- 面接試験。なにかアドバイスがありましたら、教えてください。(100)
- 暇死にしそう・・・ストレス!!(99)
- 正規職員からパワハラを受けた事がある人いますか?(99)
- 飲み会などの行事に参加してますか?(100)
- 公務員法違反している職場のかたいますか?(96)
- 臨職に満足してる人(91)
- 皆さんは何年くらい働いていますか?また、周りで最長何年くらい働いてる人がいますか?(100)
- 臨時職員が危ない!実質は待遇悪化!会計年度任用職員制度はやばい!(81)
- 会計年度任用職員についての質問(98)
- つぶやきトピ(100)
退職の時の挨拶
投稿日時 2021/8/18 19:53
1 匿名さん
idjvL9X3b6EgQ
退職する際、挨拶メールはしていますか?
時々関わりのあった他部署の人たちや、外部の人たちが、わりと多いのですが、非常勤だしそこまでやらなくても良いのかな、と思ったりしてます。
時々関わりのあった他部署の人たちや、外部の人たちが、わりと多いのですが、非常勤だしそこまでやらなくても良いのかな、と思ったりしてます。

投票数:3
投稿日時 2021/8/18 23:52
2 匿名さん
id.Nwi4fD.ZFg
私が退職した時は、自分と深く関わりあって長年お世話になった前の上司が遠い所へ異動してる為に寄れないから、簡単にFAXで済ましました。
メールでやりたい所だったけど、ちゃんと届くかどうかわからないんで。
その時は任期満了後の延長だったから、無断で辞めてもいいなと思った事はあったけど、恩を仇で返すようなマネはできなかったから簡単にFAXで済ましたが、自分と関わりあった話かけやすい主な人にメールで伝えればそれで十分だと思います。
そうしたら他の人たちにも広く伝わるんで!
メールでやりたい所だったけど、ちゃんと届くかどうかわからないんで。
その時は任期満了後の延長だったから、無断で辞めてもいいなと思った事はあったけど、恩を仇で返すようなマネはできなかったから簡単にFAXで済ましたが、自分と関わりあった話かけやすい主な人にメールで伝えればそれで十分だと思います。
そうしたら他の人たちにも広く伝わるんで!
投票数:5
投稿日時 2021/9/20 11:51
3 匿名さん
idXV.u.42NXEc
こんにちはー。
私、辞めたくて悩んでますが…
退職時に、お菓子配らなくちゃじゃないですか。
あれって会計年度もやらなくちゃいけないんですかね。
「ここに置きますので、持っていってください」的なスタイルじゃダメですかね。
私、辞めたくて悩んでますが…
退職時に、お菓子配らなくちゃじゃないですか。
あれって会計年度もやらなくちゃいけないんですかね。
「ここに置きますので、持っていってください」的なスタイルじゃダメですかね。
投票数:2
投稿日時 2021/9/20 11:52
4 匿名さん
idXV.u.42NXEc
こんにちはー。
私、辞めたくて悩んでますが…
退職時に、お菓子配らなくちゃじゃないですか。
あれって会計年度もやらなくちゃいけないんですかね。
「ここに置きますので、持っていってください」的なスタイルじゃダメですかね。
私、辞めたくて悩んでますが…
退職時に、お菓子配らなくちゃじゃないですか。
あれって会計年度もやらなくちゃいけないんですかね。
「ここに置きますので、持っていってください」的なスタイルじゃダメですかね。
投票数:5
投稿日時 2021/9/20 13:13
5 匿名さん
idb/VtigUpVIw
心底嫌でどうしても辞めたいんなら、別に正規たちに良くされてなければ、退職時に余計な気を使う事はありません。
会計年度の非正規だからといって、どうしてもやらなきゃいけないんじゃないので、お菓子の箱を置いて適当に付箋しとけばいいです。
