- 更新しないと確認もせずに報告されて、怒りが止まりません(45)
- 臨時職員は長く働く事は可能なのでしょうか((緊急雇用対策)(12)
- 正職員の給料、賞与安定のために、我々が言いようにに使われていると思うと我慢の限界です。(26)
- 臨時職員が嘱託職員になれるのでしょうか?(11)
- 3人の子供がいる母子家庭ですが、採用は難しいですか(11)
- 市役所週5日勤務でボーナスなし。待遇改善ってできますか。(5)
- 3月30日で未だに来年度の雇用の話が無いのは普通でしょうか?(なるべく急ぎでお願いします。)(15)
- 履歴書の送付状について教えてください(2)
- 同じ課で勤続10年超えの男性臨時。その間、結婚、子供いるってどうなんだろう?(19)
- 公立病院の技術職です。有給休暇をとらせてもらえません。(13)
失業給付について・・・
投稿日時 2011/4/15 23:28
1 大学生の母
id3zHniy8j0Jc
官公庁の非常勤職員を3回以上更新した場合は、任期満了でも特定理由離職者ではなく一般離職者とみなされることをご存知ですか?
私は某市役所の非常勤職員で1年毎の更新を11回繰り返して雇用されてきました。(最初は臨時職員でしたが合併時に全員非常勤職員になりました) 23年度は所属課の事業縮小により更新期間半年間のみでその後の更新は無し、更には賃金、仕事内容の条件も悪くなり、大学生の娘の学費どころか自分の生活すら維持出来ない状況に陥るため、更新を辞退して任期満了で辞めました。(母子家庭です)
その判断の根拠には、任期満了で事業所を辞めた場合は特定理由離職者として受給期間が一般離職者より長くなる措置があるため、万が一、再就職先がなかなか決まらない場合でも受給期間の間はなんとかなると思っていたからです。(私の場合は270日) 所がハローワークに離職票を持って行くと「官公庁で3回以上の更新を繰り返した人は一般離職者になるので120日の受給期間だ」と言われました。どうして特定理由離職者の『期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職したもの』に官公庁の臨時・非常勤職員が当てはまらないのでしょうか?
私は某市役所の非常勤職員で1年毎の更新を11回繰り返して雇用されてきました。(最初は臨時職員でしたが合併時に全員非常勤職員になりました) 23年度は所属課の事業縮小により更新期間半年間のみでその後の更新は無し、更には賃金、仕事内容の条件も悪くなり、大学生の娘の学費どころか自分の生活すら維持出来ない状況に陥るため、更新を辞退して任期満了で辞めました。(母子家庭です)
その判断の根拠には、任期満了で事業所を辞めた場合は特定理由離職者として受給期間が一般離職者より長くなる措置があるため、万が一、再就職先がなかなか決まらない場合でも受給期間の間はなんとかなると思っていたからです。(私の場合は270日) 所がハローワークに離職票を持って行くと「官公庁で3回以上の更新を繰り返した人は一般離職者になるので120日の受給期間だ」と言われました。どうして特定理由離職者の『期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職したもの』に官公庁の臨時・非常勤職員が当てはまらないのでしょうか?

投票数:10
投稿ツリー
-
失業給付について・・・ (大学生の母, 2011/4/15 23:28)
-
Re: 失業給付について・・・ (ひろくん, 2011/4/23 19:29)
-
Re: 失業給付について・・・ (通りすがり, 2011/4/29 11:21)
-
Re: 失業給付について・・・ (匿名さん, 2011/4/30 0:21)
-
-