- 面接試験。なにかアドバイスがありましたら、教えてください。(100)
- 暇死にしそう・・・ストレス!!(99)
- 正規職員からパワハラを受けた事がある人いますか?(99)
- 飲み会などの行事に参加してますか?(100)
- 公務員法違反している職場のかたいますか?(96)
- 臨職に満足してる人(91)
- 皆さんは何年くらい働いていますか?また、周りで最長何年くらい働いてる人がいますか?(100)
- 臨時職員が危ない!実質は待遇悪化!会計年度任用職員制度はやばい!(81)
- 会計年度任用職員についての質問(98)
- つぶやきトピ(100)
非常勤•会計年度と精神病
投稿日時 2024/1/30 8:30
1 匿名さん
idjvL9X3b6EgQ
日々平然とモラハラパワハラに晒される非正規公務員。
非常勤/会計年度職員には礼儀なんて守らなくていいと思ってるような職員の多さ。
パワハラ公募の時期には該当者は皆神経質に。。
そんな非常勤/会計年度職員の取り巻く環境が原因で何かしらの心の病を患った人がいるのではと思いトピ立てしました。
私自身、これまで健康だけは取り柄でしたが
とある官庁で非常勤職員としてモラハラ、セクハラ、パワハラ、いじめを同時多発的に経験し、5年経過するころ【重度の抑うつ】と診断されました。
今までのことが爆発するかのように、はたまたブレーカーが突然落ちるかのごとく、後もう少しで満期退職というところで発症し、職場はフェードアウトという形で退職しました。
中でも良くしてくれた周囲には職場が原因とは言えませんでしたが、個人的には紛れもなく原因は『職場環境』と言わざるを得ません。
(かと言って訴えてやる!という気力はありません。今は徐々にうつ病自体は寛解しつつあり現在は「不安神経症」だそうです)
周囲の非常勤達は、心を閉ざしているかのように、攻撃的もしくは無感情。
一歩近づくと一歩遠ざかる、といった他人との関わりを拒んでるかのような方が多いです。
自分の他にも、非正規公務員と心の病に関連するエピソード等あれば教えていただきたいです。
非常勤/会計年度職員には礼儀なんて守らなくていいと思ってるような職員の多さ。
パワハラ公募の時期には該当者は皆神経質に。。
そんな非常勤/会計年度職員の取り巻く環境が原因で何かしらの心の病を患った人がいるのではと思いトピ立てしました。
私自身、これまで健康だけは取り柄でしたが
とある官庁で非常勤職員としてモラハラ、セクハラ、パワハラ、いじめを同時多発的に経験し、5年経過するころ【重度の抑うつ】と診断されました。
今までのことが爆発するかのように、はたまたブレーカーが突然落ちるかのごとく、後もう少しで満期退職というところで発症し、職場はフェードアウトという形で退職しました。
中でも良くしてくれた周囲には職場が原因とは言えませんでしたが、個人的には紛れもなく原因は『職場環境』と言わざるを得ません。
(かと言って訴えてやる!という気力はありません。今は徐々にうつ病自体は寛解しつつあり現在は「不安神経症」だそうです)
周囲の非常勤達は、心を閉ざしているかのように、攻撃的もしくは無感情。
一歩近づくと一歩遠ざかる、といった他人との関わりを拒んでるかのような方が多いです。
自分の他にも、非正規公務員と心の病に関連するエピソード等あれば教えていただきたいです。

投票数:6
投稿日時 2024/2/2 19:07
2 匿名さん
id6swQX1Vqyso
私はN県の地域振興局に1年3ヶ月程在籍していました。
前の仕事を辞め非常勤職員(1日6時間勤務)を選んだ理由はある法律系士業資格を取得するための勉強をしていたのですが、合格までの目途がある程度立ったので、その追い込み勉強の時間を確保するためでした。
結果として大失敗でした。
①とにかく基準も方法も何も確立していない作業、杜撰な組織体制
②その作業を前任の非常勤ババアが知識も身につけず見事に崩壊させ、その尻ぬぐい
③とにかくプライベートに干渉して飲み会だの何だのは半強制参加
特に試験1週間前でも容赦なくババアの送別会に参加強要
拒絶すればネチネチと嫌味たれた挙げ句仕方なく参加したらひたすらマウント取りの説教
肝心の試験は1問差で落ち、そこから毎日がひたすら怒りと虚無感にさらされ、飲酒しなければ寝れなくなりアルコール依存症になりました。
仕事は満期で退職しましたが全く以前の様な熱意や目標に取り組むことの喜びは戻ってきませんでした。
翌年の試験には合格しましたが、無駄な1年弱を過ごす事になりました。