会計年度の非正規だからといって、どうしてもやらなきゃいけないんじゃないので、お菓子の箱を置いて適当に付箋しとけばいいです。
投票数:7
投稿日時 2021/9/20 13:16
6 匿名さん
id6rQAMyIhCtM
私は退職の際、係長から退職のあいさつをどうするか聞かれたので、訪問箇所として、2か所伝えられました。そのうち1か所は、甘利接点がなかったので、自分がいたフロアだけにしました。挨拶としては、短く、淡々に済ませました。別部署の元同僚の足の引っ張り合い、ざっくりとしたマニュアルなど、思うことだらけでしたので、未練もないし、それが一番ベストかなと前日までに考えました。
親しかった先輩にはメールを送りました。
3(4)さんへ
お菓子は今までのことを考えて、配らなくてもいいかと思います。わずかなお給料の中から菓子折り代を出すのも何ですので・・・私がいたところは、3年満期の非常勤でしたが、派遣、直接雇用の非常勤を含めて、3年満期を待たずに退職していきました。人によっては挨拶のみ、中にはそのまま来ない人もいました。
親しかった先輩にはメールを送りました。
3(4)さんへ
お菓子は今までのことを考えて、配らなくてもいいかと思います。わずかなお給料の中から菓子折り代を出すのも何ですので・・・私がいたところは、3年満期の非常勤でしたが、派遣、直接雇用の非常勤を含めて、3年満期を待たずに退職していきました。人によっては挨拶のみ、中にはそのまま来ない人もいました。
投票数:8
投稿日時 2021/9/20 13:17
7 匿名さん
idPGtAv3jvK9Y
特にお菓子を配らなくてもいいのでは?
そこまで気を遣わなくてもいいと思います。挨拶だけはちゃんとしといて。
部署によっては、お菓子を配るのはダメという所もありました。
そこまで気を遣わなくてもいいと思います。挨拶だけはちゃんとしといて。
部署によっては、お菓子を配るのはダメという所もありました。
投票数:5
投稿日時 2021/9/20 13:33
8 匿名さん
idXV.u.42NXEc
5さんへ
3です!お返事ありがとうございます。
確かに正規職員に良くしてもらってる訳ではないので…、なんか一人一人にお菓子あげて回るのもなーって思っちゃうんですよね。
まだ辞めるとは言えてませんが、その後の挨拶がやだなーって思うんですよね
3です!お返事ありがとうございます。
確かに正規職員に良くしてもらってる訳ではないので…、なんか一人一人にお菓子あげて回るのもなーって思っちゃうんですよね。
まだ辞めるとは言えてませんが、その後の挨拶がやだなーって思うんですよね
投票数:8
投稿日時 2021/9/20 13:44
9 匿名さん
idXV.u.42NXEc
6さん、3です。
お返事ありがとうございます!
足の引っ張り合いって、やっぱどこでもあるんですね。ウチも、なんか私の事やめさせたいのかな?って空気が感じます。
みんな仲良くは難しいですね…
お菓子の件、そんなにお世話になってないのでわざわざ用意するのもバカらしいとも思えてしまうんです…
意地悪な正規もいっぱいいたし!
お金かけなくてもいっかーとお返事いただいてから思えました!
そのまま来ない人もいらっしゃるぐらい環境悪かったんですね。
私の所も、会計年度のボスがいて怖いんです…
お返事ありがとうございます!
足の引っ張り合いって、やっぱどこでもあるんですね。ウチも、なんか私の事やめさせたいのかな?って空気が感じます。
みんな仲良くは難しいですね…
お菓子の件、そんなにお世話になってないのでわざわざ用意するのもバカらしいとも思えてしまうんです…
意地悪な正規もいっぱいいたし!
お金かけなくてもいっかーとお返事いただいてから思えました!
