- 非常勤職員の任用について。「事実上無期限」は法律上問題はないのでしょうか?(43)
- 面接直後に、履歴書を返却されました・・・(53)
- 臨時職員やってます。たかが臨時職員って言われたくないんです。(65)
- 臨時になって思うこと(100)
- 更新されない臨時っているのですか?(100)
- 毎日ヒマな臨時さん、何して時間つぶしてます?(100)
- 市役所の臨時職員を辞めた事を後悔ばかりしています。(54)
- 非常勤すぐ辞めた方いますか?(89)
- 省庁の臨時職員の年齢ってぶっちゃけいくつ位が目安ですか?(36)
- 公務員職場がこんなにつまらないと思いませんでした。辞めたいけど次見つける気力もなくなってきました。(45)
任期途中での入院
投稿日時 2019/4/27 21:04
1 匿名さん
idezSJ0zDUYjA
もしかすると任期途中で、1週間ほど手術入院する可能性があります。
術後、経過によりすぐには復帰できないかもしれないので手術前に仕事をやめようか、それとも自分で健康保険をせっかくかけているので傷病手当などを申請しようか悩んでいます。
職員は共済組合ですが、私のような臨時や非常勤は健保組合です。
もし辞めた後すぐに主人の扶養に入れるといいのですが、手続きに時間もかかりそうだし。
このような経験された方、アドバイスお願いします。
ちなみに上司に話はしており、任期満了はしたいと伝えてあります。
ツイート
術後、経過によりすぐには復帰できないかもしれないので手術前に仕事をやめようか、それとも自分で健康保険をせっかくかけているので傷病手当などを申請しようか悩んでいます。
職員は共済組合ですが、私のような臨時や非常勤は健保組合です。
もし辞めた後すぐに主人の扶養に入れるといいのですが、手続きに時間もかかりそうだし。
このような経験された方、アドバイスお願いします。
ちなみに上司に話はしており、任期満了はしたいと伝えてあります。
投票数:4
投稿日時 2019/4/28 9:35
2 匿名さん
idmJgmJMgq4.w
入院期間は、年休か病休がとれるのですか?
それ次第だと思います。
これは、共済でも協会けんぽでも同じです。
年休で休めるなら、そのまま休めばいいことです。
ただし、傷病手当は給与(報酬)が出ていれば申請できません。
病気休暇がとれて、それが無給になるなら、条件次第で傷病手当を申請することもできます。
非正規と言っても、臨時で時給だったりすると、単に休んでいる間は、ざっくり言えば「バイトのシフトが入っていないだけ」という扱いになる可能性もあります。
この場合は傷病手当の対象にはならないのではないか?と思います。
正規職員の場合、まずは年休や病気休暇(有給)、その後、診断書を定期的に提出して病気休業。
期間によって、最初は一部給与が出ますので、減額分のみ傷病手当を申請。
無給の病休になってから、毎回診断書を添えて傷病手当(全額)の申請。こういう流れです。
保険の扶養は、確かに時間がかかりますが、結果的には切れ間なく加入ですので、無保険になるわけではありません。
ちなみに傷病手当もかなり時間がかかります。
気持ちの問題で言えば、自分がいなくても大丈夫か、休みが長くなった時に気兼ねないか、ではないでしょうか。
他の人の負担が少し増えるかな、くらいなら、気にせず休んで加療すればいいと思います。
休んだら、他に変わる人がいないような立場(嘱託や専門職)なら、辞めて新しい方に引き継ぐのもありだと思いますし。
この辺りは長引くかも、という場合の期間にもよるでしょうし、どのような手術か(予後がどの程度大変か)、にもよるのではないかと思います。
それ次第だと思います。
これは、共済でも協会けんぽでも同じです。
年休で休めるなら、そのまま休めばいいことです。
ただし、傷病手当は給与(報酬)が出ていれば申請できません。
病気休暇がとれて、それが無給になるなら、条件次第で傷病手当を申請することもできます。
非正規と言っても、臨時で時給だったりすると、単に休んでいる間は、ざっくり言えば「バイトのシフトが入っていないだけ」という扱いになる可能性もあります。
