- 臨時職員の更新問題。3年過ぎても、数年間隔をあければ、再び採用はありえる?(53)
- ※臨職限定※今日の喜び・不満・悩みetcを語り合おう☆★(100)
- パソコンの監視?皆さん勤務時間中にどのくらい私用のパソコンを見ますか?(21)
- 臨時職員として勤める傍ら、正職員採用試験にパスする心構えとは?(25)
- 臨時に登録したらすぐ仕事が入ってくるものなのでしょうか?(22)
- 男性は非常勤職員、臨時職員に採用されにくいですか?(14)
- 30分前くらいに出勤しています。皆さん職場の雰囲気や出勤時間はどうですか?(23)
- 辞めるとき、次の勤務先を教えないとダメですか?(16)
- 何度面接してもなに言っても分かってくれない(22)
- 市役所の臨時職員(日々雇用職員)の仕事内容を教えて下さい(7)
Re: 国交省管轄の地方整備局 期間業務職員の退職について
投稿日時 2014/1/8 13:51
3 フリーター
idXutyA88glB6
とはいえ、健康保険に関しては1月31日退職と2月7日退職では、退職して次に就業するまでの期間に差が生じます。万が一に怪我や病気をした際には健康保険が使えない期間が生じるため不安になりますよね。1月31日退職なら9日間も無保険期間がありますが、2月7日退職なら2日間だけの無保険期間で済むわけですから。ましてや長期旅行を計画してるなら安心して出発したいですよね?
しかし実際には、1月31日退職でも、2月10日の再就職日までに国保加入および共済任継加入どちらでも手続き期間の締め切りに達してないため、後で加入手続きをすれば医療費の公的負担分は帰ってきますよ。
その無保険期間に医療機関などにかからなければ、普通にスルーで加入手続きしないでまったく問題は発生しません。要はヒヤヒヤと怪我や病気に気をつける期間が2日間か9日間かの違いなだけです。
せっかくだから、7日分の給料も入る事だし、権利である有給(年次)休暇をきっちり消化して2月7日付けで退職したいですね。無保険ヒヤヒヤ期間も2日間ですみますしね!
因みに私の記憶だと、共済健康保険(国家公務員も地方公務員いずれも)の任意継続は、一年間継続加入していれば加入資格があるはずでは??国交省は2年働かないとダメなんですか?
因みに民間会社の社会保険だと半年間の継続加入で任意継続加入も可能な事が一般的です。
加入可能な最大加入期間は、どこも大抵、退職から二年間です。
わかりにくい文章&長文で失礼しました。
良い旅を!&転職おめでとう!
しかし実際には、1月31日退職でも、2月10日の再就職日までに国保加入および共済任継加入どちらでも手続き期間の締め切りに達してないため、後で加入手続きをすれば医療費の公的負担分は帰ってきますよ。
その無保険期間に医療機関などにかからなければ、普通にスルーで加入手続きしないでまったく問題は発生しません。要はヒヤヒヤと怪我や病気に気をつける期間が2日間か9日間かの違いなだけです。
せっかくだから、7日分の給料も入る事だし、権利である有給(年次)休暇をきっちり消化して2月7日付けで退職したいですね。無保険ヒヤヒヤ期間も2日間ですみますしね!
因みに私の記憶だと、共済健康保険(国家公務員も地方公務員いずれも)の任意継続は、一年間継続加入していれば加入資格があるはずでは??国交省は2年働かないとダメなんですか?
因みに民間会社の社会保険だと半年間の継続加入で任意継続加入も可能な事が一般的です。
加入可能な最大加入期間は、どこも大抵、退職から二年間です。
わかりにくい文章&長文で失礼しました。
良い旅を!&転職おめでとう!
投票数:8
投稿ツリー
-
国交省管轄の地方整備局 期間業務職員の退職について (らっくらっく, 2014/1/7 9:59)
-
Re: 国交省管轄の地方整備局 期間業務職員の退職について (フリーター, 2014/1/8 13:13)
-
Re: 国交省管轄の地方整備局 期間業務職員の退職について (フリーター, 2014/1/8 13:51)
-
Re: Re: 国交省管轄の地方整備局 期間業務職員の退職について (匿名さん, 2014/1/8 21:10)
-
-
Re: 国交省管轄の地方整備局 期間業務職員の退職について (フリーター, 2014/1/8 14:21)
-
Re: Re: 国交省管轄の地方整備局 期間業務職員の退職について (らっくらっく, 2014/1/8 21:17)
-
-