そのまま来ない人もいらっしゃるぐらい環境悪かったんですね。
私の所も、会計年度のボスがいて怖いんです…
投票数:5
投稿日時 2021/9/20 13:46
10 匿名さん
idXV.u.42NXEc
7さんへ
3です!お返事いただいてありがとうございます。
お菓子、確かにコロナもあるからちょっと気になりますしね。
挨拶ですかー…
意地悪な正規職員に、挨拶したくないですが大人なので頑張ります(笑)
3です!お返事いただいてありがとうございます。
お菓子、確かにコロナもあるからちょっと気になりますしね。
挨拶ですかー…
意地悪な正規職員に、挨拶したくないですが大人なので頑張ります(笑)
投票数:4
投稿日時 2021/9/20 17:41
11 菓子より藁人形
idhpJws/KHr2s
私は昨年度の部署を希望して異動しました。
正規からはパワハラ、非正規からはモラハラを受けてメンタルやられたので挨拶なんか更々する気もなく、3月31日まで年休消化して最後の出勤日の退勤の際も「お先に失礼します」とだけ、敢えて満面の笑顔で言って帰りました。皆、え?!て顔してました。
後で聞くと31日の5時に私の他、異動になった正規とその日で終わりの派遣さんに課長が挨拶するように言って二人は挨拶し、残る人達から花束を貰っていたそうです。
新年度が始まり奴らとはもう関わらなくて済むと思っていたら、あろうことか4月1日に女係長と主任が私の異動先に来、「ウチの課は異動や退職で離れる人には記念品を渡すので」と笑顔で紙袋を渡されました。
その場で突き返してやりたかったけれど周りの目があったので引きつりながら笑顔なく礼だけ述べ受け取りましたが、後から仲の良かった任用職員に頼んで返して貰いました。
前課にはメンタル壊す程のハラスメントを受けたという思いしかないので受取りたくないと言って貰いました。
やった方は何とも思ってなくてもヤラれた方は一生恨みと心の傷は消えないものです。
私が受け取らなかった事で奴らは初めて私のダメージの大きさを知ったようでしたが。
正規からはパワハラ、非正規からはモラハラを受けてメンタルやられたので挨拶なんか更々する気もなく、3月31日まで年休消化して最後の出勤日の退勤の際も「お先に失礼します」とだけ、敢えて満面の笑顔で言って帰りました。皆、え?!て顔してました。
後で聞くと31日の5時に私の他、異動になった正規とその日で終わりの派遣さんに課長が挨拶するように言って二人は挨拶し、残る人達から花束を貰っていたそうです。
新年度が始まり奴らとはもう関わらなくて済むと思っていたら、あろうことか4月1日に女係長と主任が私の異動先に来、「ウチの課は異動や退職で離れる人には記念品を渡すので」と笑顔で紙袋を渡されました。
その場で突き返してやりたかったけれど周りの目があったので引きつりながら笑顔なく礼だけ述べ受け取りましたが、後から仲の良かった任用職員に頼んで返して貰いました。
前課にはメンタル壊す程のハラスメントを受けたという思いしかないので受取りたくないと言って貰いました。
やった方は何とも思ってなくてもヤラれた方は一生恨みと心の傷は消えないものです。
私が受け取らなかった事で奴らは初めて私のダメージの大きさを知ったようでしたが。
投票数:11
投稿日時 2021/9/20 20:59
12 匿名さん
idXV.u.42NXEc
11さんへ
3です。パワハラ、モラハラあったんですね…
私、結構鈍いから最初気づいてなかったんですけど、マウンティングされたり遠回しに嫌味言われたり、人によって指導も違うのでそれで怒られたりして、途中から人間不信でした。正規は意地悪だし…
精神、病むの私ももう病んでるかもしれないなって思います…
そう!やられた方の傷っていつまでも消えないし心のシコリになって残りますよね。
3です。パワハラ、モラハラあったんですね…
私、結構鈍いから最初気づいてなかったんですけど、マウンティングされたり遠回しに嫌味言われたり、人によって指導も違うのでそれで怒られたりして、途中から人間不信でした。正規は意地悪だし…
精神、病むの私ももう病んでるかもしれないなって思います…
そう!やられた方の傷っていつまでも消えないし心のシコリになって残りますよね。
投票数:7
投稿日時 2021/9/20 22:41
13 匿名さん
idhpJws/KHr2s
12さん、診察受けてください。多分既に病んでると思います。