この場合は傷病手当の対象にはならないのではないか?と思います。
正規職員の場合、まずは年休や病気休暇(有給)、その後、診断書を定期的に提出して病気休業。
期間によって、最初は一部給与が出ますので、減額分のみ傷病手当を申請。
無給の病休になってから、毎回診断書を添えて傷病手当(全額)の申請。こういう流れです。
保険の扶養は、確かに時間がかかりますが、結果的には切れ間なく加入ですので、無保険になるわけではありません。
ちなみに傷病手当もかなり時間がかかります。
気持ちの問題で言えば、自分がいなくても大丈夫か、休みが長くなった時に気兼ねないか、ではないでしょうか。
他の人の負担が少し増えるかな、くらいなら、気にせず休んで加療すればいいと思います。
休んだら、他に変わる人がいないような立場(嘱託や専門職)なら、辞めて新しい方に引き継ぐのもありだと思いますし。
この辺りは長引くかも、という場合の期間にもよるでしょうし、どのような手術か(予後がどの程度大変か)、にもよるのではないかと思います。
投票数:2
投稿日時 2019/4/28 9:43
3 匿名さん
idoI.Kt8JWMUY
おはようございます。
病気に伴う入院の経験はありませんが・・・
任期途中での入院に関して、一度、所属部署の直属の上司はもちろん、総務課の人事担当者にも相談されてみてはいかがでしょうか?
また、手術前に退職を検討されているのであれば、入院の話と並行して、相談することもできるかと思います。と同時に、勤務最終日の調整もされてみてはいかがでしょうか?場合によっては、契約期間満了の日より前に前倒しすることも可能かと。(トピの中で、有給のことについて書かれていないのでわかりませんが、もし、有給が残っていれば、退職日同様、相談することも可能です。)
勤務最終日の1,2週間前くらいまでに勤務最終日が確定されたら、勤務最終日までに返却するもの(例:健康保険証、入館証など)、主さんが使われている更衣室のロッカー、机の引き出しにある私物は持ち帰りましょう。それに伴う案内も総務課から来るかと思います。また、仕事について、現時点での進捗がわかるように、一覧に残す、引継ぎマニュアルもできるところまでブラッシュアップすることをお勧めします。仕事の進捗、引継ぎに関しては、直属の上司はもちろん、主査の方や普段の仕事で接点がある方に相談したほうがベストです。後任の方が主さんの後に来られた時、その方が困らないように苦労した点と失敗した点は加筆しておいたほうがいいですね。もし、それが無理な場合、直属の上司、主査の方、普段の仕事で接点があった方にメモ形式で残しておくのもありです。
庶務業務でお茶当番はありますか?
私のところでは、毎月20日頃、シフト表を各部署の臨時職員同士で回しています。その際、シフト表の末尾に「翌月辞める方は、その旨を一筆書いてください」という記載があるかと思います。いつ退職になるかはわかりませんが、来月までの間に退職日が決まり、かつ、退職日以降も当番のシフトが入っているようでしたら、同じ部署またはほかの部署にいる臨時職員の方にもそのことを伝え、他の人に交代してもらいましょう。そうすれば、後に残った臨時職員の方々も、事情をわかってくださいます。
総務課の人事担当者にお給料明細、離職票と源泉徴収票の発行依頼も忘れずに。離職票に関しては、最後のお給料が確定した段階での作成、発送となりますので、退職日から約1,2週間で簡易書留または特定記録で主さんのご自宅に届くかと思います。
>もし辞めた後すぐに主人の扶養に入れるといいのですが、手続きに時間もかかりそうだし。
この点に関しては、一度、ご主人とご相談されてみてはいかがでしょうか?と同時に、ご主人の勤務先の総務課で確認してもらいましょう。この部分に関しては、お役にたてずすみません。
参考にしていただければ、幸いです。
病気に伴う入院の経験はありませんが・・・
任期途中での入院に関して、一度、所属部署の直属の上司はもちろん、総務課の人事担当者にも相談されてみてはいかがでしょうか?
