- 臨時職員へのパワハラ。皆さんは、パワハラ受けませんでしたか?(100)
- 面接の時に結果は郵送でと言われた場合は 落選ですよね?(13)
- 【臨時職員限定】今日の喜び・不満・悩みetcを語り合おう⑤☆(100)
- つぶやきトピ2(55)
- 臨時職員への態度がまるでお殿様(32)
- 【臨時職員限定】今日の喜び・不満・悩みetcを語り合おう④★(100)
- 出来高採用(コネ採用、出来レース)の場合でも一応他の方を面接に呼ぶんですか?(30)
- こんな職場ありますか?同じ条件、同じ課で雇われていて 忙しい人と一日中仕事のない人がいる(38)
- 【臨時職員限定】今日の喜び・不満・悩みetcを語り合おう⑥☆(100)
- 専業主婦10数年で子供が小中学生。面接を受けます。(27)
Re: とある非常勤の対応について
投稿日時 2017/4/19 22:02
2 匿名さん
idT.ml.../LiY
上司が無視してるなら、みんなも無視してよいということだと思います。
業務分担が明文化されていないと、そういうことがよくあります。
なので、上司としても、「うまくやって」の一言で済ませることができます。その上司としても、言っても言うこと聞かない人の相手をしないことで自分の仕事に影響がなければ、あとは知らんぷりでよいということになると思います。「非常勤同士が勝手にやっていること」なので、助けを求めてもムダです。上司にとって不都合がないからです。
上司に不都合な状況になれば対応は真逆になるでしょう。
自分なら、勘違い非常勤さんが何か言ってきたら、それは、業務指示ですか?誰からの指示ですか?と確認します。誰か正規職員の指示だと言ってきたら、あとでその正規職員に確認します。
勝手にやっていい業務があるなら別ですが、そうでなければ、勝手にやったと思われたくないので、必ず正規職員※に確認します。非常勤同士、臨時職員同士でのやり取りは、「勝手にやっている」と思われても仕方ありません。で、非常勤、臨時職員同士のやり取りは、おっしゃる通り、不快になることが多く、トラブルに発展することが多いです。 不快感の原因はそこなのではないかと思います。(※責任のある職員からの指示でなければ意味がありません。若手のぺーぺーが上司への確認もなしに勝手に非常勤に何か言ったって、効力なんてありません。上司に確認もしないような経験も知識も浅い勝手に行動するようなぺーぺー職員は、勘違い非常勤さんと同類の、勘違い正規職員さんです。気を付けましょう。)
勘違いさんに従ったところで、正規職員から見れば、「勝手にやっていること」なので、「知らねーよ」です。従うなら、従うように上司から指示されてから従います。
「上司から○○(勘違い)さんの言うことに従うように指示を受けてないのですが。」と言ってみても変ではないと思います。ほぼ宣戦布告ですけど…。
勘違いさんは、上のようなことを言われると、必ず、自分を優位にしようと、後ろ楯を作ろうと動きます。ということで、余計面倒なことになるので、何か言ってきたら「よいしょ」して、「おだて」て、勘違いさんが喜ぶようにしてあげると、上司の言う「うまくやる」ことになるのではないでしょうか。
これも「勝手な」想像なので、上司に確認するなら、「うまくやるために、勘違いさんに従った方がいいですか?」とでもお伺いを立てますか…。
…めんどくさいね。
業務分担が明文化されていないと、そういうことがよくあります。
なので、上司としても、「うまくやって」の一言で済ませることができます。その上司としても、言っても言うこと聞かない人の相手をしないことで自分の仕事に影響がなければ、あとは知らんぷりでよいということになると思います。「非常勤同士が勝手にやっていること」なので、助けを求めてもムダです。上司にとって不都合がないからです。
上司に不都合な状況になれば対応は真逆になるでしょう。
自分なら、勘違い非常勤さんが何か言ってきたら、それは、業務指示ですか?誰からの指示ですか?と確認します。誰か正規職員の指示だと言ってきたら、あとでその正規職員に確認します。
勝手にやっていい業務があるなら別ですが、そうでなければ、勝手にやったと思われたくないので、必ず正規職員※に確認します。非常勤同士、臨時職員同士でのやり取りは、「勝手にやっている」と思われても仕方ありません。で、非常勤、臨時職員同士のやり取りは、おっしゃる通り、不快になることが多く、トラブルに発展することが多いです。 不快感の原因はそこなのではないかと思います。(※責任のある職員からの指示でなければ意味がありません。若手のぺーぺーが上司への確認もなしに勝手に非常勤に何か言ったって、効力なんてありません。上司に確認もしないような経験も知識も浅い勝手に行動するようなぺーぺー職員は、勘違い非常勤さんと同類の、勘違い正規職員さんです。気を付けましょう。)
勘違いさんに従ったところで、正規職員から見れば、「勝手にやっていること」なので、「知らねーよ」です。従うなら、従うように上司から指示されてから従います。
「上司から○○(勘違い)さんの言うことに従うように指示を受けてないのですが。」と言ってみても変ではないと思います。ほぼ宣戦布告ですけど…。
勘違いさんは、上のようなことを言われると、必ず、自分を優位にしようと、後ろ楯を作ろうと動きます。ということで、余計面倒なことになるので、何か言ってきたら「よいしょ」して、「おだて」て、勘違いさんが喜ぶようにしてあげると、上司の言う「うまくやる」ことになるのではないでしょうか。
これも「勝手な」想像なので、上司に確認するなら、「うまくやるために、勘違いさんに従った方がいいですか?」とでもお伺いを立てますか…。
…めんどくさいね。
投票数:4
投稿ツリー
-
とある非常勤の対応について (匿名さん, 2017/4/19 20:10)
-
Re: とある非常勤の対応について (匿名さん, 2017/4/19 22:02)
-
Re: とある非常勤の対応について (匿名さん, 2017/4/19 22:23)
-
Re: とある非常勤の対応について (匿名さん, 2017/4/24 12:43)
-
Re: とある非常勤の対応について (匿名さん, 2017/5/14 0:36)
-