- 面接試験。なにかアドバイスがありましたら、教えてください。(100)
- 暇死にしそう・・・ストレス!!(99)
- 正規職員からパワハラを受けた事がある人いますか?(99)
- 飲み会などの行事に参加してますか?(100)
- 公務員法違反している職場のかたいますか?(96)
- 臨職に満足してる人(91)
- 皆さんは何年くらい働いていますか?また、周りで最長何年くらい働いてる人がいますか?(100)
- 臨時職員が危ない!実質は待遇悪化!会計年度任用職員制度はやばい!(81)
- 会計年度任用職員についての質問(98)
- つぶやきトピ(100)
Re: 地方では厚遇な会計年度職員と任期付主事
投稿日時 2024/7/24 18:36
2 匿名さん
id3cYPBec5g1.
私の住んでいる所でも同じような感じです。
雇用形態としては、トピ主様のところとは微妙に違っていて、週5日、パートタイム(要は時短勤務)の会計年度任用職員。
産休や育休、病欠などで職員の抜けた穴をカバーする任期付き主事。こちらも週5日勤務ですが、職員の代わりということもあり勤務時間はフルタイムですし、仕事内容も職員並の業務量、内容です。
給与形態も違っており、会計年度任用職員は臨時職員の給与表ですが、任期付き主事はあくまでも職員の代わりなので、職員と同額の給与がもらえます。
ただし仕事内容や勤務時間の線引きはしっかりできているので、家庭の都合上(小さいお子さんがいらっしゃる等)で時短勤務がいい人は会計年度任用職員、独身だったりして稼ぎたい人は任期付き主事に治ってる印象です。
ただ、どちらのパターンでも同じ人がずっと採用されてるのは事実で、羨ましくもあり、微妙な感じでもあり…です。
雇用形態としては、トピ主様のところとは微妙に違っていて、週5日、パートタイム(要は時短勤務)の会計年度任用職員。
産休や育休、病欠などで職員の抜けた穴をカバーする任期付き主事。こちらも週5日勤務ですが、職員の代わりということもあり勤務時間はフルタイムですし、仕事内容も職員並の業務量、内容です。
給与形態も違っており、会計年度任用職員は臨時職員の給与表ですが、任期付き主事はあくまでも職員の代わりなので、職員と同額の給与がもらえます。
ただし仕事内容や勤務時間の線引きはしっかりできているので、家庭の都合上(小さいお子さんがいらっしゃる等)で時短勤務がいい人は会計年度任用職員、独身だったりして稼ぎたい人は任期付き主事に治ってる印象です。
ただ、どちらのパターンでも同じ人がずっと採用されてるのは事実で、羨ましくもあり、微妙な感じでもあり…です。
投票数:2

この投稿に返信する
投稿ツリー
-
地方では厚遇な会計年度職員と任期付主事 (匿名さん, 2024/7/24 9:54)
-
Re: 地方では厚遇な会計年度職員と任期付主事 (匿名さん, 2024/7/24 18:36)
-
Re: 地方では厚遇な会計年度職員と任期付主事 (匿名さん, 2024/7/28 18:15)
-