はっきり言ってしまえば関わらなきゃ良かったと思っています。
前の仕事を辞め非常勤職員(1日6時間勤務)を選んだ理由はある法律系士業資格を取得するための勉強をしていたのですが、合格までの目途がある程度立ったので、その追い込み勉強の時間を確保するためでした。
結果として大失敗でした。
①とにかく基準も方法も何も確立していない作業、杜撰な組織体制
②その作業を前任の非常勤ババアが知識も身につけず見事に崩壊させ、その尻ぬぐい
③とにかくプライベートに干渉して飲み会だの何だのは半強制参加
特に試験1週間前でも容赦なくババアの送別会に参加強要
拒絶すればネチネチと嫌味たれた挙げ句仕方なく参加したらひたすらマウント取りの説教
肝心の試験は1問差で落ち、そこから毎日がひたすら怒りと虚無感にさらされ、飲酒しなければ寝れなくなりアルコール依存症になりました。
仕事は満期で退職しましたが全く以前の様な熱意や目標に取り組むことの喜びは戻ってきませんでした。
翌年の試験には合格しましたが、無駄な1年弱を過ごす事になりました。
はっきり言ってしまえば関わらなきゃ良かったと思っています。
投票数:11
投稿日時 2024/2/3 13:54
3 匿名さん
idBSf/Zxr9F76
大変でしたね…行政書士や社労士でしょうか?
私も宅建の登録に県の部局に行ったとき非常勤かどうかはわかりませんが女性職員が正規職員らしき男性に詰められていました
最近はハラスメント研修などがあるので多少はマシになっているのでしょうか
私も宅建の登録に県の部局に行ったとき非常勤かどうかはわかりませんが女性職員が正規職員らしき男性に詰められていました
最近はハラスメント研修などがあるので多少はマシになっているのでしょうか
投票数:5
投稿日時 2024/2/4 0:16
4 匿名さん
iddtj2inzCB7I
司法書士と司法予備試験を併願していた形ですね。
正直、時給1000円一日6時間勤務のバイトの為に人生捨てる訳にもいかず、何よりも非常勤職員の馴れ合いと尻拭いに全てを費やしても何もステップアップなどなく、またメリットも無いので本当にただ人生最大のチャンスを捨てただけでした。
何よりも、
・向こう1、2年の計画は立てて予定が決まっているので半年から1年弱しか勤務出来ない旨
・プライベートの一分一秒に人生が掛かっているので休憩時間や退勤後の人付き合いが難しい旨
・これらがもし認められないのであれば、不採用でも快く了承する旨
(同時に二人の方が同じ募集1名の枠に応募して面接していたので、その方達にお譲りする旨)
これらをきちんと面接時と年度変わる4月の面談時に明確に伝えているにも関わらず、
全て反故にするのは悪質を通り越して卑劣だなと思いました。
満期の一ヶ月前には「できる人が居ない」「戦力がいない」などを理由にしがみ付いて来ようとする姿を見て呆れたというか怖気を感じました。
人が居ないのではなく、ただ「登用して育てていない」だけなので主査・主任クラス以上の正職員も本当に仕事をせずにただ楽をする気満々なんだな、
本当にここに入ったのは間違いだったんだなと痛感しました。
何も難しい事は無い一日6時間の単純作業で仕事自体は楽なのにここまで不快感や嫌悪感を感じた事は無いですね。
正直、時給1000円一日6時間勤務のバイトの為に人生捨てる訳にもいかず、何よりも非常勤職員の馴れ合いと尻拭いに全てを費やしても何もステップアップなどなく、またメリットも無いので本当にただ人生最大のチャンスを捨てただけでした。
何よりも、
・向こう1、2年の計画は立てて予定が決まっているので半年から1年弱しか勤務出来ない旨
・プライベートの一分一秒に人生が掛かっているので休憩時間や退勤後の人付き合いが難しい旨
・これらがもし認められないのであれば、不採用でも快く了承する旨
(同時に二人の方が同じ募集1名の枠に応募して面接していたので、その方達にお譲りする旨)
これらをきちんと面接時と年度変わる4月の面談時に明確に伝えているにも関わらず、
全て反故にするのは悪質を通り越して卑劣だなと思いました。
満期の一ヶ月前には「できる人が居ない」「戦力がいない」などを理由にしがみ付いて来ようとする姿を見て呆れたというか怖気を感じました。
人が居ないのではなく、ただ「登用して育てていない」だけなので主査・主任クラス以上の正職員も本当に仕事をせずにただ楽をする気満々なんだな、
本当にここに入ったのは間違いだったんだなと痛感しました。
何も難しい事は無い一日6時間の単純作業で仕事自体は楽なのにここまで不快感や嫌悪感を感じた事は無いですね。