私も自分でも何かおかしい自覚はあったけれど診察受けて初めて、ああ、私壊れたんだとわかりました。いまだかつて精神病んだ事など一度もなかった能天気な私が?と驚きました。
適応障害でしたが、自分が無価値な人間に思え、自分を消したい考えもあったので鬱に移行寸前だと言われました。それで課長に休職したいと願い出たのに何とか3月まで頑張ってと言われ認められず。
自分達管理職の管理能力が問われるからでしょうね。
私が入る前年度にも4月に新入職した嘱託がメンタル休職して(理由は知らないけど)結局3末で辞めたので、2年連続で休職者など出したくなかったんだと思います。
役所の管理職なんか所詮自己保身の塊ですから。
12さんは異動願いじゃなく退職決めてるならそんな思いさせられた職場の人らに挨拶や菓子配りなどいらないと思います。
私なら何なら罵詈雑言ぶち撒けて去りますね。
私も自分でも何かおかしい自覚はあったけれど診察受けて初めて、ああ、私壊れたんだとわかりました。いまだかつて精神病んだ事など一度もなかった能天気な私が?と驚きました。
適応障害でしたが、自分が無価値な人間に思え、自分を消したい考えもあったので鬱に移行寸前だと言われました。それで課長に休職したいと願い出たのに何とか3月まで頑張ってと言われ認められず。
自分達管理職の管理能力が問われるからでしょうね。
私が入る前年度にも4月に新入職した嘱託がメンタル休職して(理由は知らないけど)結局3末で辞めたので、2年連続で休職者など出したくなかったんだと思います。
役所の管理職なんか所詮自己保身の塊ですから。
12さんは異動願いじゃなく退職決めてるならそんな思いさせられた職場の人らに挨拶や菓子配りなどいらないと思います。
私なら何なら罵詈雑言ぶち撒けて去りますね。
投票数:8
投稿日時 2021/9/21 8:38
14 匿名さん
id1lXY/fgBwyk
12さんよりも13さんの方が酷いけど罵詈雑言は凄い言いぐさで、相当強くなきゃそんな事を言わないが、他のトピックでも気が強くて強かで2chみたいに荒らして暴言吐く非正規はいる!
パワハラされても給料が安くても平気で不死身な非正規は稀にいて、13さんもその一人で強い。
パワハラされても給料が安くても平気で不死身な非正規は稀にいて、13さんもその一人で強い。
投票数:4
投稿日時 2021/9/21 20:14
15 匿名さん
idjL7uhPNg6cE
強ければメンタルやられたりしないでしょ。
本当に強かなのは役付き正規に媚売って、お気に入りになり更新と再任用繰り返しながら長年居座り続けて正規をクン呼びちゃん呼びしてるような古酒みたいな非正規。
本当に強かなのは役付き正規に媚売って、お気に入りになり更新と再任用繰り返しながら長年居座り続けて正規をクン呼びちゃん呼びしてるような古酒みたいな非正規。
投票数:11
投稿日時 2021/9/21 21:16
16 匿名さん
idXV.u.42NXEc
15さん、凄いです!
確かに、正規に媚びてずーっといる非正規は強いです!
ウチにもいますー(笑)
敵に回したくないですもん。
そういう人って、根回しがハンパないですよね。
確かに、正規に媚びてずーっといる非正規は強いです!
ウチにもいますー(笑)
敵に回したくないですもん。
そういう人って、根回しがハンパないですよね。
投票数:8
投稿日時 2024/3/6 7:23
17 挨拶
idjVcX4SBOe6o
私も今月退職です。
非正規のモラハラ、それをかばう正規職員。
居ても居ないかのように扱われ全く無視でした。
また命令のように掃除ばかりを言いつけられ月末は年休を取りました。
挨拶もしたくありませんが、お菓子を置くのもあの意地悪な非正規、正規が自分が貰ったかのように配るのかと思うと嫌で仕方ありません。
体調も何度も崩し、相談場所にもしましたが、上の方でなかった事にされました。
最後の日はどうしようかと悩んでいます。
非正規のモラハラ、それをかばう正規職員。
居ても居ないかのように扱われ全く無視でした。
また命令のように掃除ばかりを言いつけられ月末は年休を取りました。
挨拶もしたくありませんが、お菓子を置くのもあの意地悪な非正規、正規が自分が貰ったかのように配るのかと思うと嫌で仕方ありません。
体調も何度も崩し、相談場所にもしましたが、上の方でなかった事にされました。
最後の日はどうしようかと悩んでいます。
投票数:5
投稿日時 2024/3/6 18:04
18 匿名さん
idahbV8KGkfZg
正職員は給料悪くないから、お菓子はいらないんじゃない?