また、手術前に退職を検討されているのであれば、入院の話と並行して、相談することもできるかと思います。と同時に、勤務最終日の調整もされてみてはいかがでしょうか?場合によっては、契約期間満了の日より前に前倒しすることも可能かと。(トピの中で、有給のことについて書かれていないのでわかりませんが、もし、有給が残っていれば、退職日同様、相談することも可能です。)
勤務最終日の1,2週間前くらいまでに勤務最終日が確定されたら、勤務最終日までに返却するもの(例:健康保険証、入館証など)、主さんが使われている更衣室のロッカー、机の引き出しにある私物は持ち帰りましょう。それに伴う案内も総務課から来るかと思います。また、仕事について、現時点での進捗がわかるように、一覧に残す、引継ぎマニュアルもできるところまでブラッシュアップすることをお勧めします。仕事の進捗、引継ぎに関しては、直属の上司はもちろん、主査の方や普段の仕事で接点がある方に相談したほうがベストです。後任の方が主さんの後に来られた時、その方が困らないように苦労した点と失敗した点は加筆しておいたほうがいいですね。もし、それが無理な場合、直属の上司、主査の方、普段の仕事で接点があった方にメモ形式で残しておくのもありです。
庶務業務でお茶当番はありますか?
私のところでは、毎月20日頃、シフト表を各部署の臨時職員同士で回しています。その際、シフト表の末尾に「翌月辞める方は、その旨を一筆書いてください」という記載があるかと思います。いつ退職になるかはわかりませんが、来月までの間に退職日が決まり、かつ、退職日以降も当番のシフトが入っているようでしたら、同じ部署またはほかの部署にいる臨時職員の方にもそのことを伝え、他の人に交代してもらいましょう。そうすれば、後に残った臨時職員の方々も、事情をわかってくださいます。
総務課の人事担当者にお給料明細、離職票と源泉徴収票の発行依頼も忘れずに。離職票に関しては、最後のお給料が確定した段階での作成、発送となりますので、退職日から約1,2週間で簡易書留または特定記録で主さんのご自宅に届くかと思います。
>もし辞めた後すぐに主人の扶養に入れるといいのですが、手続きに時間もかかりそうだし。
この点に関しては、一度、ご主人とご相談されてみてはいかがでしょうか?と同時に、ご主人の勤務先の総務課で確認してもらいましょう。この部分に関しては、お役にたてずすみません。
参考にしていただければ、幸いです。
投票数:10
投稿日時 2019/4/29 20:32
4 主です
idzN/VFcQ7Llg
お二人ともありがとうございます。
病休はつかないので、残り少ない有給を使い、後は欠勤になると思います。
大した仕事ではないですが、毎日する仕事(郵便など)もあるので、休んでる間、職員かが代わりにやるとおもいます。
いっそやめて、新しい人を入れた方が、職員の負担も少なくなるかも…でも、経過次第で割と早く復帰できるかもしれないので、とりあえず休んで様子をみようか…それ次第でやめても遅くないのかなと思ったり。
あと、お茶当番などはないのですが、来客時のお茶出しや給湯室の洗い物などは私しか臨時がいないので私の担当です。
それも私の代わりに職員がやらなくてはならないと思います。
扶養範囲で、任期のないパートならすぐやめていたと思うのですが、民間とも色々と違うことも多いので悩みます。
病休はつかないので、残り少ない有給を使い、後は欠勤になると思います。
大した仕事ではないですが、毎日する仕事(郵便など)もあるので、休んでる間、職員かが代わりにやるとおもいます。
いっそやめて、新しい人を入れた方が、職員の負担も少なくなるかも…でも、経過次第で割と早く復帰できるかもしれないので、とりあえず休んで様子をみようか…それ次第でやめても遅くないのかなと思ったり。
あと、お茶当番などはないのですが、来客時のお茶出しや給湯室の洗い物などは私しか臨時がいないので私の担当です。
それも私の代わりに職員がやらなくてはならないと思います。
扶養範囲で、任期のないパートならすぐやめていたと思うのですが、民間とも色々と違うことも多いので悩みます。
投票数:4