Re: 臨時職員の範囲

このトピックの投稿一覧へ

ふつう(*'-'*) Re: 臨時職員の範囲

投稿日時 2009/12/23 17:33
4 happi 
idBjD4JbJKz6E
 
 hananakoさんは本当に後に入る人や周りの人たちのことを思って言っているのですか?

本音は上司が他の職員より向いてるからと仕事を振ってくれることに優越感があったのではないですか?

だからこそ、自分でできる範囲内の仕事をこなしていったのではないのでしょうか。

そしてこれだけの仕事をしているのに、お給料は職員のものに程遠い。

 と、どんどん欲と不満がでてきますよね。こうなったら、楽しく仕事どころではなくなってきます。

hananakoさんのお年は分かりませんが、私が臨職をしていたころの2,30代の方たちは、他の企業の就職前の研修みたいな感じで望んでいましたよ。

4,50代の方たちは、パートで働いてるって感じでした。
役所の臨時職員は正職員と同等に考えないほうが、いろんな面でいいですよ。

ほかのサイトでもいろんな不満がでていますが、不満があれば、登録しない、役所で仕事しない、ことです。

頑張って企業に就職することです。それなりに報酬はあります。
それか、年齢制限はありますが、公務員試験を受けることです。

ちなみに、私は今、金融関係の会社に勤めていますが、臨職ほど一般企業の勤務体制、等に比べて温室でそこそこのお給料を頂ける仕事はないと思います。

 hananakoさん、仕事の充実感か、臨職がやるべき仕事の量とよく比較してこの先進んでください。


投票数:7   

このトピックの投稿一覧へ

投稿ツリー


カテゴリアクセス数ランキング

  1. 臨時職員を任期途中で退職(68)
  2. 臨時職員の仕事でしょうか?仕事の内容が職員とほぼ(全く?)同じです・・・(72)
  3. 税金の無駄とはこのことだよ。。。公務員の仕事の意識の低さにめちゃめちゃ苛立ちます(100)
  4. 職員や臨時職員にいじめに遭ってる方(100)
  5. 今日は悲しい日・・・(ボーナス支給日)(44)
  6. 学校、教師の実態!(55)
  7. 正規職員歯書込み禁止(56)
  8. 社会福祉協議会で嘱託職員として働いています。嘱託の皆さん、主な仕事内容は?(32)
  9. 国立大学の事務補佐員をされていた方。 仕事内容は難しいのでしょうか?(22)
  10. 【臨時職員限定】今日の喜び・不満・悩みetcを語り合おう⑦☆(100)