仕事を独占して教えてくれない

ふつう(*'-'*) 仕事を独占して教えてくれない

投稿日時 2024/2/29 22:56
1 匿名さん 
id/K5zE7qJJTE
アラサー 期間業務職員です。アラフォーの同じく期間業務職員の事で悩んでいます。
同じ業務を二人でするように言われているのですが、相手が仕事を独占したがり、回してくれません、、、
私が後で入ったので、やり方がわからない仕事があり、「私もやる事があるかもしれないから、教えてください」とお願いしましたが、「また今度」と言ったきり半年過ぎました。

彼女が部署を異動する事が決まったので、流石にもう独り占めはしないよね、と思い「私もその仕事、してみたいんですが」と言っても、やはり「じゃあ、また今度」と、以前と同じ回答。。

私も困りますが、今のチームのみんなも困ります。「やっぱり、彼女がいないと困るね」とか、褒めて(?)もらえるとは思いますが、その程度の事で、普通こんな子どもみたいな事しますかね?
このエントリーをはてなブックマークに追加
投票数:8   

ふつう(*'-'*) Re: 仕事を独占して教えてくれない

投稿日時 2024/3/1 4:09
2 匿名さん 
idldP71ZD6Hfg
トピさま
そんなものです。
誰でもできるようなことでも、そこでの
やり方があるから、それは教えてもらわ
ないとわからないです。

もったいぶって、すごいことやってる
とおもってるのが古参の期間業務です。
教える時も、大声とかで、さも自分
が優秀で、それができるみたいに。

国の期間業務職員はボーナスも職員
並にあり、期間はせいぜい5年でも
条件がよいから、古参は仕事の囲い
込みをするんですよね。
特に四年目、五年目は公募もあって
不安になるんで、新しく入った新参
に嫌がらせしますよね。

私も、一年ですが、辞めて、別の
ところに行くことにしました。

投票数:14   

ふつう(*'-'*) Re: 仕事を独占して教えてくれない

投稿日時 2024/3/15 0:01
3 匿名さん 
ideKJ2PINbRKU
お局様がいなくなったら、自分の好きに変えてしまえばいいのでは。教えてもらわなくたって、新たに職員と一緒に業務を見直せばいいだけの話かと。いるんですよねー、古株に嫌がらせして追い出して自分の好き放題にするために独占する人。古株が新人を追い出したり、新人が古株を追い出したり、職員も総出でバトルやってるような部署あります。本当にバカと暇人が役所にはあふれかえっているので、彼らを役所の周りの落ち葉拾いでもさせればいいのにと思います。その方が少しは国民や地域の役にも立つでしょう。
投票数:6   

ふつう(*'-'*) Re: 仕事を独占して教えてくれない

投稿日時 2024/4/4 12:54
4 匿名さん 
idtB5oQ0pEK02
わざわざ教えてもらわずとも、「実施要領」「作成要領」「訓令」「人事院規則」などなど、職場の共同フォルダや内部サイトからいくらでも基本的マニュアル引っ張ってこれませんか。
お局期間業務職員いますけど、すんごい性格歪んでたんで聞くの一切やめて自分でマニュアル集めて一冊のファイルにしてそれでもわからないことは「職員」に自分からバンバン聞きに行きました。
今ではそいつは仕事ないのか日中寝てばっかりです。
投票数:8   

ふつう(*'-'*) Re: 仕事を独占して教えてくれない

投稿日時 2024/4/4 20:23
5 匿名さん 
idldP71ZD6Hfg
この間の職場は60過ぎて6年もいる古参が「自分の言ってることが正しい」となんでもかんでも言って、凄かった。
若い古参は定時にほぼ来たことないのに、誰も注意せず。そりゃ、時差出勤でよいけど、正しい時間をつけず、それは法令違反でしょうが。

思い出すだけで、本当に手が震えるくらい、良識のない古参集団だった。
二度と会いたくなくて、別の省に異動した。
今はほっとした。
投票数:8   

ふつう(*'-'*) Re: 仕事を独占して教えてくれない

投稿日時 2024/5/29 12:55
6 匿名さん 
idmKowSf2WC2c
人のやってることや持ってる資料何でもかんでも知りたがったり欲しがったりするのに、自分のことは全然教えないし情報渡さないって奴…。学生の頃までと思ってたけど、今の職場にも居る。
自信がなくて不安で見栄張りたいんだねハイハイ。
どうでもいいから関わってこないでくれ
投票数:3   

ふつう(*'-'*) Re: 仕事を独占して教えてくれない

投稿日時 2024/5/30 8:49
7 匿名さん 
idv7mv8NNiBso
そもそも仕事割り振る気がないなら採用するなよって話ですよね。
人事計画から杜撰な部署が多い。
特に保健所や教育関係以外の県地域振興局の行政事務あたりは仕事量が少ないし顕著ですね。
投票数:6   

ふつう(*'-'*) Re: 仕事を独占して教えてくれない

投稿日時 2024/5/30 17:09
8 匿名さん 
idmKowSf2WC2c
「職員だけでやりたい」で動くやり方、いじめと一緒って気付かないの重症。。
非常勤を省くのは合理的で、自分(職員)が省られるのはいじめって真顔で言ってる。
非常勤に対してやってもいじめはいじめだろ。修復できないレベルで認知歪みすぎ。
そんで、そういうこと率先してやるのは大体ノンキャリ。奴らキャリアに対してコンプレックスやばい。
執務室に非常勤1人残して、全員で仲良く会議室。「課内打ち合わせ」だって。
へぇ、私は課員じゃないんだ?
「A係(私の配属係)へ配布」で私だけもらえない。
私はA係じゃないんだ?私なに?
ほんで合理的なん?
今日もteamsで見れてたチャネルが、気付いたら鍵掛けられて見れなくなった。
そんなに自分たち【だけ】でやりたいならさ、
雇うなよ。
来年度からもう全部自分たちでやれよ?
雇うなよ?枠があるから?知らねぇよ。
投票数:9   