私は意地悪された職場を辞める時はお菓子は渡さないよ。
私は意地悪された職場を辞める時はお菓子は渡さないよ。
投票数:6
投稿日時 2024/3/6 19:20
19 匿名さん
ideKJ2PINbRKU
17さんおつかれさまでした。まずは年休をすべて消化してください。もう退職が決まっているなら、明日から一切掃除しなきゃいいんです。波風立てたくなければしてるふりしてしない、堂々と「忙しくてやる時間がありません」「しません」などとはっきりいうのもよいでしょう。挨拶もお菓子もそのようなものは不要です。もう我慢しなくていいのですよ。体調崩すようなことがあった職場から早く去りましょう。あなたの健康が大事です。そして対応もしてくれなかった職場に義理立てすることもないし掃除もしてあげる必要ないです。汚れた心の持ち主たちには汚い部屋がお似合いです。掃除したければあなたに命令した人がやればいいのですよ。
投票数:6
投稿日時 2024/3/6 19:39
20 有難う御座います
idjVcX4SBOe6o
18さん、19さん。
私も本当そう思います。
が、ここは大人らしくする事はしようと思ってましたが、馬鹿らしくなりました。
人事を(新採用)はじめた時点から益々無視するようになり余程被害者が加害者にされて結束ついた事を察しました。
上の方の経験のように普通にお先に失礼しますで良いかとも思うようになりました。
見下されているのにお菓子も捨てられてしまう可能性も有りますしね。
良くして下さった方にこっそりとお渡し出来たら一番良いのですが。
私も本当そう思います。
が、ここは大人らしくする事はしようと思ってましたが、馬鹿らしくなりました。
人事を(新採用)はじめた時点から益々無視するようになり余程被害者が加害者にされて結束ついた事を察しました。
上の方の経験のように普通にお先に失礼しますで良いかとも思うようになりました。
見下されているのにお菓子も捨てられてしまう可能性も有りますしね。
良くして下さった方にこっそりとお渡し出来たら一番良いのですが。
投票数:5
投稿日時 2024/3/6 20:17
21 匿名さん
idahbV8KGkfZg
私も無視されることはあるけど、無視し返す。
他の話せる人と話せばいいと思うけど、部署全員から無視されたの?
他の話せる人と話せばいいと思うけど、部署全員から無視されたの?
投票数:2
投稿日時 2024/3/6 20:49
22 匿名さん
idjVcX4SBOe6o
21さん
部署全員では有りませんが、ごく身近な半数ですね。
普通だった方もなんとなくよそよそしく感じますが、良くはして頂いたので。
部署全員では有りませんが、ごく身近な半数ですね。
普通だった方もなんとなくよそよそしく感じますが、良くはして頂いたので。
投票数:4
投稿日時 2024/3/6 21:29
23 匿名さん
idahbV8KGkfZg
周りの人に嫌われてるんだね…
もう忘れて次行こう!
もう忘れて次行こう!
