がいます。
そうなると、私が代わりに仕事をする機会が非常に多いので、
出社時に任せる予定だった仕事が「今日は休みます」と連絡があるとお願いする予定だった仕事は
この日は任せられないし、もちろん急ぎの仕事だと休む可能性のある人に絶対任せられない。
となれば期限がない仕事になるので、シュレッダーをお願いするとかの期限がない雑用となってしまうわけですが、雑用もそんなに溢れかえっているわけではないので、
「もう終わりました。次は何したら良いですか?」と聞かれて「うーん、どうしようかな」
と仕事を探す日々がもう3年。
私の同僚はめちゃくちゃこの方を嫌っていて、「いつ来るかも分からん奴に仕事なんて与えなくていいよ!1年の半分は休んでるような無責任な奴なんかクビにしてほしい!」
と、上司にいつも文句言っています。
上司は「そうなんだけどねー、上が予算が減らされるから切れないっていうからね〜(迷惑)」
とお困りですがもう3年。
同僚はこの方とは関わりを一切持ちたくないと会話を全力で避け、
用事があれば伝言ゲームのように私を挟んで会話阻止しています。
主さん、余計な書き込み失礼致しました。
こういう会計年度の仕組みって改善できないんですかね?
どこに話が行けば手っ取り早く改善できるんだろう??
全員がハッピーになるように改善できたら良いですよね!
私の職場でも「子供が熱出しました」「運動会の代休で子供が休みなので、私も休みます」など、
突然休まれるんですね。お子さんの行事は事前にわかっていると思うんですが、当日よく休む方がいます。
そうなると、私が代わりに仕事をする機会が非常に多いので、
出社時に任せる予定だった仕事が「今日は休みます」と連絡があるとお願いする予定だった仕事は
この日は任せられないし、もちろん急ぎの仕事だと休む可能性のある人に絶対任せられない。
となれば期限がない仕事になるので、シュレッダーをお願いするとかの期限がない雑用となってしまうわけですが、雑用もそんなに溢れかえっているわけではないので、
「もう終わりました。次は何したら良いですか?」と聞かれて「うーん、どうしようかな」
と仕事を探す日々がもう3年。
私の同僚はめちゃくちゃこの方を嫌っていて、「いつ来るかも分からん奴に仕事なんて与えなくていいよ!1年の半分は休んでるような無責任な奴なんかクビにしてほしい!」
と、上司にいつも文句言っています。
上司は「そうなんだけどねー、上が予算が減らされるから切れないっていうからね〜(迷惑)」
とお困りですがもう3年。
同僚はこの方とは関わりを一切持ちたくないと会話を全力で避け、
用事があれば伝言ゲームのように私を挟んで会話阻止しています。
主さん、余計な書き込み失礼致しました。
こういう会計年度の仕組みって改善できないんですかね?
どこに話が行けば手っ取り早く改善できるんだろう??
全員がハッピーになるように改善できたら良いですよね!
投票数:6
投稿日時 2024/6/18 22:23
13 匿名さん
idvb7pVOGUh.s
正規職員が制度があるからといって業務軽減してもらって
なおかついくら権利といっても周りにしわ寄せがくるほど
休みまくってるなら問題ですが、非正規なら別に休んでもイイのでは?
非正規の休みに目くじらを立ててる人ってどういう神経なんですか?
そんなに重要な業務なら正規職員がやればいいわけですし
非正規が休んでも誰も困らないと思います。当然非正規の責任は
正規職員にあるので、正規職員が残業デモしてやればいいだけの話かと。
休みまくるような人はどうせ好き放題契約打ち切りにできますし。
非正規が休むことに文句を言っている正規職員はおかしいと思います。
自分の見る目の無さを反省したらよろしいのでは?
同じ非正規同士でも、文句言うのはおかしいです。
文句も言わず、仕事のしわ寄せも受けなければいいのです。
非正規は有給休暇が少ないのだから、たくさん休めば無給ですし。
休むのは悪だと思っている人はどうぞ正職員になって最後まで残業して
同期で一番出世してください。役所の非正規なんて休めなかったらやる
意味がないです。変な正義感を振りかざす自分を見つめてみては?