投票数:8
投稿日時 2024/2/4 11:44
5 匿名さん
idBSf/Zxr9F76
ということは今は司法書士と弁護士になれたのですね!そんな環境に居ながら国家総合職合格レベルの努力をなされたのですね、立派です。
非常勤でその辺りの難関資格を持っていたらどんな要求をされたかわかりませんね…
苦労したぶん幸せになってください
非常勤でその辺りの難関資格を持っていたらどんな要求をされたかわかりませんね…
苦労したぶん幸せになってください
投票数:5
投稿日時 2024/2/4 15:17
6 匿名さん
idIZDWpzEjSTc
有難う御座います。
予備試験から司法試験後司法修習でうまく行かず法曹は断念しましたが、今は登記に関する仕事をしております。
中々30代での畑違いへの路線変更はリスクが大きかったです。
後悔だらけの人生ですが前を向いて生きようと思います。
予備試験から司法試験後司法修習でうまく行かず法曹は断念しましたが、今は登記に関する仕事をしております。
中々30代での畑違いへの路線変更はリスクが大きかったです。
後悔だらけの人生ですが前を向いて生きようと思います。
投票数:3
投稿日時 2024/2/4 18:21
7 匿名さん
idBSf/Zxr9F76
なんと、30代なら私も同じぐらいです
畑違いということはもとは理系だったのでしょうか
私も法科大学院に行くため勉強しているので教えていただきたいのですが、
予備試験も合格したという事は相当な時間をかけたと思います、何年ぐらいで日に何時間ほど勉強されたのでしょうか?
畑違いということはもとは理系だったのでしょうか
私も法科大学院に行くため勉強しているので教えていただきたいのですが、
予備試験も合格したという事は相当な時間をかけたと思います、何年ぐらいで日に何時間ほど勉強されたのでしょうか?
投票数:5
投稿日時 2024/2/5 8:59
8 匿名さん
idzH6NcqSdrhI
私は上記の前の仕事の時からプライベートで勉強していたのですが、
辞めた後は3年計画で学習を始めて最初の半年は失業給付を頂き、その後に非常勤勤務となりました。
集中したい時期は平日では8時間以上、休日では10時間以上確保してました。
家では1個の教科を重点的にやりつつ、休憩時間や出勤前の待ち時間にルーティンワークとして司法書士の勉強をしていました。
司法書士は択一の採点要素が大きい為、重複してる科目は予備試験の短答式の対策にもなり一石二鳥でした。
論文式はインプットにしても演習にしてもまとまった時間が必要なので家でじっくり進めていたんですが、
サイクルが1つ崩れるとフォローが大変なのでまずは集中できる環境を整えるべきでしたね。
辞めた後は3年計画で学習を始めて最初の半年は失業給付を頂き、その後に非常勤勤務となりました。
集中したい時期は平日では8時間以上、休日では10時間以上確保してました。
家では1個の教科を重点的にやりつつ、休憩時間や出勤前の待ち時間にルーティンワークとして司法書士の勉強をしていました。
司法書士は択一の採点要素が大きい為、重複してる科目は予備試験の短答式の対策にもなり一石二鳥でした。
論文式はインプットにしても演習にしてもまとまった時間が必要なので家でじっくり進めていたんですが、
サイクルが1つ崩れるとフォローが大変なのでまずは集中できる環境を整えるべきでしたね。
投票数:6
投稿日時 2024/2/5 19:57
9 匿名さん
idBSf/Zxr9F76
8さんありがとうございます
受験生並みの勉強時間ですね、私も見習って頑張ってみます
受験生並みの勉強時間ですね、私も見習って頑張ってみます
投票数:2
投稿日時 2024/2/5 22:53
10 匿名さん
idpUqTvhLjN3o
是非私の様な失敗例を糧にして頂ければ幸いです。
ご自分の為の人生なのですから、下らない事に振り回される事無くご自身の為の時間を過ごして下さい。
有象無象の言うことなど気にせず、場合によっては大事なものを守るために周囲関係をすっぱり切ることも一つの手段です。
夢やそれに対する熱意は失った後に戻ってくることなどないのです。
ご自分の為の人生なのですから、下らない事に振り回される事無くご自身の為の時間を過ごして下さい。
有象無象の言うことなど気にせず、場合によっては大事なものを守るために周囲関係をすっぱり切ることも一つの手段です。
夢やそれに対する熱意は失った後に戻ってくることなどないのです。
投票数:6