投票数:6
投稿日時 2024/3/7 0:21
24 匿名さん
ideKJ2PINbRKU
とても酷い話ですね、と言いたいところですが17さんの言っているようなことはたびたび身にしたり目撃したこととがあります。役所「あるある」の光景です、正規と非正規が結託してほかの非正規に嫌がらせをするパターン、そこに必ず人格障碍者がいそうですね。異常者は決まって同じような行動をします。やられた側は腹は立つしやりきれない思いはあるでしょうけれど気にする必要ないですよ、なぜなら彼らは人格異常者なので同じ人間ではないのです。異常者のいる場から脱出したらよい空気が吸えるでしょう。異常者は顔に特徴がありますので、勉強したらすぐわかるようになります。
投票数:6
投稿日時 2024/3/7 6:10
25 匿名さん
idahbV8KGkfZg
もしかしたら17さんが少し自己中心的で嫌われているのかもしれない。
被害を訴えるだけじゃなくて、自分がどう振る舞えば周りと上手くいくかを聞いてみるのも手だよ。
被害を訴えるだけじゃなくて、自分がどう振る舞えば周りと上手くいくかを聞いてみるのも手だよ。
投票数:7
投稿日時 2024/3/7 7:47
26 残念
idKZ2N2RmbZ3k
23.25さん。
とても残念です。
とても残念です。
投票数:8
投稿日時 2024/3/7 19:34
27 匿名さん
ideKJ2PINbRKU
25さんは気に入らない人がいたら集団無視して掃除を言いつけるタイプなんですか?私は幼稚な職場出し管理者のレベルが低いと感じましたよ。17さんに業務上問題があるなら、それを指摘し、的確な指示を出すのが管理者の責任です。それを怠って、集団無視の状態を醸成しなおかつ17さんはモラハラ、集団無視やいじめされているような気持ちになってしまっているのですよね。そんな状態になること自体が、まったくもって正規職員の力量が低いです。たとえばモラルハラスメントをする非常勤が一人いたところで、誰も加担しなければAさんとBさんが話もしない、状態で終わるはずですが、そこで終わらない状況になっているというのは問題ですね。嫌われているだのうまくいくだの、バカも休み休み言ったほうがいいです。そういう仲良しクラブ誰かを排除して気持ちよくなるクラブって、レベル低すぎます。だいたい掃除を命令されている、このように受け取っている時点で管理者に問題があります。掃除がきちんとした業務として成立していない証拠ですね。嫌がらせで掃除を命令している世に思われてしまっている時点で、指導力もないろくでもない職員レベルだということです。何か問題が起きてる職場は100%正規職員が悪いです。職場を円滑に運営する能力が欠けてるから、そういう状態になるのです。
投票数:6
投稿日時 2025/3/20 17:49
28 匿名さん
idhxGPLVP85fQ
雇い止め通知きました、つらいです
わたしもお菓子とかあげたくないし挨拶もしたくないですが
他の課の面接うけるときひびくかな?と
わたしもお菓子とかあげたくないし挨拶もしたくないですが
他の課の面接うけるときひびくかな?と
投票数:0
投稿日時 2025/3/20 18:08
29 匿名さん
id11yZ812PnPI
挨拶はきちんとして退職しますが、お菓子は買わないことにしました。
投票数:0
投稿日時 2025/3/20 18:20
30 匿名さん
idhxGPLVP85fQ
挨拶は個人個人にしますか?
わたしは係長にお菓子まとめて渡して
みんなの前での挨拶は忙しいのですいませんと帰るつもりです
わたしは係長にお菓子まとめて渡して
みんなの前での挨拶は忙しいのですいませんと帰るつもりです
投票数:0
投稿日時 2025/3/20 18:34
31 匿名さん
id11yZ812PnPI
皆の前でも挨拶することになっているので、その挨拶だけして、個人への挨拶はしません。
投票数:2
投稿日時 2025/3/20 20:17
32 匿名さん
idhxGPLVP85fQ
やはり皆の前で挨拶は必須ですかね、くやしくて泣いてしまいそうです。いやですやりたくない
有給使って逃げたら次の採用にひびきますか?
有給使って逃げたら次の採用にひびきますか?
投票数:1
投稿日時 2025/3/20 20:17
33 匿名さん
idhxGPLVP85fQ
やはり皆の前で挨拶は必須ですかね、くやしくて泣いてしまいそうです。いやですやりたくない
有給使って逃げたら次の採用にひびきますか?
有給使って逃げたら次の採用にひびきますか?
