- 臨時職員になる前によんでほしい(100)
- 臨時職員は、どんな性格の人が向いているの?契約期間の延長、更新基準って?(49)
- 自分が無視されたり話しかけても聞こえないふりをされたりします。(50)
- ※今日の喜び・不満・悩みetcを語り合おう②☆★(100)
- 正規職員並みに仕事ができるようになっても、結局はお茶汲み。雑用。正直辛いです(28)
- 臨時職員の面接って具体的にどのような事を聞かれるのでしょうか?(11)
- 県の嘱託運転手として10年。 12万の給料では生活には無理があります(副業しています)(24)
- 産休育休代替職員(臨時的任用職員) 採用試験について(17)
- 臨時職員と職員の人が結婚することはありますか?(18)
- 民度が低い。楽したくて公務員になったんだな、と思いました。(22)
Re: お給料が安すぎる!
投稿日時 2015/8/21 7:33
3 匿名さん
idyx4chHTVPww
2 匿名希望さんへ
お返事ありがとうございます。
所詮、使い捨てということですね。
派遣切りより、たちが悪いと思います。
本当に私たちは最低の基準で働いているのですね。
公務員の方々は「所詮、自分たちのお給料が守られそれでよい。」という考えなんですね。
そんな方々が、本当に市民の公共のサービスということを考えて動いてくれるのでしょうか?
予算で動くことは知っています。
年度末近くになると「予算が余ったから、何を買う?」ということをよく聞きます。
予算を絶対に使い切ろうというその精神、素晴らしいと思います。
それを来年度に繰り越して、例えば臨時職員のお給料を昨年より10円でもベアしてあげようという気持ちにはならないのでしょうか?
実際に働いてみて、世間の皆さんがいうほど「楽」な仕事とは思いません。
寧ろ「精神的に気を遣うお仕事で大変」というのが正直な気持ちです。
分からないことに遭遇したら、他の方々に聞いたり、それでも分からないときは本を開いて調べたりして、大変なことが多いです。
やりがいもある仕事だと思っています。
契約の時に「その時の財政状況で更新しない」ということも明示されていて合意のもとです。
ただ、すごく矛盾を感じるのが、「能力主義」をうたっておきながら、
その能力さえも疑われるような職員の話を聞いたりすると、いったい臨時職員は何なんだろうと思います。
民間企業で培った、キャリアを安売りするつもりはありません。
本当に腹立たしいです。
労働の対価に見合った賃金を頂きたいです。
非正規雇用の公務員に関して、研究していらっしゃる大学の先生方もいらっしゃると思います。
もっと声高にそういったことをクローズアップしていかないと、本当に人材の使い捨てというような現象が生じて、安定した雇用なんてうみ出せないと思います。
一般企業だったら、非正規から正規になることもできるモデルケースがあるにもかかわらず、
お手本である公務員がそういったところが何も解決していない(正規任用の年齢制限だとか)おかしな矛盾が生じていると思います。
その辺が解決していかない限り、民間企業の非正規雇用問題も変わらないと私は考えています。
育休についてなど、そして過労死防止にかんして、有給休暇の活用をということなどばかりどんどん変えていって、正規雇用の方々は休みをどんどんとっていくその陰で、臨時職員を可能な限り使いつぶそうとするその精神は、正規公務員として素晴らしいと思います。
日本の国益につながりますものね!
お返事ありがとうございます。
所詮、使い捨てということですね。
派遣切りより、たちが悪いと思います。
本当に私たちは最低の基準で働いているのですね。
公務員の方々は「所詮、自分たちのお給料が守られそれでよい。」という考えなんですね。
そんな方々が、本当に市民の公共のサービスということを考えて動いてくれるのでしょうか?
予算で動くことは知っています。
年度末近くになると「予算が余ったから、何を買う?」ということをよく聞きます。
予算を絶対に使い切ろうというその精神、素晴らしいと思います。
それを来年度に繰り越して、例えば臨時職員のお給料を昨年より10円でもベアしてあげようという気持ちにはならないのでしょうか?
実際に働いてみて、世間の皆さんがいうほど「楽」な仕事とは思いません。
寧ろ「精神的に気を遣うお仕事で大変」というのが正直な気持ちです。
分からないことに遭遇したら、他の方々に聞いたり、それでも分からないときは本を開いて調べたりして、大変なことが多いです。
やりがいもある仕事だと思っています。
契約の時に「その時の財政状況で更新しない」ということも明示されていて合意のもとです。
ただ、すごく矛盾を感じるのが、「能力主義」をうたっておきながら、
その能力さえも疑われるような職員の話を聞いたりすると、いったい臨時職員は何なんだろうと思います。
民間企業で培った、キャリアを安売りするつもりはありません。
本当に腹立たしいです。
労働の対価に見合った賃金を頂きたいです。
非正規雇用の公務員に関して、研究していらっしゃる大学の先生方もいらっしゃると思います。
もっと声高にそういったことをクローズアップしていかないと、本当に人材の使い捨てというような現象が生じて、安定した雇用なんてうみ出せないと思います。
一般企業だったら、非正規から正規になることもできるモデルケースがあるにもかかわらず、
お手本である公務員がそういったところが何も解決していない(正規任用の年齢制限だとか)おかしな矛盾が生じていると思います。
その辺が解決していかない限り、民間企業の非正規雇用問題も変わらないと私は考えています。
育休についてなど、そして過労死防止にかんして、有給休暇の活用をということなどばかりどんどん変えていって、正規雇用の方々は休みをどんどんとっていくその陰で、臨時職員を可能な限り使いつぶそうとするその精神は、正規公務員として素晴らしいと思います。
日本の国益につながりますものね!
投票数:10
投稿ツリー
-
お給料が安すぎる!手取り10万円を切るような賃金で、どうやって生活するの? (匿名さん, 2015/8/20 19:11)
-
Re: お給料が安すぎる! (匿名さん, 2015/8/21 1:06)
-
Re: お給料が安すぎる! (匿名さん, 2015/8/21 7:33)
-
Re: お給料が安すぎる! (匿名さん, 2015/8/21 12:11)
-
Re: お給料が安すぎる! (匿名さん, 2015/8/21 13:51)
-