ただ、他の非正規が休んだ分の仕事は全力で断っていいと思います。
なおかついくら権利といっても周りにしわ寄せがくるほど
休みまくってるなら問題ですが、非正規なら別に休んでもイイのでは?
非正規の休みに目くじらを立ててる人ってどういう神経なんですか?
そんなに重要な業務なら正規職員がやればいいわけですし
非正規が休んでも誰も困らないと思います。当然非正規の責任は
正規職員にあるので、正規職員が残業デモしてやればいいだけの話かと。
休みまくるような人はどうせ好き放題契約打ち切りにできますし。
非正規が休むことに文句を言っている正規職員はおかしいと思います。
自分の見る目の無さを反省したらよろしいのでは?
同じ非正規同士でも、文句言うのはおかしいです。
文句も言わず、仕事のしわ寄せも受けなければいいのです。
非正規は有給休暇が少ないのだから、たくさん休めば無給ですし。
休むのは悪だと思っている人はどうぞ正職員になって最後まで残業して
同期で一番出世してください。役所の非正規なんて休めなかったらやる
意味がないです。変な正義感を振りかざす自分を見つめてみては?
ただ、他の非正規が休んだ分の仕事は全力で断っていいと思います。
投票数:4
投稿日時 2025/2/5 22:45
14 匿名さん
idKPnSGAqqGD.
期間業務職員に関しては、副業に関して規定はありませんが、その専門性に関わるものに当てはまると禁止されることがあります。
ダブルワークは普通にしてましたし、民間の時はトリプルワークの時もありました。福祉職だと人手不足というのがあって、やって欲しいと言われてやってました。
会計年度職員は様々な職種があるので
学校関連だと夏休み中は仕事がないので
その管轄でやってる人が多いのですが
結局20時間を超えたりすると社会保険と厚生年金、雇用保険加入になるので、
この辺をうまく考えてやるといいです。
とはいえ主の仕事に影響が出てもいけないので
適度な範囲でダブルワークをした方がいいと
思います。
ダブルワークは普通にしてましたし、民間の時はトリプルワークの時もありました。福祉職だと人手不足というのがあって、やって欲しいと言われてやってました。
会計年度職員は様々な職種があるので
学校関連だと夏休み中は仕事がないので
その管轄でやってる人が多いのですが
結局20時間を超えたりすると社会保険と厚生年金、雇用保険加入になるので、
この辺をうまく考えてやるといいです。
とはいえ主の仕事に影響が出てもいけないので
適度な範囲でダブルワークをした方がいいと
思います。
投票数:1
投稿日時 2025/2/6 9:21
15 匿名さん
idzN/VFcQ7Llg
副業として局内パパ活をしてます。月給の3倍のお手当をもらうだけでなくバキュームしながら省内のお偉いさんたちのやべー話をたくさん仕入れることができるので正に怖いものなしですね。お偉いさんの下半身は私が管理している、みたいな
投票数:4
投稿日時 2025/2/6 21:31
16 匿名さん
idFuSFJ8iJ84Y
パパ活の手当があるお役所があるんですか!?私は局内の新米パパやママに育児や家事の指導・助言をしていますが手当もらっていません。貴重なお受験情報まで教えてあげてるのに。手当が出る省庁はどちらですか?手当もらっている人ともらっていない人がいるのは不公平ですよね。手当ももらわないのに時短の人のサポートや育休などの手続き、お受験情報から新米パパママ子育てのアドバイスなんか無料でさせられています。バキュームといえばダイソンのお古の掃除機まで譲ってあげたのに、菓子折りすら持ってこない非常識な若手パパっていったいなんなんでしょう。そんな非常識だから子どもがaクラスに入れなかったのね。まあご本人が東大出てないから、子どももおバカさんなんだろうとは思うけど。
投票数:2
投稿日時 2025/2/7 10:41
17 匿名さん
idIM7L3//OQ82
天然で草w
投票数:1
投稿日時 2025/2/7 14:06
18 匿名さん
idzN/VFcQ7Llg