投票数:0
投稿日時 2025/3/20 21:00
34 匿名さん
idOHBZuZLz7nY
いやですやりたくないって言っている女子を無理やり挨拶させるのは皆んなワクワクするから拒否はできませんw
投票数:1
投稿日時 2025/3/20 22:19
35 匿名さん
idFuSFJ8iJ84Y
33さん
そういう感じだから雇い止めなのではないでしょうか…雇い止めされる方は結構共通している点があるのでなんとなく想像付きます
挨拶無しでも有休使って逃げるのも構わないと思いますが、同じ組織内での採用希望なら現在の所属先へ人事調査的な確認をするそうで、雇い止めされるような方ということでそもそも採用自体が厳しめではないかと
同じ状況の方数名近場にいますが同組織内どころか全員どこにも決まってないです
そういう感じだから雇い止めなのではないでしょうか…雇い止めされる方は結構共通している点があるのでなんとなく想像付きます
挨拶無しでも有休使って逃げるのも構わないと思いますが、同じ組織内での採用希望なら現在の所属先へ人事調査的な確認をするそうで、雇い止めされるような方ということでそもそも採用自体が厳しめではないかと
同じ状況の方数名近場にいますが同組織内どころか全員どこにも決まってないです
投票数:1
投稿日時 2025/3/20 22:22
36 匿名さん
idKPnSGAqqGD.
挨拶はどちらでもいいと思います。
お世話になったことでも、自分にとって辛いなら、挨拶はしないし、それなりに恩恵があるなら各職員にお菓子を渡したりと。
真面目にやってたんだから、有給を使って辞めても何も影響しないですよ。
27さんのような自分を認めない人が茶化したりパワハラする職員の典型なんだろうね。
いっぱいやらかしてたから、相手から嫌われるわな。孤立もするし。
お世話になったことでも、自分にとって辛いなら、挨拶はしないし、それなりに恩恵があるなら各職員にお菓子を渡したりと。
真面目にやってたんだから、有給を使って辞めても何も影響しないですよ。
27さんのような自分を認めない人が茶化したりパワハラする職員の典型なんだろうね。
いっぱいやらかしてたから、相手から嫌われるわな。孤立もするし。
投票数:0
投稿日時 2025/3/20 23:19
37 匿名さん
idOHBZuZLz7nY
そんなに挨拶したくなければ無言で挨拶すれば良いのです。トイレで大きな大便を鎮座させて水を流さないとか、おしっこを撒き散らかして退散するとかw
意趣返しをしながらあなたの悔しさをアピールできますw
この先何年もあなたは組織に記憶されるレジェンドになれることでしょう
意趣返しをしながらあなたの悔しさをアピールできますw
この先何年もあなたは組織に記憶されるレジェンドになれることでしょう
投票数:1
投稿日時 2025/3/21 10:41
38 匿名さん
idpqRLzjy2H6k
うむっ、それはよき思案じゃの
投票数:2
投稿日時 2025/3/21 18:00
39 匿名さん
idhxGPLVP85fQ
36さん優しいですね、あなたみたいな方が同僚ならよかった。雇い止めの理由はわたしがベテラン会計年度に仕事を教える立場でしたが
高圧的な対応とられたりしたため継続不可能となり上司に訴えたが次年度はそうはいかないといわれました
限界まで努力するといいましたが、解雇です。
こんな状態で挨拶なんかできると思いますか?
高圧的な対応とられたりしたため継続不可能となり上司に訴えたが次年度はそうはいかないといわれました
限界まで努力するといいましたが、解雇です。
こんな状態で挨拶なんかできると思いますか?
投票数:0
投稿日時 2025/3/21 18:04
40 匿名さん
idhxGPLVP85fQ
36さん優しいですね、あなたみたいな方が同僚ならよかった。雇い止めの理由はわたしがベテラン会計年度に仕事を教える立場でしたが
高圧的な対応とられたりしたため継続不可能となり上司に訴えたが次年度はそうはいかないといわれました
限界まで努力するといいましたが、解雇です。
こんな状態で挨拶なんかできると思いますか?
高圧的な対応とられたりしたため継続不可能となり上司に訴えたが次年度はそうはいかないといわれました
限界まで努力するといいましたが、解雇です。
こんな状態で挨拶なんかできると思いますか?