ふつう(*'-'*) Re: 仕事を独占して教えてくれない

投稿日時 2024/5/31 18:28
9 匿名さん 
id4yF4jxeqNJ2
1匿名さんへ

アラフォーの期間業務職員はたぶんお局なんでしょうね。仕事をしたい、覚えたい意欲があるのに、つらかったですよね。あなたは悪くない。あなたがどこの省庁かわかりませんが、この職場環境を統制できていない無能な管理職に問題がある。そういう心理的安全性に欠ける職場は、無理して居なく、生活環境が許すのであれば、転職した方がいいと思います。
「やっぱり、彼女がいないと困るね」と思っている職員は絶対いません。言ってたとしたら社交辞令であり、本音は「めんどくさい人間だ」と思われています。私も金融庁で、16年もいる非常勤職員のお局がいて、ヒステリックで物言いがきつく、職員によって声色を変えてしゃべるし、職員より横柄で、職員とケンカして「その仕事はしない!」と言い張っていました。また、非常勤職員の同僚を、他の職員の前で
投票数:5   

ふつう(*'-'*) Re: 仕事を独占して教えてくれない

投稿日時 2024/6/2 13:11
10 匿名さん 
idv7mv8NNiBso
「その仕事はしない」ってw何のために給料貰ってそこに存在してるのか分からないですね。
職場が労務提供して生計立てる為の給料貰う場所だということをまるで理解してないですね。
非常勤はただ存在しているだけで小遣いがもらえる存在と勘違いしてるんじゃないでしょうか。

まあ雇用創出の為の非常勤ってのは確かなんですが、せめて自分自身が施しを受けている存在だということくらいは自覚して貰わないと(笑)。
炊き出しに並ぶホームレスの人達ですらその位理解していますからね。
投票数:5   

ふつう(*'-'*) Re: 仕事を独占して教えてくれない

投稿日時 2024/6/3 11:19
11 匿名さん 
id8sQTnQT.eAw
1さん、「また今度」という奴は、実際にそいつが居なくなった後、
分からない事がある場合には職員に
「その非常勤職員さんに「また今度」って言われて何も教えてくれなかったんですぅ~。
なので、分かりません。教えて下さい~!」って言ってやれば良いですよ。
投票数:7   

ふつう(*'-'*) Re: 仕事を独占して教えてくれない

投稿日時 2024/11/30 13:07
12 匿名さん 
id5xaZFuQ8UXs
私も同じ職場の会計年度任用職員の女性(50代)が、仕事を独占していて、教えてくれず、
2人で分担すれば良いのにとずっと思ってきました。
私が職員に頼まれたからとか、これはずっと私がやってきたとかです。

蛍光灯を交換するものを持ってきたら、私が
職員に頼まれたからと言って機嫌を損ねまし
た。
持ってきてくれてありがとうとかじゃなくて、
こういう人もいるんだなと思いました。

臨時職員が複数いる職場は大変だなとおもいました。皆さんのところはどうですか?

そんな私ですが、来年から正規に採用になりました。このコミュニティに本当に本当に助けられました。私が臨時職員会計職員時代に味わった嫌な経験を今後一緒に働く会計年度職員の方にさせないようにします。


嫌な思いをしました。
おばさんの担当を不在時にやってしまうと、
機嫌を損ねてしまい、
投票数:4   

ふつう(*'-'*) Re: 仕事を独占して教えてくれない

投稿日時 2024/11/30 17:02
13 匿名さん 
idP9ki.P1SBY6
私も臨時職員の仕事独占問題にぶち当たってます。
やっぱり正規職員が悪いと思うんですよね。
仕事を割り当てるのも、教えるのも、正規がした方がいい。
臨時同士でやらせるからトラブルになるんでしょ。
だってライバル同士なんだもの。協力なんて無理です。
あと、臨時に任せっぱなしにすると、仕事独占してる臨時が辞めた時、誰もその仕事がわからなくなる。まともな職場ならありえないです。
そもそもの仕事割り当て量が少な過ぎるのも、独占の元ですね。
仕事を必死に独占してる臨時に気づくこと、仕事の割り当てを見直すこと、見て見ぬふりをしないこと、正規にはこれをお願いしたいものです。
投票数:3   
このエントリーをはてなブックマークに追加

このトピックに投稿する

 

カテゴリアクセス数ランキング

  1. 面接試験。なにかアドバイスがありましたら、教えてください。(100)
  2. 暇死にしそう・・・ストレス!!(99)
  3. 正規職員からパワハラを受けた事がある人いますか?(99)
  4. 飲み会などの行事に参加してますか?(100)
  5. 公務員法違反している職場のかたいますか?(96)
  6. 臨職に満足してる人(91)
  7. 皆さんは何年くらい働いていますか?また、周りで最長何年くらい働いてる人がいますか?(100)
  8. 臨時職員が危ない!実質は待遇悪化!会計年度任用職員制度はやばい!(81)
  9. 会計年度任用職員についての質問(98)
  10. つぶやきトピ(100)