今日も某局長の机の下でバキュームでお掃除して差し上げたらあまりに気持ちよかったのか色んな人事情報をたくさん話してくれました。これを某課長に手コキしながら囁いたらご褒美お手当もらえました。そこで聞いたナイショ情報をまた某局長にお知らせしたらまたご褒美にお手当もらって・・なかなか楽しい非常勤勤務をさせていただいていますw
投票数:3
投稿日時 2025/2/7 21:45
19 匿名さん
idjyjBrSYm1WI
会計年度の副業の可否は雇用条件によって異なります。パートタイムなら、勤務先への届出で許可が出る可能性が高いです。
注意すべきは、勤務内容と勤務時間です。公序良俗に反する業務や会計年度の業務と利害関係にある業務はNGです。
また、法定の労働時間を超えてはだめです。
フルタイムの方はそれなりの勤務時間となっているので、雇用されての副業は難しいかもしれません。
注意すべきは、勤務内容と勤務時間です。公序良俗に反する業務や会計年度の業務と利害関係にある業務はNGです。
また、法定の労働時間を超えてはだめです。
フルタイムの方はそれなりの勤務時間となっているので、雇用されての副業は難しいかもしれません。
投票数:1
投稿日時 2025/2/7 23:13
20 匿名さん
idOHBZuZLz7nY
そこで勤務時間中のパックンが副業に最適なんですね、承知しましたw法定の労働時間内だしね
投票数:2
投稿日時 2025/2/9 12:33
21 匿名さん
idKPnSGAqqGD.
16さん
強化とか条件付けとかはしてますか?
IKの範疇だったら、手当が出るはずはありません。
この手の職種に就業するのであれば、それにまつわる資格と、その経験に従事した経歴がなければ就業に就くことは難しく、省庁では非常勤で雇っていて、主は違う職場の所属です。
それくらい難しく、センシティブな業務です。
あちこちのレスで批判している時点で
その行為に反することと思いますが、いかがでしょうか?
それでもご興味があるなら、その手の専門的な勉学をオススメします。
強化とか条件付けとかはしてますか?
IKの範疇だったら、手当が出るはずはありません。
この手の職種に就業するのであれば、それにまつわる資格と、その経験に従事した経歴がなければ就業に就くことは難しく、省庁では非常勤で雇っていて、主は違う職場の所属です。
それくらい難しく、センシティブな業務です。
あちこちのレスで批判している時点で
その行為に反することと思いますが、いかがでしょうか?
それでもご興味があるなら、その手の専門的な勉学をオススメします。
投票数:1
投稿日時 2025/2/9 19:56
22 匿名さん
idFuSFJ8iJ84Y
18さんはずいぶん下品な書き込みをしていまが男性ですか?男色なのは個人の自由ですが、執務室で下品な行為をしている時間は職務専念義務違反では?もし、優位性のある立場をし局長に従わざるを得ないのであれば110番しましょう。痴漢がいますと。男性同士でも痴漢は痴漢ですから、声をあげてくださいね。
投票数:3
投稿日時 2025/2/9 21:32
23 匿名さん
idOHBZuZLz7nY
ありがたいことに各上司の方々に職務として認めていただいていますね。従って職務に専念する義務を果たしており違反ではありませんw
職務に忠実に精励しているということで勤務成績も常に上位にしていただいており、来年度の更新もいち早く決まりました。ありがたいことです。あ、私は男性じゃないですよ当然ですが。
職務に忠実に精励しているということで勤務成績も常に上位にしていただいており、来年度の更新もいち早く決まりました。ありがたいことです。あ、私は男性じゃないですよ当然ですが。
投票数:1
投稿日時 2025/2/10 8:28
24 匿名さん
idjyjBrSYm1WI
22さん
22さんってご病気なんですか?
前の職場にいた人と似てますね。
仕事も無理せず静養して下さい。
障害を持つと働くのは大変ですよ。
病気も若年なら進行しやすいので
お身体ご自愛下さい。
22さんってご病気なんですか?
前の職場にいた人と似てますね。
仕事も無理せず静養して下さい。
障害を持つと働くのは大変ですよ。
病気も若年なら進行しやすいので
お身体ご自愛下さい。
投票数:1