投票数:0
投稿日時 2025/3/21 18:16
41 匿名さん
id11yZ812PnPI
私思うのですが、どういう職場、集団でも負を負わされる人がいるもので…。負を負わされた人は辛いものです。
非正規って集団の中で緩衝材的な部分ありますよね。
挨拶はきちんとした方がいいと思いますが、お金をかけてお菓子を買う必要はあるのでしょうか。人数が多い職場もありますし、退職が急だった場合は、それこそお金をかけていられません。誰しも生活のために働いているのに、次の月から失業保険を貰うこともありますし。
非正規って集団の中で緩衝材的な部分ありますよね。
挨拶はきちんとした方がいいと思いますが、お金をかけてお菓子を買う必要はあるのでしょうか。人数が多い職場もありますし、退職が急だった場合は、それこそお金をかけていられません。誰しも生活のために働いているのに、次の月から失業保険を貰うこともありますし。
投票数:2
投稿日時 2025/3/21 19:09
42 匿名さん
idwBz9VsIHwcY
飛ぶ鳥跡を逃さず。
世の中狭いですが公務の世界はさらに狭く、正規・非正規どこで繋がっているか分かりません。
今後も会計年度や期間業務職員で働きたいと考えているなら、悔しくても大人の対応をした方が後々のためになりますよ。頑張ってください。
世の中狭いですが公務の世界はさらに狭く、正規・非正規どこで繋がっているか分かりません。
今後も会計年度や期間業務職員で働きたいと考えているなら、悔しくても大人の対応をした方が後々のためになりますよ。頑張ってください。
投票数:1
投稿日時 2025/3/21 20:35
43 匿名さん
id11yZ812PnPI
んー、そうかも知れません。大人の対応した方がいいですよね。
人数の多い職場には何を置いて行ったらいいのでしょう?何十個ものお菓子?他に何かいいものはないでしょうか?
やはりきちんとした挨拶をして、皆さんのお口に入るものを置いてこようと思います。
人数の多い職場には何を置いて行ったらいいのでしょう?何十個ものお菓子?他に何かいいものはないでしょうか?
やはりきちんとした挨拶をして、皆さんのお口に入るものを置いてこようと思います。
投票数:0
投稿日時 2025/3/21 23:07
44 匿名さん
idrOPTAPOFKls
退職時のお菓子配布は時代遅れだと思います。数年前まで正職員も非正規職員も退職時は決まって皆さんでどうぞのお菓子が置いてありましたが近年はお菓子を置かない人も多いと思います。正職員は異動時にお菓子置かない人が元から多かったですし。長期休暇の際もお菓子を買ってくる職場って少数派になっているかも。出張時のお土産くらいかなと思います、比較的続いてるのは。個人的に仲のいい方にちょっとしたお菓子を渡すということはあっても、単なる定期異動の正規職員や退職必須の非正規職員でがいちいちお菓子って習慣は廃れてきていると思います。同じくバレンタインデーの義理チョコ等も完全に廃れています。あったとしても袋菓子を周りのみんなで食べる程度。わざわざバレンタインチョコを男性陣に配るといった、変な習慣は消えつつあるなと思いました。4人くらいしかいない部署なら無視するわけにもいかないでしょうが数十人いればもはや関係ないのでは?
投票数:0
投稿日時 2025/3/22 2:34
45 匿名さん
idOHBZuZLz7nY
お菓子くれなきゃ意地悪しちゃうぞw
投票数:3
投稿日時 2025/3/22 19:03
46 41さんへ
idhxGPLVP85fQ
ありがとうございます、まさに負を負わされました
3年勤務して、引き抜かれてきてるのに
上司がかわり雇い止め
理不尽すぎてつらい
3年勤務して、引き抜かれてきてるのに
上司がかわり雇い止め
理不尽すぎてつらい
投票数:0
投稿日時 2025/3/22 19:07
47 42
idhxGPLVP85fQ
一人一人に配るのはキツイ、大きいお菓子をトンと置いて誰かに配ってもらいます
たまにそういう人がいます
たまにそういう人がいます
投票数:0
