- 面接試験。なにかアドバイスがありましたら、教えてください。(100)
- 暇死にしそう・・・ストレス!!(99)
- 正規職員からパワハラを受けた事がある人いますか?(99)
- 飲み会などの行事に参加してますか?(100)
- 公務員法違反している職場のかたいますか?(96)
- 臨職に満足してる人(91)
- 皆さんは何年くらい働いていますか?また、周りで最長何年くらい働いてる人がいますか?(100)
- 臨時職員が危ない!実質は待遇悪化!会計年度任用職員制度はやばい!(81)
- 会計年度任用職員についての質問(98)
- つぶやきトピ(100)
筆記試験と面接、どっちが重視?
投稿日時 2025/3/23 13:25
1 匿名さん
id0f0DspkOatI
臨時職員を経て試験を終え今は正規職員のため、不適切な面があればお詫びします。
時期で言うとちょうど市町村合併の頃が臨時職員時代でした。
自治体によると言われればそれまでになりますが、その頃ぐらいから年に一回(大体1~2月ごろ)に次年度向けの臨時職員向けの選考試験として筆記と面接の両方を行うことが増えてきて、私もその試験を受けたことがありました。
皆さんの自治体でももしかすると、年に一回市町村の大きさにもよると思いますが、採用枠も100名以上で受けている人も100名以上のようなそういった試験を受けたという人もいたかもしれません。
私が臨時職員時代の頃は、市町村合併がきっかけでそういう試験を導入したため、当時としてはかなり珍しかった記憶がありますが、採用枠は170名に対し、受験者が220名いましたが、採用枠である170名どころか、不採用は欠席者を除いてたった一人だけだったということがありました。
その「たった一人の不合格」の人が私の前の人だったために「この人が不合格か」と私は分かったのですが、特に筆記試験がダメだったような印象は無かったように記憶します
(そもそもが筆記試験は、公務員試験にあるような判断推理などそういったものではなく、性格などの「あてはまる」「あてはまらない」などのものと、義務教育期の計算問題のようなものを制限時間内でどのくらい解けるかなどで、もちろん時間内に全部解き終われる方がむずかしいものでした)
面接はグループ面接で、その「私の前の人」も隣の受験番号だからこそ同じグループになり、特に面接で変なことを言っている感じはありませんでしたが、なんせ採用予定枠よりも40名ぐらい多くとり、欠席者も約10名いた中で彼女一人だけ不合格なことが一番驚きました。
筆記試験のそれは、前後の席だったため、休憩時間に「何問解けた?」みたいな会話になり、その方は私よりも回答数ははるかに多かったため余計にびっくりしたんだと思います。
筆記と面接両方課している自治体も最近多くありますし、自治体によってどっちを重視するかというのは一概には言えないと思いますが、両方課していても筆記は全く重視せず面接だけがすべてというのは珍しくないのでしょうか?
また、採用予定数よりも多めに合格者を出すというのはまあまあ珍しくないにしろ、不合格がたった一人だけというのは珍しくないことでしょうか?
時期で言うとちょうど市町村合併の頃が臨時職員時代でした。
自治体によると言われればそれまでになりますが、その頃ぐらいから年に一回(大体1~2月ごろ)に次年度向けの臨時職員向けの選考試験として筆記と面接の両方を行うことが増えてきて、私もその試験を受けたことがありました。
皆さんの自治体でももしかすると、年に一回市町村の大きさにもよると思いますが、採用枠も100名以上で受けている人も100名以上のようなそういった試験を受けたという人もいたかもしれません。
私が臨時職員時代の頃は、市町村合併がきっかけでそういう試験を導入したため、当時としてはかなり珍しかった記憶がありますが、採用枠は170名に対し、受験者が220名いましたが、採用枠である170名どころか、不採用は欠席者を除いてたった一人だけだったということがありました。
その「たった一人の不合格」の人が私の前の人だったために「この人が不合格か」と私は分かったのですが、特に筆記試験がダメだったような印象は無かったように記憶します
(そもそもが筆記試験は、公務員試験にあるような判断推理などそういったものではなく、性格などの「あてはまる」「あてはまらない」などのものと、義務教育期の計算問題のようなものを制限時間内でどのくらい解けるかなどで、もちろん時間内に全部解き終われる方がむずかしいものでした)
面接はグループ面接で、その「私の前の人」も隣の受験番号だからこそ同じグループになり、特に面接で変なことを言っている感じはありませんでしたが、なんせ採用予定枠よりも40名ぐらい多くとり、欠席者も約10名いた中で彼女一人だけ不合格なことが一番驚きました。
筆記試験のそれは、前後の席だったため、休憩時間に「何問解けた?」みたいな会話になり、その方は私よりも回答数ははるかに多かったため余計にびっくりしたんだと思います。
筆記と面接両方課している自治体も最近多くありますし、自治体によってどっちを重視するかというのは一概には言えないと思いますが、両方課していても筆記は全く重視せず面接だけがすべてというのは珍しくないのでしょうか?
また、採用予定数よりも多めに合格者を出すというのはまあまあ珍しくないにしろ、不合格がたった一人だけというのは珍しくないことでしょうか?

投票数:1

この投稿に返信する
投稿ツリー
-
筆記試験と面接、どっちが重視? (匿名さん, 2025/3/23 13:25)
-
Re: 筆記試験と面接、どっちが重視? (匿名さん, 2025/3/25 21:24)
-
Re: 筆記試験と面接、どっちが重視? (匿名さん, 2025/3/26 12:06)
-
Re: 筆記試験と面接、どっちが重視? (匿名さん, 2025/3/27 1:10)
-